ご覧になりたい項目を選択すると、内容が表示されます。
「昭和の記憶」収集資料展
「昭和の記憶」収集資料展は、図書館が取り組む「昭和の記憶」事業の一環で、図書館が地域の中で郷土資料を収集し、その公開を行うものです。市民の方々に、特に「昭和」に関する郷土関連資料を提供していただき、「薄れ行く昭和の記憶の風化を防ぐ」為にそれをデータ化して整理、年に一度展示会を開催しています。
詳しくは、イベント・事業のページもご覧ください。
郷土資料
堀田文庫 ≫ 文庫一覧
堀田吉雄氏(1899年~2001年)の蔵書。
「葦芽(あしかび)文庫」として自宅で公開し、没後は、ご三男が遺志を継ぎ公開していましたが、平成14年(2002)に閉庫となり、図書館に寄贈されました。
[内容]
民俗学に関する専門書2,840冊、雑誌606冊(約5,500冊の雑誌を合本)
[略歴]
民俗学者・柳田国男に師事し、日本民俗学会員となる。「山の神信仰の研究」で第五回柳田国男賞を受賞し、伊勢民俗学会を設立した。
秋山文庫 ≫ 文庫一覧
桑名藩儒であった、秋山白賁堂(はくひどう、1789~1874)、その長男寒緑(かんりょく、1837~1897)、次男罷斎(ひさい、1849~1929)の三人の蔵書。
昭和3年(1928)、罷斎の門下生が「尚徳会」を結成し、「白賁書院文庫」の保存を図るために新屋敷に書庫を設置していましたが、後継者もなく、第二次大戦後、文庫は荒廃してしまいます。そこに、桑名市に管理を移管する話になり、1,290部、3,833冊が「秋山文庫」として図書館の蔵書となりました。
[内容]
「資治通鑑」など板本を中心とする朱子学関係のもの
「桑名十景歌并序」など写本を中心とする桑名藩関係史料
[略歴]
秋山白賁堂は、本名勝鳴(かつなり)。白河に生まれる。父秋山勝往は、松平定信に重く用いられ「貫道斎」の号を賜り、270石を給された。その五男として育った白賁堂は、寛政3年(1791)設立された「立教館」の学頭に抜擢されるなど若くして秀才の誉れが高く、江戸の昌平黌(しょうへいこう)に遊学し、崎門学を修めた。文政6年(1823)藩主定永(定信の嫡子)が白河から桑名に移封になると、立教館も桑名に移され、教授となった。
伊藤文庫 ≫ 文庫一覧
桑名市の伊藤家に代々伝わる蔵書。
[内容]
天和年間(1681~1684)、宝永年間(1704~1711)の江戸時代末期から昭和はじめにかけての郷土史料、古典芸能、国文学関係など410部、1,302冊。
その内容は、郷土史料、古典芸能、国文学関係など多種に及ぶ。
[略歴]
寄贈者・伊藤卯太郎氏は大正4年(1915)7月、桑名市宮通り生まれ。
北村文庫 ≫ 文庫一覧
三重県桑名市(旧多度町)出身の児童文学作家・北村けんじ氏(1929~2007)の蔵書。
著書、児童文学の同人誌を図書館に寄贈されました。
[内容]
『まぼろしの巨鯨シマ』(理論社)、『ギンヤンマ飛ぶ空』(小峰書店)、『ふしぎなかくれんぼ』(文研出版)、『カワ太郎空をとぶ』(けやき書房)等の代表的著書を始め、児童の同人誌(合本仕様)を全国的規模で網羅し所蔵。
[略歴]
三重大学学芸学部養成科卒業。市内の小学校で教員、校長を務めながら、数々の児童文学作品を発表。『まぼろしの巨鯨シマ』でサンケイ児童出版文化賞、『ギンヤンマ飛ぶ空』で第36回日本児童文学者協会賞受賞。『しいの木のひみつのはなし』で第五回ひろすけ童話賞受賞。「三重児童文学の会」の主宰者としても活躍。
貝塚文庫
東洋学者貝塚茂樹氏(1904~1987)の蔵書。
所蔵していた市内団体より図書館に寄贈されました。
[内容]
『貝塚茂樹著作集』(中央公論社)、『中国の歴史』(講談社)、『世界の人間像』(角川書店)等の著書及び編集監修本。
[略歴]
貝塚茂樹氏は、地質学者の父を持ち、兄小川芳樹は冶金学者、弟湯川秀樹はノーベル物理学賞を受賞した原子物理学者、弟小川環樹は中国文学者の学者一家に生まれた。京都帝国大学文学部史学科にて東洋史を専攻し、卒業後は外務省が設けた東方文化学院研究所に入所。京都大学人文科学研究所長退官後には名誉教授となる。初代桑名市長貝塚栄之助の長女美代と結婚し、貝塚姓となる。
図書館が伝える地域情報
≫ 冊子『図書館が伝える地域情報 はまぐり・しじみを育む桑名の漁業』(pdf)
(桑名市立中央図書館/編集・発行,赤須賀漁業協同組合/監修,2016.3)
桑名の猟師町赤須賀では450年以上前から漁が行われています。豊かな栄養を含んだ木曽三川が伊勢湾に注ぐ汽水域は、かつて、盛んに漁業が営まれていましたが、高度成長期の生態系を無視した開発や水質汚染、地盤沈下等による生息環境の悪化で漁場や魚種、漁獲量は激減していきました。
しかし、桑名の漁業を守るため、地元漁師さんたちは先人の教えを受け継ぎながら、干潟の保全と種苗生産の成功による稚貝放流、環境保全と厳格な資源管理等に努め、資源回復に向け尽力しています。
桑名市立中央図書館では、赤須賀漁業協同組合の方々と連携し、先人から受け継がれる自然との向き合い方や環境保全の知恵と工夫、資源管理下の漁などをとりまとめた郷土資料を作成しました。
図書館は地域の情報拠点として、きらりと光るまちの情報をとりまとめ、「図書館の地域資料」として記録して、さまざまな地域情報を発信していきます。