桑名・三重カテゴリの記事一覧
第20回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました
2025年10月24日(金)|投稿者:kclスタッフ
2025年8月28日(木)~9月25日(木)まで、第20回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました。
今年は戦後80年を迎えたことから、「戦争と桑名」と題して、戦争時代の桑名についてのパネルや、桑名市博物館よりお借りした現物展示を行いました。
また「昭和の記憶」収集資料展が20回目の節目であるため、過去の資料展の様子をパネルで紹介しました。

パネル展示の様子

現物展示の様子
2025年9月21日(日)には講演会を行いました。
講師は、郷土史家の西羽晃(にしは あきら)先生です。
「桑名の戦争遺跡」と題して、写真をスクリーンに投影しながら桑名に残る戦争遺跡についての貴重なお話をしていただきました。

講演会の様子
「昭和の記憶」収集資料事業では、桑名の昭和時代の記憶の風化を防ぐことを目的に、戦前から昭和40年代頃までの桑名の記録の収集、整理、保存を行っています。
年に一度、市民の皆さまから提供していただいた昭和時代の資料を活用し、「昭和の記憶」収集資料展を開催しています。
最後になりましたが、「昭和の記憶」収集資料展の開催にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
引き続き「昭和の記憶」事業にご支援、ご協力いただきますようお願いいたします。
これまでの「昭和の記憶」収集資料展の様子はコチラでご覧いただけます。
博物館×中央図書館 令和7年度ML連携セミナー(第4弾)「桑名の豪商 諸戸家の至宝」を開催します!
2025年10月20日(月)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携し、共通のテーマに沿って企画展示やセミナーを開催する協力活動です。
中央図書館では、博物館展示のテーマに合わせた関連書籍の展示や、博物館職員等によるセミナーを行います。
クリックするとPDFが開きます
第4弾は博物館企画展「桑名の豪商 諸戸家の至宝」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館職員によるセミナー「桑名の豪商 諸戸家の至宝」を行います。
<セミナー紹介>
桑名市博物館特別企画展「桑名の豪商 諸戸家の至宝」では、重要文化財3点をはじめ、秋のお茶会を想定した茶道具や松平定信ゆかりの作品など、公益財団法人諸戸財団が所蔵する諸戸家の至宝を展示いたします。
セミナーでは展覧会にちなんで、諸戸家が桑名に残した功績や、展示作品のみどころをご紹介いたします。
※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
<日程>
博物館×中央図書館 令和7年度ML連携企画 セミナー「桑名の豪商 諸戸家の至宝」
講師:桑名市博物館 鈴木 亜季さん
日時:11月16日(日) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階
参加費:200円 ※おつりのないようご用意ください
定員:50名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ
申込み開始:11月3日(月)午前11時~ ※受付は各日午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 0594-22-0562
第19回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました
2024年12月19日(木)|投稿者:kclスタッフ
2024年10月31日(木)~11月26日(火)まで、第19回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました。今回は「自然災害から学ぶ」と題して、伊勢湾台風や大地震といった昭和時代の桑名の自然災害を振り返ることで、教訓や経験を学べるような展示を行いました。

伊勢湾台風写真と関連図書展示の様子

伊勢湾台風写真の展示の様子
2024年11月17日(日)には講演会を行いました。
講師は、郷土史家の西羽晃(にしは あきら)先生です。
「昭和初期の小学校」と題して、写真をスクリーンに投影しながら昭和の桑名の小学校ついての貴重なお話をしていただきました。

講演会の様子
「昭和の記憶」収集資料事業では、桑名の昭和時代の記憶の風化を防ぐことを目的に、戦前から昭和40年代頃までの桑名の記録の収集、整理、保存を行っています。ご自宅に眠っている郷土資料(古写真・絵葉書・古地図・行政資料など)がありましたら、図書館へお問い合わせください。
今後も市民の皆さま提供していただいた昭和時代の資料を活用し、「昭和の記憶」収集資料展を開催してまいります。
最後になりましたが、「昭和の記憶」収集資料展の開催にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。引き続き「昭和の記憶」事業にご支援、ご協力いただきますようお願いいたします。
これまでの「昭和の記憶」収集資料展の様子はコチラでご覧いただけます。
博物館×中央図書館 令和5年度ML連携セミナー(第8弾)「『刀剣アラカルト』の味わい」を開催します!
2024年3月5日(火)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携し、共通のテーマに沿って企画展示やセミナーを開催する協力活動です。
中央図書館では、博物館展示のテーマに合わせた関連書籍の展示や、博物館職員等によるセミナーを行います。
画像をクリックすると拡大します(PDF)
第8弾は博物館企画展「刀剣アラカルト」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館職員によるセミナー「『刀剣アラカルト』の味わい」を行います。
<セミナー紹介>
刀剣は皆、この世に二つとないただ一振りだけの個性を持っています。
「刀剣アラカルト」展では各刀剣のユニークな特徴に着目し、刀工の美意識が表現された全体の姿、鉄を折り返し鍛錬することによって生み出される刀身の肌、焼き入れによって現れる刃文など、その刀剣だけにしかない魅力をご紹介しています。
今回のセミナーでは、それぞれの好みや視点から作品をご賞味いただくために、刀剣・刀装具の鑑賞方法や展示作品の見どころなど、展覧会の「味わい方」についてお話します。
※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
<日程>
博物館×中央図書館 令和5年度ML連携企画 セミナー「『刀剣アラカルト』の味わい」
講師:桑名市博物館 塩田 奈実
日時:3月24日(日) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階
資料代:200円 ※おつりのないようご用意ください
定員:50名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ
申込み開始:3月11日(月)午前11時~ ※受付は各日午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 0594-22-0562
博物館×中央図書館 令和5年度ML連携セミナー(第7弾)「『松平定信と源氏物語』の楽しみ方」を開催します!
2024年1月23日(火)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携し、共通のテーマに沿って企画展示やセミナーを開催する協力活動です。
中央図書館では、博物館展示のテーマに合わせた関連書籍の展示や、博物館職員等によるセミナーを行います。
画像をクリックすると拡大します(PDF)
第7弾は博物館企画展「松平定信と源氏物語」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館職員によるセミナー「『松平定信と源氏物語』の楽しみ方」を行います。
<セミナー紹介>
『源氏物語』は、平安時代中期に紫式部によって書かれた長編物語で、日本を代表する古典文学として知られています。この『源氏物語』は文学作品として読まれてきただけでなく、物語を主題にした絵画、いわゆる「源氏絵」としても広がり、雅な世界を象徴する題材として親しまれてきました。桑名市博物館で行われている展覧会では、収蔵品のなかから、松平定信が書き写した《細写 源氏物語》や帆山花乃舎が描いた源氏物語図屏風などをご紹介しています。この展覧会をより楽しめる、セミナーを開催します。ぜひご参加ください。
※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
<日程>
博物館×中央図書館 令和5年度ML連携企画 セミナー「『松平定信と源氏物語』の楽しみ方」
講師:桑名市博物館 鈴木 亜季
日時:2月11日(日) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階
資料代:200円 ※おつりのないようご用意ください
定員:50名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ
申込み開始:1月25日(木)午前11時~ ※受付は各日午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 0594-22-0562




