イベントカテゴリの記事一覧
第17回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました
2022年11月29日(火)|投稿者:kclスタッフ
2022年9月29日(木)から10月25日(火)まで、第17回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました。今回は「なつかしき昭和の桑名」と題して、これまで収集した資料を紹介しながら昭和時代全体を振り返る展示を行いました。
期間中の10月21日(金)から23日(日)の3日間は、4階研修室2にて多度郷土館からお借りした昭和の生活道具の現物のほか、桑名の食文化に関するパネル、関連図書資料を特別に展示しました。

昭和時代の略年表と関連図書資料の展示

昭和時代における桑名各所の風景写真の展示

3日間限定の特別展示の様子

現物展示①

現物展示②
2022年10月23日(日)には講演会を行いました。
講師は、郷土史家の西羽晃(にしは あきら)先生です。
「昭和の記憶-太平洋戦争」と題して、写真をスクリーンに投影しながら太平洋戦争についての貴重なお話をしていただきました。

講演会の様子
市民の皆さま提供していただいた昭和時代の資料を活用し、今後も「昭和の記憶」収集資料展を開催してまいります。
最後になりましたが、「昭和の記憶」収集資料展の開催にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。引き続き、「昭和の記憶」事業にご支援、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
これまでの「昭和の記憶」収集資料展の様子はコチラでご覧いただけます。
「クリスマス工作」を開催します!
2022年11月14日(月)|投稿者:kclスタッフ
日時|2022年12月18日(日) 10:30~11:30
場所|くわなメディアライヴ2階第1会議室
対象 |3歳から小学生まで
※未就学児の方は必ず保護者同伴(同伴の方は1名でお願いします)
定員 |15名(先着順)
参加費|300円
持ち物|※ボンド(速乾性がおすすめ)、※使用したい油性ペン、持ち帰る袋、筆記用具
※図書館でも、ご用意いたしますが、数が少なく共有となります。できるだけご自宅からお持ちください。
申込開始|12月5日(火)10:30~ 12月11日(日) 17:00まで
申込方法|児童窓口または電話で中央図書館へ
申込先|桑名市立中央図書館 0594-22-0562
※2022/12/5更新
好評につき定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
ご関心をお寄せいただき、ありがとうございました。
(キャンセル待ちはありません)
松ぼっくりに飾り付けをして、オリジナルのツリーを工作します。
その他に、メッセージカードなど入れられるフレームの工作もあります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される際は、マスクの着用やアルコール消毒の利用などのご協力お願い致します。
博物館×中央図書館 令和4年度ML連携企画(第6弾)「波山と秀真、桑名との関わり」を開催します!
2022年10月13日(木)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携し、共通のテーマに沿って企画展示やセミナーを開催する協力活動です。
中央図書館では、博物館展示のテーマに合わせた関連書籍の展示や、博物館職員等によるセミナーを行います。
第6弾は博物館展示「華ひらく近代工芸の美-板谷波山と香取秀真-」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館職員によるセミナー「波山と秀真、桑名との関わり」を行います。
博物館では、昭和28年(1953)に工芸部門で初めて文化勲章を受章した板谷波山と香取秀真の作品展示をいたします。
あわせて、波山に学んだ萬古焼の陶工・加賀月華の作品や桑名の郷土史家・伊藤富太郎と秀真の交流を表す書簡など、日本の近代工芸界をけん引した両巨匠と桑名地域との関わりをご紹介します。
※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
企画名:博物館×中央図書館 令和4年度ML連携企画 セミナー「波山と秀真、桑名との関わり」
講師:桑名市博物館 鈴木 亜季
日時:11月3日(木・祝) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階 第一会議室
定員:50名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ
申込み開始:10月24日(月)午前10時30分~ ※受付は午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 0594-22-0562
博物館×中央図書館 令和4年度ML連携企画(第5弾)「秋の夜長の物語 –中世の逸話-」を開催します!
2022年9月20日(火)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携し、共通のテーマに沿って企画展示やセミナーを開催する協力活動です。
中央図書館では、博物館展示のテーマに合わせた関連書籍の展示や、博物館職員等によるセミナーを行います。
第5弾は博物館展示「秋・ものや想ふ」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館 歴史専門官によるセミナー「秋の夜長の物語 –中世の逸話-」を行います。
<セミナー紹介>
秋はなぜかもの悲しく想う季節です。これは月に対する古代人からのDNAかも知れません。『万葉集』を始め多くの歌集に月の名歌が出てきます。
そして、秋と言えば現代では「読書の秋」ですが、昔は「秋の夜長」に囲炉を囲んでお話が始まります。特に中世の戦いの中から生まれた物語は好まれ、『平家物語』などが生まれています。秋の夜長の物語を聞いて中世にものや想ってはいかがでしょうか?
※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
<日程>
博物館×中央図書館 令和4年度ML連携企画 セミナー「秋の夜長の物語 –中世の逸話-」
講師:桑名市博物館 歴史専門官 大塚 由良美
日時:10月1日(土) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階 第一会議室
定員:50名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ
申込み開始:9月22日(木)午前10時30分~ ※受付は各日午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 0594-22-0562
「ブックコート講習会」を開催します!
2022年8月25日(木)|投稿者:kclスタッフ
日時|2022年9月25日(日) 14:00~15:00
場所|桑名市立中央図書館 4F 研修室2
定員|10名
※申込多数の場合は抽選となり、結果は後日ご連絡いたします
対象|中学生以上
材料費|300円(当日、おつりのないようにご用意をお願いいたします)
持ち物|ブックコートしたい本2冊(A4サイズまで 約30×22cm)
※薄い本、雑誌、付録がある本、表紙に凹凸のある本、
布製の本はコーティングが困難なため、ご遠慮ください
申込期間|2022年9月9日(金) 10:30~9月16日(金) 17:00
申込方法|桑名市立中央図書館窓口、または電話
問い合わせ・申込先|桑名市立中央図書館 ☎0594-22-0562
内容|
自分の本を図書館の本のように透明フィルムで貼ります。コーティングすることによって傷や汚れ、
色褪せなどの劣化を防ぐことができます。皆様のご参加をお待ちしています!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される際は、マスクの着用やアルコール消毒の利用などのご協力をお願いいたします。
また、発熱等の症状がみられる場合は参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
※感染拡大の状況により中止になる場合もあります。ご了承ください。