イベントカテゴリの記事一覧
桑名叢書Ⅲ『連鶴史料集』刊行記念講座「連鶴再考」を開催します!
2016年5月22日(日)|投稿者:kclスタッフ
桑名叢書Ⅲ『連鶴史料集 魯縞庵義道と桑名の千羽鶴』刊行記念講座
連鶴再考 -魯縞庵義道と「素雲鶴」- を開催します!
|日時| 6月18日(土) 午前10時から11時30分
|内容| 「桑名の千羽鶴」の原典で幻の書といわれてきた「素雲鶴」や義道について、桑名市博物館の歴史専門官が解説します。※連鶴の折り方講座ではありません。
|場所| 桑名市立中央図書館 研修室Ⅱ
|定員| 20名(先着順)
|申し込み開始| 6月3日(金)から
|申し込み方法| 直接中央図書館窓口または電話
|問い合わせ先| 桑名市立中央図書館(電話:22-0562/FAX:22-0795)
|主催| 桑名市立中央図書館・桑名市博物館

一枚の紙から多くの連続した鶴を折る「桑名の千羽鶴」は、長円寺第11世住職魯縞庵義道(1762~1834)が考案し、現代まで伝承されている桑名を代表する伝統文化です(桑名市無形文化財)。その折り方の原典となった書『素雲鶴』の一部や『新撰 素雲鶴』が、一昨年、長円寺(伝馬町)にて発見されました。
☝桑名市博物館【博物館】連鶴の原典「素雲鶴」復元事業ブログ
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/24,44469,235,414,html
桑名市博物館では、発見された史料と、考案者魯縞庵義道に関する史料を取りまとめ、
桑名叢書Ⅲ『連鶴史料集 -魯縞庵義道と桑名の千羽鶴-』を、
平成28年3月に刊行しました。※
これまでは寛政9年(1797)に刊行された『秘伝千羽鶴折形』が最古の遊びの折紙の史料とされてきましたが、『素雲鶴』には寛政5年(1793)の年号が記載されていることから、最も古い連鶴の史料であることが明らかとなりました。また、『秘伝千羽鶴折形』では挿絵のみであった「釣花瓶」の展開図が示されていることも判明しました。
本書には、『素雲鶴』『新撰 素雲鶴』の詳細と、魯縞庵義道の著作が多数収録されており、桑名市民にとって、「連鶴発祥の地・桑名」に誇りと愛着を持つことができる内容となっています。

桑名叢書Ⅲ 『連鶴史料集 魯縞庵義道と桑名の千羽鶴』(桑名市博物館/編集,岩波書店,2016.3)※図書館での貸し出しのほか、書店にて購入いただけます
6/18開催 連鶴再考 -魯縞庵義道と「素雲鶴」- は、桑名市立図書館や桑名市博物館所蔵資料を題材とした書籍のシリーズ「桑名叢書」※の刊行を記念して開催し、「桑名の千羽鶴」の原典で幻の書といわれてきた「素雲鶴」や義道について、桑名市博物館の歴史専門官が解説します。
「桑名の千羽鶴」の歴史を新たな視点で学んでみませんか。
——————————————————————————————-
※「桑名叢書」とは、桑名の歴史・文化などを取り上げた書籍のシリーズです。桑名の歴史資料を保存・活用するため、桑名市立中央図書館や桑名市博物館などの文化施設が所蔵する史料を題材に、多岐にわたるテーマで書籍化しています。☝『桑名叢書Ⅰ・Ⅱ』についてはこちらで紹介しています。「図書館だより5月号vol.134」http://kcl.kuwana-library.jp/files/paper20160501.pdf
6代目「桑名のあうるさん」決定!!
2016年5月16日(月)|投稿者:kclスタッフ
今年も、桜の咲き誇る4月4日に、桑名市立中央図書館にて
6代目「桑名のあうるさん」の就任式と、ポスター撮影をおこないました。
第19回図書館を使った調べる学習コンクール全国大会に入賞された、桑名市内の小学生から中学生までの7名の方に、「桑名のあうるさん」として図書館を盛り上げていただきます!
(「桑名のあうるさん」について、詳しくはこちらをご覧ください)
みんなのキラキラした素敵な表情のポスターが完成いたしました!
今年のキャッチフレーズは

(写真手前左から)
中村 志穂さん(小学6年生)高木 咲衣さん(小学4年生)
松岡 大祐さん(小学3年生)木下 響さん(小学4年生)
(2列目左から)
森 陽香さん(中学2年生)加藤 颯真さん(中学1年生)
高木 洋徳さん(中学1年生)
※2016年4月現在の学年です
平成28年度の一年間、中央図書館のPR活動で活躍いただく予定です★
7名のあうるさん、今年度1年間、どうぞよろしくお願いします!
みなさんも、調べる学習コンクールに挑戦して、トビラをひらいてみませんか?
ポスターは、館内に掲示いたします。ご来館の際は、是非ご覧ください!

<くわにゃん>
いよいよ開幕!図書館で知ろう!「2016年ジュニア・サミットin三重」
2016年4月12日(火)|投稿者:kclスタッフ

ジュニア・サミットとは、日・米・英・仏・独・伊・加(G7)の若者たちが、「次世代につなぐ地球~環境と持続可能な社会」をテーマに世界の諸問題について話し合い、議論の結果を首脳に提言する国際交流事業です。各国の若者たちは、討議に資する視察先として県内の視察先3ヶ所を訪問し、環境と持続可能な社会についての理解を深めます。
桑名市立中央図書館では、ジュニア・サミットを応援するための特集展示を、館内各所で実施中です。
図書館にある多様な資料から、「伊勢志摩サミット」、「ジュニア・サミット」への理解を深め、ともに学びましょう!

伊勢志摩サミット関連事業「2016年ジュニア・サミットin三重」応援展示
“図書館の本で発見!G7各国をつなぐ桑名のヒト・モノ”
7カ国の若者たちが訪れるこの桑名市にも、各国と関係のあるヒト・モノがあります。
ジュニア・サミットで訪れる各国の方々に、桑名と各国のちょっとしたエピソードを披露してみてはいかがでしょうか。こちらでは桑名とG7をつなぐ本を紹介しています。
互いの国やまちに関心や親しみを持ち、皆でジュニア・サミットを応援しましょう!
そのほか、これまで桑名市内で開催されたジュニア・サミットのプレイベントの様子をつたえる写真を展示しています。

応援企画①の展示内容は、今月の図書館だより(総合)で特集しています。
<※コチラ↓↓↓からご覧いただけます(PDF)>
http://kcl.kuwana-library.jp/files/paper20160401.pdf
応援企画③ ジュニア・サミット視察先赤須賀漁協を知る本!
『図書館が伝える地域情報はまぐり・しじみを育む桑名の漁業』を刊行しました!
桑名市立中央図書館では、赤須賀漁業協同組合の方々と連携し、桑名ブランド「はまぐり」と、その漁を支える漁師の方々の取り組みをとりまとめた地域資料を発行しました。
ジュニア・サミットの視察先の赤須賀漁協について、図書館の資料で学びましょう!
<※図書館での貸出のほか、以下のリンク先から閲覧・出力ができます。>
http://kcl.kuwana-library.jp/archives.html

応援企画④ 3階特集コーナー その2
『知ろう!伊勢志摩・サミット』
5月26・27日に開催される伊勢志摩サミット。サミットに参加するG7や、サミットに関わる諸問題を考える本、開催地である伊勢志摩の本を集めました!
<※集めた本の一覧をコチラ↓↓↓からご覧いただけます>
https://opac.kuwana-library.jp/winj/opac/theme.do?lang=ja
応援企画⑤ 児童・ティーンズ特集コーナー
『ジュニア・サミット』
G7を代表して、各国の高校生が来日し、世界の中高生がさまざまな問題について話し合うジュニア・サミット。児童・ティーンズ特集コーナーでは「次世代につなぐ地球~環境と持続可能な社会」について学ぶことができる本を集めて紹介しています。同世代のみなさんも一緒に考えてみましょう。
応援企画⑥ 観光パンフレットを配布中!
3階中央特集コーナーでは、三重県・伊勢志摩・桑名に関する観光パンフレットを配布中!
パンフレットは、最もタイムリーに、そして魅力的にまちの情報を発信する媒体です。
三重県の各所をめぐり、自分のまちをもっと好きになろう!
———————————————————————————————————–
<☝あわせてチェックしよう!>
■外務省伊勢志摩サミット公式ホームページ
http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/
■桑名市役所ジュニア・サミット推進課公式情報
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/25,48447,315,764,html
ブックリサイクル開催いたします
2016年3月5日(土)|投稿者:kclスタッフ
「図書館が伝える地域情報はまぐり・しじみを育む桑名の漁業」を開催します!!
2016年2月15日(月)|投稿者:kclスタッフ
伊勢志摩サミット関連事業
「2016年ジュニア・サミットin三重」記念トークイベント
「図書館が伝える地域情報はまぐり・しじみを育む桑名の漁業」を開催します!!
http://kcl.kuwana-library.jp/files/20160305event.pdf

桑名の猟師町赤須賀では450年以上前から漁が行われています。豊かな栄養を含んだ木曽三川が伊勢湾に注ぐ汽水域は、かつて、盛んに漁業が営まれていましたが、高度成長期の生態系を無視した開発や水質汚染、地盤沈下等による生息環境の悪化で漁場や魚種、漁獲量は激減していきました。
しかし、桑名の漁業を守るため、地元漁師さんたちは先人の教えを受け継ぎながら、干潟の保全と種苗生産の成功による稚貝放流、環境保全と厳格な資源管理等に努め、資源回復に向け尽力しています。
このイベントは、伊勢志摩サミット関連事業「2016年ジュニア・サミットin三重」の記念イベントとして開催し、赤須賀の現役漁師の皆さんをお迎えし、先人から受け継がれる自然との向き合い方や環境保全の知恵と工夫、資源管理下の漁などをお話いただき、持続可能な漁業の取り組み、自然環境保全への理解を深めていただくものです。
そのほか、学芸員による「赤須賀の歴史」、担当職員による「種苗生産の取り組み」、そして未来の赤須賀の応援団でもある地元城東小学校の児童の皆さんによる「学習発表」等々、地域の皆さんに桑名の漁業の魅力、赤須賀の魅力をお伝えします。
桑名の漁業について知りたい方、はまぐり・しじみ漁について調べたい子、赤須賀の歴史を学びたい方など、幅広い年代の皆さんのご参加をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【内容】
①トークイベント(現役漁師さんによる赤須賀での漁業の取り組み、城東小学校の児童のみなさんによる赤須賀漁業についての学習発表、学芸員による赤須賀の歴史、担当職員による種苗生産について)
②赤須賀漁業について知るパネル展示
③城東小学校児童作成「密漁防止ポスター」の展示
④桑名市立中央図書館発行 調べ学習用冊子『図書館が伝える地域情報 はまぐり・しじみを育む桑名の漁業』の刊行発表および市内小中学校校長会代表者への冊子贈呈式
【日時】 平成28年3月5日(土)午後2時から
【場所】 くわなメディアライヴ1階多目的ホール
【申込方法】 直接図書館へもしくは電話(0594-22-0562)
【定員】 100名(先着順。定員になり次第締め切ります。)
【入場】 無料

