こばとカテゴリの記事一覧
「こばと夏休みスペシャル2018」を開催します
2018年8月2日(木)|投稿者:kclスタッフ
日時|2018年8月19日(日) 10:30~11:30
場所|桑名市立中央図書館3階 おはなし室
読み聞かせ|『子そだてゆうれい』 ほか
工作|「おばけちょうちん」をつくろう
対象|小学生以上
(※未就学児のお子さんは、保護者の方と一緒にご参加ください)
今回は、暑い日に、ひやりと涼しくなるようなおばけや妖怪のお話を紹介します。
桑名に伝わる民話『子そだてゆうれい』の紙芝居もあります。
工作ではくるくる回して遊ぶ「おばけちょうちん」をみんなで作りましょう!

ちょうちんがクルクル回ると、中にいるおばけが・・・?!
たくさんの方のご参加をお待ちしています☆
「こばと父の日スペシャル2018」を開催しました
2018年7月22日(日)|投稿者:kclスタッフ
6月17日(日)に、おはなし会「こばと 父の日スペシャル2018」を開催し、18名の方にご参加いただきました。
父の日ということで、お父さんのご参加も!
今回は、「父の日」にちなみ、お父さんが登場する絵本『パパのぼり』を読み聞かせたり、お父さんと一緒に遊べるわらべ歌などを紹介したりしました。
男性スタッフの読み聞かせでは、落ち着いた低い声に、お子さんも静かに聞き入っている様子でした。
ぜひお父さんも読み聞かせをしてあげてください。
大型絵本『ぴょーん』を読み聞かせた時は、「ぴょーん」の声にあわせてお父さんやお母さんがお子さんを高く持ち上げてくださったので、お子さんも大喜びでした。
わらべ歌では、手作りのカタツムリを使って、この季節にぴったりな「でんでんむし」を歌いました。
当日ご参加いただきましたみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
図書館では、今後も楽しいイベントを企画していきますので、ぜひご参加ください。
【当日読み聞かせを行った本はこちらです。↓↓】
『こんにちは』 おおとも やすお/作・絵 福音館書店 1988
『くっついた』 三浦 太郎/作・絵 こぐま社 2005
『ちびゴリラのちびちび』 ルース・ボーンスタイン/作、いわた みみ/訳 ほるぷ出版 1978
『パパのぼり』 きくち ちき/作・絵 文溪堂 2017
『ぴょーん』 まつおか たつひで/作・絵 ポプラ社 2004
『こばと 父の日スペシャル 2018』を開催します
2018年5月26日(土)|投稿者:kclスタッフ
『こばと~ふるさとのおはなし~』開催のお知らせ
2017年11月24日(金)|投稿者:kclスタッフ
『こばと~ふるさとのおはなし~』
日時|2017年12月3日(日) 10:30~11:30
場所|桑名市立中央図書館3階 おはなし室
読み聞かせ|『生けどられた雷さま』 ほか
対象|小学生以上
(※未就学児のお子さんは、保護者の方と一緒にご参加ください)
今回は「ふるさとのおはなし」と題して、桑名や三重にまつわるお話を紹介いたします。
「雷さま」と桑名の名産「しぐれ蛤」との関係とは…?
ぜひご参加ください。
また、おはなし会にご参加いただいた方には、素敵なプレゼントも用意しています。
※数に限りがございます。あらかじめご了承ください。

プレゼントの一部です。
ご参加お待ちしております。
こばととは、図書館の人によるおはなし会です。
「良いことばが、子どもたちの明るい未来につながるように」と
平和の象徴であるハトに思いをたくして、“こばと”と名づけました。
たくさんの方のご参加をお待ちしています☆
<平八郎>
『こばと夏休みスペシャル2017』を開催しました!
2017年9月22日(金)|投稿者:kclスタッフ
8月27日(日)に3階児童コーナーおはなし室にて、
“こばと夏休みスペシャル2017 おとうさんといっしょ”を開催しました!
夏休み最後の日曜日に、23名の方にご参加いただきました。
今回は「おとうさんといっしょ」をテーマに、子育て中の男性も気軽にご参加いただけるよう、図書館の男性スタッフも参加しました。
男性の低い声での読み聞かせに、子どもは、いつもと違う、と感じて集中力が上がることもあるそうです。
はじめに手遊び「おいもにめがでて」のお手本をスタッフがみせると、すぐに覚えてやってみせてくれる子ども達にびっくりしました!
手遊びの後は、夏にまつわる「おばけ」や「虫」の絵本の読み聞かせです。
迫力ある男性の声による読み聞かせに、じっと耳を傾けて聞いてくれました。
動物あてっこクイズでは、皆さんとても元気がよく、楽しんでいただけたようです。

動物あてっこクイズ『オレ・ダレ』
通常の絵本の倍以上ある大型絵本が、大きく広がるところでは、歓声があがり皆さん驚いていました。

大型絵本『パパ、お月さまとって!』
そして、今回の工作では「びっくりメンコ」をつくりました!
切込みを入れた厚紙に、輪ゴムを付けて床に置くと、ぴょーん!と飛び跳ねるメンコです。

画用紙に好きな絵を描いてもらい、オリジナルのメンコを作ります♪

どの色の画用紙にしようかな・・・

親子で協力して思い思いのメンコを作ります
どんな色にしようか。なんの絵を描こうか。
親子でワイワイ相談しながら、素敵なメンコがたくさん出来ました♪
完成したメンコをみんなでぴょーん!と飛ばしてみましょう。

スタッフはカエルの絵を描きました♪

折り返して置き、 押さえている指を離すと・・・

ぴょーん!
読み聞かせで紹介した絵本『とべバッタ』のように元気よくとび跳ねます!
今回ご参加いただいた男性の方からは、
「普段子どもに読んであげたことがなかったが、これから読んでみようと思う」
「とても楽しかった。子どもと一緒に大人も楽しめるイベントで参加してよかった」
など、嬉しい声もいただきました!
中央図書館では、これからも楽しいイベントを企画していきます。
みなさんのご参加をお待ちしております♪
【読み聞かせを行った本はこちら】
『ゆうれいとすいか』くろだ かおる/作,せな けいこ/絵
『ばけばけばけばけばけたくん おみせの巻』岩田 明子/ぶん・え
『とべバッタ』田島 征三/作
『オレ・ダレ』越野 民雄/文,高畠 純/絵
『パパ、お月さまとって!』エリック=カール/さく,もり ひさし/やく
< かぶら >