イベントカテゴリの記事一覧
博物館×中央図書館 令和2年度ML連携企画(第4弾)を開催します!
2020年12月21日(月)|投稿者:kclスタッフ
ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携して、共通のテーマに沿って各館の資料を活用した企画を実施し、それぞれの館の特徴や役割を発信する企画です。
中央図書館では博物館展示テーマの関連書籍展示のほか、博物館職員によるセミナーやワークショップを行います。昨年度に引き続き、年間を通して実施しています。ぜひご参加ください。
第4弾は博物館展示「おひなさまと雛道具~新春の華やぎ~」の開催に合わせて、関連書籍展示と博物館職員によるセミナー「節句と花」を行います。
博物館では、《雛人形》や《牡丹唐草丸十字紋散蒔絵雛道具 貝桶》を中心に、新春の訪れを寿ぎ、春の景色を彩る草花の絵画や工芸品を展示します。
《松竹梅(鶴亀)図屏風》など、新春ならではの作品も展示します。
セミナーを聞いて、博物館展示への理解を深めてみませんか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
企画名:博物館×中央図書館 令和2年度ML連携企画 セミナー「節句と花」
講師:桑名市博物館 齋藤 聖
日時:令和3年1月24日(日) 午後1時30分から午後3時
場所:くわなメディアライヴ 2階 保健栄養指導室
定員:20名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります
申込み方法:電話で中央図書館へ
申込み開始:1月8日(金)9時~ ※受付は午後5時まで
問い合わせ:桑名市立中央図書館 〒511-0068 桑名市中央町三丁目79 ☎0594-22-0562
年末年始の休館と貸出延長のお知らせ
2020年12月15日(火)|投稿者:kclスタッフ
「ブックとラック」をご覧のみなさま、こんにちは。
桑名市立中央図書館の年末年始休館と、貸出期間延長のご案内です。
中央図書館では以下の期間が休館となります。
【休館期間】
12月28日(月)~1月3日(日)
※休館期間中の返却はくわなメディアライヴ1階の返却ポストをご利用ください。
ただし、CD、DVD、大型絵本・大型紙芝居、ゆめはま文庫、桑名市外から取り寄せた図書は破損のおそれがありますので、開館日にカウンターへお持ちください。
また、休館に伴い貸出期間の延長を行います。
【図書・雑誌の貸出期間延長】
12月14日(月)~12月27日(日)の貸出……3週間の貸出
※桑名市外から取り寄せた図書は、貸出期間が異なります。
【CD・DVDの貸出期間延長】
12月21日(月)~12月27日(日)の貸出……2週間の貸出
通常よりも一週間長くお借りいただけるとあって、毎年たくさんの資料が貸出されます。
この機会に、なかなか手を出せずにいた本にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
館内にはテーマに沿った資料を集めた特集コーナーがございます。
▼3階一般書展示コーナー
11月一般特集『特撮・アニメーション』
展示期間:2020年12月22日(火)まで
日本が世界に誇る日本文化のひとつ【特撮・アニメーション】に関する資料をご紹介しています。
12月一般特集『冬ごもりハンドメイド』
展示期間:2021年1月26日(火)まで
おうち時間に挑戦できる、様々な素材での“手作り”を楽しめる資料をご紹介しています。
▼3階児童書・ティーンズ展示コーナー
12月児童特集『クリスマス』
展示期間:2020年12月27日(日)まで
クリスマスの由来やおはなし、料理や工作の資料をご紹介しています。
2020年12月-2021年1月ティーンズ特集『原作特集~映像化された本たち~』
展示期間:2021年1月28日(木)まで
映画、アニメ、ドラマ化された作品の原作を、読み継がれてきたものから新作まで展示し、ご紹介しています。
▼4階郷土資料展示コーナー
2020年11月-2021年1月郷土特集『秋山文庫~地域文庫コレクション~』
展示期間:2021年1月26日(火)まで
桑名藩の儒学者・秋山白賁堂(あきやま はくひどう)、その息子・寒緑(かんりょく)、罷斎(ひさい)の三人、そして彼らが遺した蔵書をパネルでご紹介しています。
何を読もうか迷った時は、ぜひ特集コーナーをご覧ください。
今年も桑名市立中央図書館をご利用いただき、ありがとうございました。
2021年もご利用・ご活用いただきますようよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
<かぶら>
クリエイターズINライブラリー 第4弾 を開催しました
2020年11月26日(木)|投稿者:kclスタッフ
外部講師による「クリエイターズINライブラリー」の第4弾『デザイン書道で年賀状を書こう』が、11月22日(日)に行われました。
年賀状を手書きで送る習慣が減りつつある今だからこそ、この機会に書いてみたい!という思いの方にたくさん集まっていただきました。
筆で描く線は十人十色。オリジナルの作品は大変ご好評で、毎年やってほしいという嬉しいお言葉もいただきました。
この第4弾をもちまして、今年度は最後のイベントとなりますが、「クリエイターズINライブラリー」は引き続き、地域の皆さまに新たな楽しみの発見をご提供していきたいと思います。
来年もご参加お待ちしております!
第15回「昭和の記憶」収集資料展を開催しました
2020年11月22日(日)|投稿者:kclスタッフ
2020年10月1日(木)から10月27日(火)に第15回「昭和の記憶」収集資料展『「昭和の記憶」収集資料展第1回~第14回を振り返って』を開催いたしました。
今年で第15回という節目の回になることから、第1回~第14回までの過去14回の資料展の様子をパネルで振り返りました。
また、今年は 桑名駅が約50年ぶりのリニューアル と 戦後75年に合わせて、桑名駅周辺の様子や過去の資料展で展示した戦争関係のパネルも展示しました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、図書館サービスを制限している中、展示パネルを多くの方にご覧いただきました。
今後も、多くの皆さまに桑名の歴史を知っていただけるような資料展を開催してまいります。
最後になりましたが、「昭和の記憶」収集資料展の開催にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
引き続き、「昭和の記憶」事業にご支援、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
これまでの「昭和の記憶」収集資料展の様子はコチラでご覧いただけます。
kclビブリオバトル2020を開催しました!
2020年11月2日(月)|投稿者:kclスタッフ
2020年10月25日(日)、中央図書館4階研修室2にてkclビブリオバトル2020を開催いたしました。
当日は天候にも恵まれ、暖かな日差しの中たくさんの方にお集まりいただきました。
感染拡大防止のためマスク着用やアルコール消毒にご協力いただくなど、これまでのビブリオバトルとは大幅に形を変えてのイベント開催となりました。
今回、発表者として次の5名の方にご参加いただきました。
1. MuGicafe 読書部部員 さん
『競売ナンバー49の叫び』
(トマス・ピンチョン/著,志村 正雄/訳 筑摩書房 1992年 933ピ)
観覧者の声
・著者のことが知りたくなった
・難解そうなのでエネルギーがある時に一気に読みたい
2.ノンちゃん さん
『ゆっくり急いで沙羅双樹』
(伊藤範子 著/著,2019年)
観覧者の声
・経験と重なるとわかりやすいと思った
・「書いてみるとわかることがあると思う」という言葉がすごく響いた
3.ちくわ さん
『情熱の階段』
(濃野 平/著 講談社 2012年 788.4ノ)
観覧者の声
・引き付ける挑戦が面白かった
・著者のいろいろなエピソードを読んでみたくなった
4.マシュウ さん
『失われたドーナツの穴を求めて』
(芝垣 亮介/編,奥田 太郎/編,大澤 広晃/[ほか著] さいはて社 2017年)
観覧者の声
・身近な疑問から迫っていってよかった
・ドーナツ好きだから、ちょっと気になる。眠くならないかなぁ…
5.かつーん さん
『トラペジウム』
(高山 一実/著 KADOKAWA 2018年)
観覧者の声
・あらすじを聞いてアイドルが知りたくなった
・アイドルの野心に同姓としてイラッとこないか、五分五分だなぁと思った
幅広い作品が集まった今大会。
栄えあるチャンプ本に選ばれたのは…
4番 マシュウさん発表の『失われたドーナツの穴を求めて』でした!
マシュウさんがこの本を手に取った理由は、「自分自身がロマンを感じるものが3つあり、その内のひとつが“ドーナツの穴”だった。この本を見つけた時、自分と同じことを考えている人がいる!と思った」とのこと。
フランクな口調で進められる紹介に観覧者の皆さんの笑い声も上がり、本の装丁の紹介には思わず前のめりになる方も。
“ドーナツの穴”から広がる様々な世界に魅了された5分間でした。
例年開催しておりますkclビブリオバトルですが、昨今の時勢によりイベント開催中止も危ぶまれました。
しかし、発表・観覧共に多くの方のお声を頂きましたおかげで無事開催することが出来、スタッフ一同心より御礼申し上げます。
中央図書館ではこれからも感染拡大防止対策を行った上で、イベントの開催情報・館内での特集コーナー設置など、様々な形での「人と本との出会いの場」を皆さまにお届けいたします。
それらの情報は館内掲示、当ホームページ、またはTwitterでも情報発信を行っております。
今後とも、中央図書館にご関心をお寄せいただけましたら幸いです。
最後になりましたが、素敵な時間を作っていただいた発表者の皆さま、本当にありがとうございました!
これまでのビブリオバトルの様子はコチラ
歴代発表作品一覧はコチラ (PDFファイルで開きます)
桑名市立中央図書館 公式Twitter @KCL_lib