イベントカテゴリの記事一覧
大人の図書館ツアー
2018年6月1日(金)|投稿者:kclスタッフ
今年も「大人の図書館ツアー」を開催いたします。
今回は館内ツアーのほか、簡単な糸綴じの製本も体験できます。
ぜひ、ご参加ください。
【日時】2018年6月24日(日) 13:30~16:00
【集合場所】桑名市立中央図書館 4階 研修室2
【対象】市内在住の18歳以上の方
【定員】10名 ※申込多数の場合は抽選となります。
【参加費】無料
【申込方法】桑名市立中央図書館 窓口・電話で受付
※受付の際に氏名・連絡先を伺います。
【申込開始】6月4日(月) 10:00~ 6月11日(月) 17:00
【申込先】桑名市立中央図書館 ☎0594-22-0562
※受付期間は終了いたしました。
お申込みいただき、ありがとうございました。(6/12更新)※

8代目「桑名のあうるさん」誕生!
2018年5月26日(土)|投稿者:kclスタッフ
4月初めに、桑名市立中央図書館にて 「桑名のあうるさん」の委嘱式が行われ
8代目「桑名のあうるさん」が誕生しました!
8代目のあうるさんは、第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」全国大会に入賞された6名の方々です。
※「桑名のあうるさん」について、詳しくはこちらをご覧ください
6名の皆さんには、平成30年度の1年間、中央図書館のPR活動に協力していただきます。
委嘱式当日には、最初のお仕事として、館内掲示用のポスター撮影に参加していただきました。
(写真左列手前から)
中村 里穂(なかむら りほ)さん(小学4年生)
平井 勇丞(ひらい ゆうすけ)さん(小学5年生)
木下 響(きのした ひびき)さん(小学6年生)
(写真右列手前から)
辻 亮帆(つじ あきほ)さん(小学6年生)
西田 心(にしだ こころ)さん(小学5年生)
中村 志穂(なかむら しほ)さん(中学2年生)
※2018年度の学年です
皆さん、ご来館の際は、ぜひご覧になってくださいね。
『こばと 父の日スペシャル 2018』を開催します
2018年5月26日(土)|投稿者:kclスタッフ
<受講者募集中>郷土学習連続講座「ゼミナール絵でみて学ぶ久波奈」を開催します!
2018年4月2日(月)|投稿者:kclスタッフ
平成30年度 桑名市立中央図書館 郷土学習連続講座
「ゼミナール絵でみて学ぶ久波奈-描かれた桑名を読み解く-」を開催します。
桑名が描かれた様々な絵図を取り上げ、目で見て楽しみながらゼミナール形式で桑名の歴史を紐解く講座です。
- 開催日 5月から平成31年3月までの毎月第2金曜日 8月を除く全10回
いずれも午後1時30分から3時30分
- 受講資格 絵図や文献に関心のある人
- 内容 『東海道名所図会』・『伊勢参宮名所図会』・『久波奈名所図会』などの挿絵や、浮世絵に描かれた桑名を比較して、桑名の歴史を読み解いていく。
※毎講座課題あり
- 定員 20名(申込多数の場合は抽選)
- 場所 桑名市立中央図書館4階研修室2
- 受講料 3,000円(途中退会でも返金はしません)
- 申込方法 「講座名」「住所」「名前」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス
(あれば)」を記入し、はがき又はFAXで中央図書館へ
- 締め切り 4月27日(金)必着 ※結果は4月30日(月)以降、順次連絡します
<受講者募集中>郷土学習連続講座「義道を極めるⅡ」を開催します
2018年4月2日(月)|投稿者:kclスタッフ
平成30年度 桑名市立中央図書館 郷土学習連続講座
「義道を極めるⅡ-義道の文書を読み解く-」を開催します。
「桑名の千羽鶴」考案者魯縞庵義道の人物像を著作や『秘伝千羽鶴折形』などの文書から読み解き、折方だけではない、「桑名の千羽鶴」を本質から学ぶ講座です。
- 開催日 5月から平成31年3月までの毎月第3火曜日 8月を除く全10回
いずれも午後1時30分から3時30分
- 受講資格 「桑名の千羽鶴」の49種類を全て折ることが出来る人で、文献に関心がある人※古文書は読みませんが、書き下された文を解読します
- 内容 1.「桑名の千羽鶴」を義道が意図した本来の方法で折る ※和紙は各自準備・持参してください
2.「義道」を読み解く
3.『秘伝千羽鶴折形』の内容を学ぶ
※毎講座課題あり
- テキスト 『連鶴史料集』
(桑名市博物館/編纂,岩崎書店,2016年3月発行,定価3,000円)
※年間を通じて使用します。初回開講日までに各自で準備してください
- 定員 20名(申込多数の場合は抽選)
- 場所 桑名市立中央図書館4階研修室2
- 受講料 3,000円(途中退会でも返金はしません。※和紙代は含まれていません)
- 申込方法 「講座名」「住所」「名前」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス
(あれば)」を記入し、はがき又はFAXで中央図書館へ
- 締め切り 4月27日(金)必着 ※結果は4月30日(月)以降、順次連絡します







