イベントカテゴリの記事一覧

7/31(日)イクメンパパ、お待たせしました!

2011年7月23日(土)|投稿者:kclスタッフ

 

パパとお子さまのためのおはなし会

第2回「パパの声だいすき!」

を開催します!

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月に第1回「パパの声だいすき!」

をおこないましたが、

「パパのおはなし会は、またありますか?」

「次はいつですか?」と

たいへんご好評をいただきました。

 

男性スタッフのみのおはなし会

とても楽しんでいただけたようですね。

私も小さい頃に

父によく昔話を読んでもらっていたことを

思い出しました。

 

 

 

 無題

 

 

 

 

 

 

 

第2回「パパの声だいすき!」

日時:7月31日(日) 14:00~14:30

場所:児童コーナー おはなし室

 

絵本の読み聞かせの他

お楽しみイベントもおこないます。

申込不要・入場無料

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

<さんぱち>

桑名の夏がやってきた!!

2011年7月16日(土)|投稿者:kclスタッフ

桑名の夏といえば・・・

やっぱり石取祭!

 

今年は8月6日(土)~7日(日)の開催です。

 

今年も図書館では

石取祭の特集展示を開催しています。

 

今年は「祭車を彩る芸術」と題して

「明かりの祭」ともいわれる

石取祭の提灯に注目しました。

桑名宗社の提灯には、             神社の神紋が描かれています

桑名宗社の提灯には、 神社の神紋が描かれています

 

 

 

 

 

 

祭事長さんが持つ提灯には別の紋が。

祭事長さんが持つ提灯には別の紋が。

4F「歴史の蔵」の前では

提灯だけを集めたパネルを展示しています。

 

祭車の提灯、家の軒先に下げられた提灯・・・

役割りを表す提灯、というのもあるそうですよ。

 

これらの提灯は、桑名市内の職人さんの手によって

作られ、修理され、ずっと使われていきます。

 tyoutin2

図書館4Fの

「kcl桑名市映像アーカイブス」では

提灯や太鼓を手掛ける

職人さんの技を

映像で見ることができますので

こちらもぜひご覧ください。

 

その他にも

石取祭の歴史や、写真集など

通常は「歴史の蔵」にある貴重な本を

展示しています。

 

お祭り前に

石取の豆知識を仕入れてみてはいかがですか??

<はまこ>

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

涼みましょ!

2011年7月10日(日)|投稿者:kclスタッフ

各地で梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。MH900228716

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

昨年は、年末に決まる

「今年の漢字」が「暑」だったほどに

猛暑続きの過酷な夏でしたが、

今年の夏はどうなることやら…。

桑名市ではすでに、

真夏日猛暑日も記録されています。

熱中症などには、十分お気を付けください。

 

◎桑名市をはじめ、

 全国各地の昨日までの気温や降水量は、

 こちらで調べられます (気象庁のHPが開きます)

 

 

さて、ただいま中央図書館では、

こんな暑い毎日に持ってこい!の特集を開催中です。

 

201106 002

7月の一般特集「涼みましょ!」 

 

なんとも涼しげなタイトルパネルの下に、暑い季節を

快適に過ごすための役立ち本が、勢ぞろい!

 

ひんやりお料理ゆかた・扇子などの本から

水辺の写真集怪談・ホラー小説といった

読むだけで“ひんやり”を味わえる本まで、

すでにたくさんの本が貸出されています。

 

201106 003

“緑のカーテン”扇風機の活用など、

ご家庭の節電に役に立つ新聞記事も紹介していますよ。

 

中央図書館でも、今年は特に

冷房や照明が控えめとなっておりますが、

昔ながらの知恵や、現代の最新情報を参考にして、

この夏をみんなで涼しく、元気に乗り切りたいと思います!

 

「涼みましょ!」は8月末までの展示です。

ぜひご利用ください。

 

(ぐりこ)

7月10日まで!「調べる学習」サポート教室、申込受付中です!

2011年7月5日(火)|投稿者:kclスタッフ

「調べる学習」サポート教室について

お問い合わせが多いため

申込を10日(日)まで延長しました。

 

「調べる学習」ってなんだろう??という方は

こちらの記事をごらんください

→ 「調べる学習」とは?

 

「調べる学習」のコンクール入賞を目指すみなさんに

今年もサポート教室を開催します。

日程は以下のとおりです。

 

日時7月24日 (日)  

   10:30~11:30(受付は10時~)

   13:30~14:30(受付は13時~)

の2部制 定員 各10名

※応募多数の場合は抽選です。

  結果は個別にご連絡します。

対象 小学生~中学生(小学3年生までは保護者同伴)

集合場所 4F研修室

内容 「桑名市図書館を使った調べる学習コンクール」

    作品作りの個別相談

 

調べる

 

サポート教室に参加したいけれど

〆切に間に合わなかった・・・

とあきらめてしまった方

まだ間に合いますよ!

  

カウンターで配布中の申込用紙に

こちらのHP上のPDFも印刷できます。)

テーマ、動機、調べる内容等を記入の上

中央図書館カウンターまでお持ちください。

郵送も受け付けます。

郵送先:〒511-0068

     桑名市中央町3-79

     桑名市立中央図書館

     「『調べる学習』サポート教室」係宛

 

 

今年の夏も、入賞めざして

一緒にがんばりましょう!

 <はまこ>

カテゴリー:児童, 調べる学習 | コメント (0) | 

「あうるさん」の声を聞く

2011年6月21日(火)|投稿者:kclスタッフ

あうる

  

初代「桑名のあうるさん」のポスター、

もうご覧いただけましたでしょうか。

 

                     

 

4月末から図書館にて

掲示しております。

館内では、立ち止まって

ポスターをご覧になる方々の

お姿も。

 

※ポスターについて、

  詳しくはこちらをどうぞ。

図書館にはワクワクがかくれてる?!

 

 

さて、このポスターに登場してくださっている

「桑名のあうるさん」のおふたりは

“図書館で見つけた!輝く人”

そんな「あうるさん」たちの素顔が知りたい!

ということで、図書館はこのたび、

おふたりにインタビューをさせていただきました。

 

今回お聞きしたのは、こちらの3つの質問。

 

 Q.1 今がんばっていることや

     がんばりたいと思っていることは?

 

 Q.2 「あうる=ふくろう」は

     知性、学問の象徴とされています。

     ふくろうにどんなイメージを持っていますか?

 

 Q.3 図書館はどんなイメージ?

 

神谷 野々花 さん水谷 彩 さん

ご自身の声を寄せてくださいました!

 

声を聞く 表

 

気になるお答えは、こちらの

『桑名のあうるさんの 声を聞く 』という

フリーペーパーにてお読みいただけます。

現在、中央図書館にて配布中です。

 

フリーペーパーの裏面には

『図書館スタッフの声を聞く』も。

 

声を聞く 裏

 

31名の中央図書館のスタッフが

一言ずつ、自己紹介をしています。

 

『声を聞く』は、今後も続けて発行する予定です。

次回は

「あうるさん」とスタッフのおすすめ本をご紹介!

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

(まくらが高いと眠れない ぐりこ)