イベントカテゴリの記事一覧
秋の夜長のおはなし会(ストーリーテリング)
2010年11月4日(木)|投稿者:kclスタッフ
11月7日(日)の夕方
17:00~17:30は
ストーリーテリングによる
【秋の夜長のおはなし会】!
ストーリーテリングは
語り手が、本を使わずに物語を覚え
聞き手の目を見て
おはなしを語るもの。
絵というサポートがない分
耳から入ることばを通して
物語のイメージを描くことができます。
他の聞き手とはちょっと違った情景を
ひとりひとりが思い描くことができるという
おもしろさがあるのではないでしょうか。
おはなし会というと
小さな子ども向けというイメージがあるかもしれませんが
ストーリーテリングは大人もしっかり楽しめるんですよ。
ぜひご家族でお越しくださいね。
なお、この日は
毎月恒例の私たち「こばと」の
おはなし会の日でもあります。
(11:30~12:00)
こちらもよろしくお願いしますね!
<さんぱち>
気がつけば、もう降りる駅。
2010年10月25日(月)|投稿者:kclスタッフ
秋も深まり、やや肌寒くなってきましたね。
読書の秋を楽しんでいますか?
10月27日(水)~11月9日(火)は読書週間。
今年の標語は
「気がつけば、もう降りる駅。」
この標語、私はよくわかります。
電車通勤・通学をしている本好きの方は
車内で時が経つのを忘れる、
周りの音が聞こえなくなるほど集中できる、
というような本と出会ったことが
あるのではないでしょうか?
おもしろいと感じる本は人それぞれですが
現在、一般特集では
「図書館スタッフのおすすめ本」を開催中。
大変好評をいただいており、
スタッフ一同うれしく思っております。
「スッキリ!」「やさしいきもち」「生き方のヒント」「変わり種」
という4つのテーマに分かれていますので
読書週間中に、今まで読んだことのないジャンルに
挑戦してみるというのはいかがでしょうか?
なお、本がおもしろすぎて
「気がつけば、降りる駅を越えていた。」
とはならないようにお気をつけくださいね。
<さんぱち>
今年の『昭和の記憶』いかがでしたか??
2010年10月11日(月)|投稿者:kclスタッフ
10月9日~10月11日にかけて開催しました
『昭和の記憶』収集資料展!
3日間で1,300人以上の方にご来場いただきました!!
最終日にはなんと500人以上の方が!
本当にありがとうございました!
昭和の授業も、大盛況!
私<はまこ>は小・中・高とも
桑名市内の学校を卒業しているので
校歌や、校舎の写真を見て
懐かしい気持ちでいっぱいになりました!
今年もたくさんの方のご協力で
無事に開催することができました。
毎年多くの方に来ていただけて大変うれしく思います。
みなさま、本当にありがとうございました!
来年もぜひお越しください!
<はまこ>
「昭和の記憶」始まりました!
2010年10月9日(土)|投稿者:kclスタッフ
いよいよ始まりました「昭和の記憶」収集資料展!!
会場は昭和の学校の雰囲気満点!
来場者のみなさんに参加していただける
「今日の授業」なども行われ、
本当に楽しめる展示会になっていると思います!
☆「今日の授業」の内容についてはこちらをご覧ください
→ 「今日の授業」プログラム(PDFファイル)
さて、これまでにブログでも紹介してきたとおり
見どころ満載の今回の「昭和の記憶」ですが、
今年のテーマである「学校」といえば…
やはり「給食」!
これもはずせないですよね!
会場には給食を紹介するブースもあり、
昭和から平成の給食事情を知ることができます。
昔懐かしいアルマイトの食器や、
現在使用されている食器も実物をお借りして展示。
昭和と平成の献立を、
手作りサンプルにて比較することができます。
昭和のサンプルにはくじらの竜田揚げや脱脂粉乳が。
↓ 私 ぐりこ はいただいたことのないメニューです。
どんな味だったのでしょう…?!
みなさんには給食の思い出や
好きだったメニューなどありますか?
「昭和の記憶」は10/11(月)までの開催です!
・開催日 10月9日~11日
・時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
・場所 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひぜひご来場ください!
(ぐりこ)
いよいよ明日から『昭和の記憶』開催です!
2010年10月8日(金)|投稿者:kclスタッフ
10月9日(土)~11日(月)の3日間は
毎日13:30~14:00まで
多目的ホールで
私たち「こばと」のおはなし会があります。
おはなし会の内容は毎日変わります。
絵本の読み聞かせと、
10月9日(土) 糸電話遊び
10月10日(日) お手玉・絵かきうた
10月11日(月) 言葉あそびうた
などの楽しい昭和の遊びをおこないます。
会場では、昔懐かしい
けん玉、メンコ、コマなどもあります。
「昔よく遊んだ!」「得意だよ!」という方、
ぜひその腕前を披露してください。
昔のおもちゃで遊んだことの無い方は
どうぞこの機会にチャレンジしてみてくださいね!
<さんぱち>
















