イベントカテゴリの記事一覧

図書館×博物館

2014年4月19日(土)|投稿者:kclスタッフ

  ブログをご覧のみなさん、こんにちは。平八郎です。

 

  2014年4月19日は三重県立博物館が三重総合博物館

 (MieMu みえむ)として新たに開館する記念日です。

 

  平成21年ごろより、博物館のスタッフの方たちが

 桑名市立中央図書館でもアンケートを取られていた姿を

 覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

  図書館では三重総合博物館の開館に合わせ、博物館を

 もっと知っていただくための特集を展示しています。

 

  その特集とは…

 

 「見て学ぼう!博物館」

入れ替え直後の特集棚の様子です。

入れ替え直後の特集棚の様子です。

 

  今回の特集では博物館のそのものに関する本だけ

 ではなく、 博物館で展示されるような自然、文化などに

 関する本を幅広く集めました。 

 

  この「見て学ぼう!博物館」特集で集めた本の一覧は

 中央図書館HPのテーマ特集一覧よりご覧いただけます。

 

  特集コーナーでは図書の他、三重県総合博物館の

 魅力を紹介するために博物館からいただいた

 パンフレットが展示してあります。

 

新県立博物館NEWSです。お持ち帰りいただけます

パンプレットは写真の「新県立博物館NEWS」の他にもあります。

 

  このパンフレットはご自由にお持ち帰りいただけますが、

 数に限りがございます。ご了承ください。

 

  「見て学ぼう!博物館」は6月24日まで展示いたします。

 ご覧になりたい方は桑名市立中央図書館の

 一般特集コーナーまで足をお運びくださいませ。

  

  この季節は春の陽気でお出かけしたくなると思います。

 新しくなった博物館はいかがでしょう。

 

< 平八郎 >      

 

参考資料

三重総合博物館WEBサイト

★決定★4代目「桑名のあうるさん」&「L.A.K」vol.3完成!

2014年4月12日(土)|投稿者:kclスタッフ

春の景色を彩ってくれていた満開の桜も、葉桜へと変わってきましたね。

 

さて、4月3日に、桑名市立中央図書館にて、

4代目「桑名のあうるさん」のポスター撮影をおこないました。

(「桑名のあうるさん」について詳しくは★こちら★

 

 

今回、「桑名のあうるさん」に就任してくれたのはこちらの

5名です。

4代目 桑名のあうるさん

4代目 桑名のあうるさん

 

左から、

水谷久大さん(小学5年生)、片桐隆聖さん(中学2年生)、

松岡千紗さん(中学1年生)、長田菫さん(小学4年生)、

松岡未侑さん(小学4年生) です。

 

新たなメンバーとして加わってくれたのは、

水谷久大さん、片桐隆聖さん、長田菫さんの3名☆

 

松岡千紗さん、松岡未侑さんは、今年で3度目となります!

 

片桐隆聖さんは2代目「あうるさん」として活躍してくれた

片桐礼奈さん(リンク先写真:左)とご姉弟なんですよ。

 

歴史の蔵にて

歴史の蔵にて

 

映像アーカイブスコーナー

映像アーカイブスコーナーにて

 

 

あうるさんには今年一年間、桑名市立中央図書館のPRに

協力していただくほか、

『図書館を使った調べる学習コンクール』での全国大会

入賞という功績を活かし、これから調べ学習にチャレンジ

されるみなさんへのアドバイスやポイントなどを教えていただきます。

 

来月には完成したポスターが館内に登場する予定ですので、完成をどうぞお楽しみに!

 

そして、こちらもお見逃しなく★

図書館のフリーペーパー「L.A.K Vol.3(2014年春号)」が完成いたしました!

(バックナンバーはこちら⇒VOL.1 ・ VOL.2

 

10年ありがとうイベントのお知らせと図書館スタッフインタビューです

10年ありがとうイベントのお知らせと図書館スタッフインタビュー

 

 

「私たちが出会った本」のコーナー、今回のテーマは

「Best of 2013」です。

 

2013年のイチオシはこれ!

スタッフの2013年のイチオシはこれ!

 

使える実用書から絵本まで、2013年に出版された本の中から、私たち図書館スタッフが選んだ幅広いジャンルの

25冊がズラリと勢揃い!

みなさまと本との良い出会いのきっかけとなれば幸いです。 ぜひチェックしてみてくださいね★

 

<千鶴>

第13弾「天体望遠鏡でみる星空」!第14弾「映像でみる桑名」!

2014年4月5日(土)|投稿者:kclスタッフ

新年度がスタートし、

うららかな空に心弾む季節ですね。

新しい生活、新しい勉強、新しい出会い…

みなさんはどんな春をお迎えでしょうか?

 

図書館では、今年度もたくさんの本と多彩なイベントを

ご用意して、みなさんのご利用をお待ちしております。

新生活の調べものや休日の気分転換に

お気軽にお立ち寄りください。

 

さて、好評開催中の「10年ありがとうイベント」、

4月のイベント予定をお知らせします!

 

 

第13弾

「おはなし会と4月の星空観察」

 

星空観察

昨年11月の観月会のようす

 

日時|4月19日(土) 18:30~

日時|※雨や曇りの場合は4月20日(日)に順延

場所|桑名市立中央図書館 3階 おはなし室

対象|4歳以上  ※申込はいりません

 

星にちなんだおはなし会のあと、テラスへ移動して

天体望遠鏡で春の夜空を観察します。

4月は火星が見える予定ですよ!

おはなし会のプログラムはお楽しみに!

 

 

第14弾

「桑名市映像アーカイブス」上映会

映像で桑名の祭を楽しもう!

 

チラシ画像

 

 

日時|4月26日(土) 14:00~15:30

場所|桑名市立中央図書館 4階 研修室2

内容|桑名市映像アーカイブスの上映

内容|・新着映像から六華苑と石取祭

内容|・昭和~平成の上げ馬神事、伊勢大神楽、石取祭

 

定員|30名  ※事前申込が必要です

申込開始|4月17日(木)10:00~

申込開始|※定員になり次第締切

申込方法|窓口、電話、メール

(メールでお申込みの場合は、氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)

 

お問合せ|桑名市立中央図書館

電話 0594-22-0562  メール kcl@cello.ocn.ne.jp

 

 

桑名市映像アーカイブスは、

NHKで放送された桑名に関するニュース、映像クリップや

市民の方からご提供いただいた桑名の写真などを

ご覧いただける視聴サービスです。

2014年4月現在 137点のコンテンツを提供しています。

「Kcl 桑名市映像アーカイブス目録」はこちら

 

このたび新たに加わった映像には、

26日のイベントで上映するもののほか、

これまでなかった桑名の特産品 のり のニュース映像や、

現在展示コーナーでも大好評展示中の北勢線の映像などがあります。

 

無題

今回の新着映像一覧

 

桑名市映像アーカイブスは、4階の視聴コーナーにて

どなたでもご覧いただけます。

「あの日の桑名」を音と映像でお楽しみください。

 

 

今回ご紹介した2つのイベントは、

どちらもスタンプカードの対象イベントとなっております。

スタンプカードをお持ちの方は、参加時に利用券と一緒にお持ちください。

 

イベントの詳細は、

「10年ありがとうイベント」特設展示コーナーほか

館内にて随時ご紹介していきます。

どうぞお見逃しなく!

 

< ぐりこ >

10年ありがとうイベント特設展示コーナー

2014年3月29日(土)|投稿者:kclスタッフ

  ブログをご覧のみなさん、こんにちは。平八郎です。

 この度、普段は一般特集の展示を行っている場所に

 10年ありがとうイベント特設展示コーナーを設けました!

 

現在の特集コーナーの様子です。

新刊コーナーのすぐ隣にあります。

 

  このコーナーでは10年ありがとうイベントに関連した

 展示を行っていく予定です。

 過去に行なわれた関連イベントの紹介や、

 これから行われるイベントを随時更新していきます。

 ここで紹介されるイベントに参加されると、スタンプの

 対象となりますので、スタンプカードをお持ちの方は

 是非チェックしてください。007 

 

 

 

  さらにこの展示コーナーでは以前の

 ブログ(こちらをご参照ください。記事へリンクします。)

 でも予告しました、オススメ本POPも貼り出しています。

 今回のテーマは「忘れられない1冊」

 思い出深い本、インパクトが抜群で記憶に残っている本、
 一番好きな本…などなど。今まで読んだ本の中で一番
 印象に残っている本を教えてください。
 
  参加方法は簡単です。
 中央図書館の一般カウンターの前にPOPの案内と
 記入用紙があります。
 
一般カウンター前にある、POPの案内です。

一般カウンター前にある、POPの案内です。

 
 用紙に好きな本に対する感想、オススメポイントなどを
 書いてください。ご自宅でじっくり書いていただいても
 大丈夫です。
 ご記入いだきましたら、用紙を図書館までお持ちください。
 こちらもスタンプの対象です。
 
  参加はテーマごとに1人1冊までと
 させていただきます。
 
 POPをカウンターにお出しいただくと、
 

 なんと、スタンプが3個!

 
  募集期間は4月1日から5月20日までの間ですので、
 締切にはご注意ください。
 

  みなさんの「これだ!」という本と、「読んで欲しい!」 

 という熱いメッセージをお待ちしています。

 

< 平八郎 >

 
 
カテゴリー:特集・展示 | コメント (0) | 

第11弾 「世界がもっと近くなる 青年海外協力隊のおはなし」

2014年3月3日(月)|投稿者:kclスタッフ

「10年ありがとうイベント」の第11弾が決定しました!

JICA(ジャイカ)の青年海外協力隊として

海外でボランティアを経験してきた方の

体験談を聞いてみませんか?

 

「世界がもっと近くなる 青年海外協力隊のおはなし」

 

img-302144704-0001

 

 

img-302144704-0002

 

入場無料  申込が必要です ★

 

日時|3月21日(金) 13:00~15:00

場所|桑名市立中央図書館 4階 研修室2

内容|JICA青年海外協力隊体験談

内容|羊毛クラフト体験

対象|中学生以上の方で、JICAボランティアなどに
     興味のある方など、どなたでも

定員|30名

  

申込開始|3月6日(木)10:00~ ※定員になり次第締切

申込方法|窓口、電話、メール

(メールでお申込みの場合は、氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)

 

お問合せ|

桑名市立中央図書館

電話 0594-22-0562  メール kcl@cello.ocn.ne.jp

 

主催|

JICA中部、桑名市立中央図書館、株図書館流通センター

 

 

前半のJICA青年海外協力隊体験談は、

2011年6月から2013年3月まで

インドネシアで理数科教師として活動されていた

鈴木麻誉さんを講師に迎え、お話を伺います。

 

そして後半は、羊毛クラフト体験。

中央アジアの山岳国キルギス共和国の羊毛と専用針で、

かわいい“てんとう虫のキーボルダー”を作ります。

会場では、関連図書の展示も行いますよ。

 

☆JICA中部についてはこちらをご覧ください。 

http://www.jica.go.jp/chubu/index.html

地球儀

 

 

日頃は遠い海外を

近くに感じられるこの機会、

どうぞお気軽に

お申し込みください♪

 

 

 

< ぐりこ >