イベントカテゴリの記事一覧

”なんでかな?”を調べるお手伝いいたします!!

2012年6月18日(月)|投稿者:kclスタッフ

図書館近くの公園では

梅雨に入り、あじさいの花が色を深めて

まさに今、見ごろを迎えています。

 

さて、図書館ではこの夏、

調べる学習コンクールに向けて

がんばるみなさんを応援する

調べる学習サポート教室を開催いたします!!

 

調べる学習については、こちらを↓↓ご覧ください

「調べる学習」とは  勉強

 

 

 

 

 

日時:2012年7月22日(日) 

    第1部 10:30-11:30  (受付は10:00から)

    第2部 13:30-14:30 (受付は13:00から)

定員:各10名

対象:小学生(小学3年生までは保護者同伴)、中学生

集合場所:中央図書館4階 研修室

内容:調べる学習コンクールの個別相談

 

申し込み開始日・6月18日(火) 

締切:7月8日(日)

 

 

カウンターにて配布中の申込用紙に

(こちらのHP上のPDFも、印刷できます!!)

テーマ、動機、調べる内容等を記入の上

中央図書館カウンターまでお持ちください。

 

6月15日発行の「広報くわな」もご覧くださいね。

 

なんでかな?不思議だな?

どうしてだろう?

そんな疑問を図書館で一緒に調べて、

自分だけの作品をつくってみませんか?

 

 

たくさんのご参加お待ちしております

                                 (九華)

カテゴリー:お知らせ, 児童, 調べる学習 | コメント (0) | 

省エネ生活、応援します!

2012年6月12日(火)|投稿者:kclスタッフ

6月も半ばとなり、

半袖で来館される方を

多く見かけるようになりました。

 

各地でスーパークールビズが始まるなど

今年も日本全国で省エネに取り組む活動が

盛んにおこなわれています。

 

 

桑名市立中央図書館では

みなさんの省エネ生活を応援すべく、

やさしい省エネ入門』と題し、特集を組んでいます。

DSCF2706

涼しげなパネルが棚を彩っています

 今回の特集のキーワードは

エネルギーに頼りすぎない生活」。

 

”自分で省エネに取り組んでみたいけど、

           どうしていいかわからない…”

”実際にやってみたけれど、

           無理をしすぎて疲れてしまった…”

なんて経験はありませんか?

 

この特集では、

無理なく楽しみながら

省エネ生活をできるような本を集めていますよ☆

 

環境の面だけでなく、

東日本大震災を経て

より注目を集めるようになったエネルギーの問題。

 

エネルギーってそもそもなんだろう、

海外での取り組みは…など

さまざまな角度から省エネ、エコライフ

に関する本も集めています。

 

また、棚には特集に関連する

”へぇ~”と思えるような記事を

パネルにして掲示したり、

桑名市での省エネに対する取り組みも紹介しています。

DSCF2710

役立つ記事がたくさん!足をとめて見てください!

 

これから本格的な夏を迎え、ますます省エネが叫ばれる中、

どうしようかと悩んでいる方や

これからやってみようと思っている方のきっかけになったり、

みなさんのお役にたてる特集になれば幸いです。

ぜひ、特集コーナーに足を運んでくださいね☆

<しぐれ>

あなたも「〇〇」な本、見つけませんか?

2012年6月5日(火)|投稿者:kclスタッフ

先月、ブログで紹介しました

「わたしの〇〇な本」

もうご覧いただきましたか??

 

「わたしの〇〇な本」とは?こちらの記事をごらんください。

→ 桑名市の小学生100人がえらんだ!「わたしの〇〇な本」

 

いま、児童コーナーでは

「わたしの〇〇な本」で

紹介されている100冊の本を特集しています!

 

児童コーナーの入り口を入って左の棚です!

児童コーナーの入り口を入って左の棚です!

今人気のシリーズはもちろん

昔から読み継がれてきた本、意外な一般書など

バラエティ豊かな構成になっています。 

 

もちろん、冊子「わたしの〇〇な本」も

借りていただけますよ!

貸出中の際は、予約を承ります。お気軽におたずねくださいね。

貸出中の際は、予約を承ります。              お気軽におたずねくださいね。

 

どんな本を読んだらいいか迷ったときは

ぜひ、この棚の本を手にとってみてください。

1冊の本でも、読む人によって感じ方が違います。

ご自身の「〇〇な本」がきっと見つかるはず!

 

「一冊の本を通して

HAPPYなつながりができることを願って・・・」

 

 <はまこ>

カテゴリー:お知らせ, 児童, 桑名・三重 | コメント (0) | 

2代目「桑名のあうるさん」ポスター完成!

2012年5月28日(月)|投稿者:kclスタッフ

お待たせしました!

4月にご紹介した平成24年度の「桑名のあうるさん」

新しいポスターが完成いたしました!

 

平成24年度あうるさんポスター
 

 

5月1日から桑名市内の各図書館にて掲示しています。

もうご覧いただけましたか?

 

今年のキャッチフレーズは“ここで 未知と 出会う”。

 

この“未知”は、“”とかけてあり、

 ・図書館で自分の知らない世界を知る

 ・図書館で自分の歩む道を見つける

という、2つの意味を込めたフレーズになっています。

 

平成23年度のポスターはこちらでした。

キャッチフレーズは

図書館には ワクワクが かくれてる”。

 

多くの人にとって、図書館がそんな場所であるといいなと、

新しいポスターを前に思っている ぐりこ です。

 

 

 

そして、大好評のフリーペーパー

『桑名のあうるさんの 声を聞く』

こちらも2代目あうるさんの声を載せた

最新号(第6号)の配布を開始いたしました。

 

声を聞く6表

 

 

今回は、あうるさん4人が、今がんばっていること

「あうる」の由来である ふくろう と、

図書館に対するイメージを寄せてくださっています。

習い事や部活、勉強などなど、

みなさんとってもがんばり屋さん!

読んだらパワーをもらえました!

 

裏面の図書館スタッフの『声を聞く』は、

「図書館スタッフが選ぶかっこいい本」

スタッフそれぞれの美学が垣間見れるかも??

 

 

 

hukurou

 

ご来館の際は、新しいポスターと『声を聞く』、

ぜひ合わせてご覧くださいませ!

 

(ぐりこ)

学校図書館、大改造!?

2012年5月22日(火)|投稿者:kclスタッフ

みなさんは学校図書館に対して

どのようなイメージをお持ちでしょうか?

「薄暗くてこわい…」 「並んでいる本が古い」など

少し昔の学校図書館を思い出すと

あまり良いイメージがないのではないでしょうか?

 

 

無題2

乱雑に置かれた本たち…

 

 

 

そんなイメージを払拭すべく

桑名市立中央図書館では

市内の小中学校の

図書館の環境整備のため、

学校図書館司書配置事業」を

行っています。

 

この事業は、中央図書館のTRCスタッフが

小中学校へ出向いて

図書館の配架方法や選書のアドバイスをしたり、

利用しやすい館内になるようレイアウトを考え、無題2

生徒たちが自ら目的を持って

利用できる図書館を

先生やボランティア、

児童・生徒たちと一緒に

作っていきます。

 

今年度の参加校は、桑名市内の

多度東小学校、多度北小学校、

長島中部小学校、大山田東小学校、

星見ヶ丘小学校、精義小学校

の6校です。

 

これから1年かけて

それぞれの学校の特徴を生かした

図書館に変身させていきます。

 

具体的な内容は…

スタッフが本の歴史や図書館の仕組みを

レクチャーしたり、

ブックトークや読み聞かせを行い

多くの生徒たちに本を楽しんでもらうこともあります。

 

小学校でのブックトークの様子

小学校でのブックトークの様子

 

 

 

ときには大幅な館内のレイアウト変更で

本棚の移動を行ったりすることも。

地道な作業や力仕事が多く

図書館を整備するのは

決して楽ではありません。

無題

本棚から、一度すべて本を抜いて整理をすることも

 

 

 

ですが、先生やボランティア、

児童・生徒のみなさんの努力で

少しずつ図書館が変わっていき、賑わう図書館に!

 

さらに、

「とってもすてきな図書館になりました!」

というお声を聞くと

お役に立ててよかった、と安心します。

 

多くの児童・生徒たちに

進んで図書室を利用してもらえるように

私たちが少しでもお力になれれば、と思います。

今年もみなさんとともに

学校図書館を盛り上げていきます!

<しぐれ>

カテゴリー:児童 | コメント (0) |