イベントカテゴリの記事一覧
桑名のあつい夏! 石取祭特集 開催中!
2012年7月15日(日)|投稿者:kclスタッフ
桑名の夏といえば、
やっぱり石取祭抜きには語れません。
チキチキゴンゴンとお囃子の練習が
聞こえ始めました。
今年も、もちろん
石取祭の特集展示
を開催しています。
(8月末まで)
石取祭といえば
桑名宗社(春日神社)の前で行われる渡祭が有名ですが
お祭り本番の前にも、様々な行事が行われていることを
ご存知でしょうか??
今年の特集展示では
石取祭が開催される前に行われる
御籤占式(みくじうらないしき)
川原祓式(かわらばらいしき)
祭りばやし優勝大会
の3つの行事をピックアップして紹介しています。
このブログでは、石取祭の由来とも関係する
川原祓式(かわらばらいしき)について
少し紹介いたしますね。
川原祓式は、
町屋川の、川原の石を拾い
桑名宗社へ奉納する行事です。
今年は、7月16日、海の日に行われました。
なぜ神社へ石を奉納するのかは
・石占(いしうらない)を行うためという説
・神社の社地を修理するためという説
・ 流鏑馬神事(やぶさめしんじ)の馬場を修理するためという説
など、いろいろな説があるようです。
石取祭は、
町屋川の石を、桑名宗社へ奉納する神事から
始まったといわれています。
川原祓式は、石取祭のはじまりである
大切な行事が今に受け継がれているのですね。
石取祭は、
2007年からは「桑名石取祭の祭車行事」として
国の重要無形民俗文化財に
指定されています。
毎年、いろいろな切り口で
石取祭を紹介していますが
どの部分を紹介しても奥が深く
重要文化財として、現在まで受け継がれている
石取祭の歴史の重みを感じます。
<参考:『桑名石取祭総合調査報告書』
桑名市教育委員会 2007>
<はまこ>
夢中になりたい!!~本で楽しむ部活?~
2012年7月9日(月)|投稿者:kclスタッフ
まぶしい日差しが照りつける7月!
夏休みといえば、花火大会やお祭りに
出かけたり、キャンプしたり
宿題に追われたり…
また、部活の練習に毎日のようにでかけ、
練習試合のために、遠出した方も
多いのではないでしょうか?
今回のティーンズコーナーでは
「夢中になりたい」特集を開催しています。
文科系・体育会系・・・
たくさんの種類がある部活動。
放課後、先輩・後輩と一緒に、夢中になって、
部活の時間を過ごした方も多いのではないでしょうか?
いま部活で頑張っている人も、
部活動が懐かしい…という方にも、
本の世界で部活を体験していただけるような
”部活の本”を集めました☆
本の世界で、部活に夢中になってみませんか?
部活特集は、8月末まで開催しております。
ぜひティーンズコーナーにお立ち寄りください。
(九華)
”なんでかな?”を調べるお手伝いいたします!!
2012年6月18日(月)|投稿者:kclスタッフ
図書館近くの公園では
梅雨に入り、あじさいの花が色を深めて
まさに今、見ごろを迎えています。
さて、図書館ではこの夏、
調べる学習コンクールに向けて
がんばるみなさんを応援する
調べる学習サポート教室を開催いたします!!
調べる学習については、こちらを↓↓ご覧ください
日時:2012年7月22日(日)
第1部 10:30-11:30 (受付は10:00から)
第2部 13:30-14:30 (受付は13:00から)
定員:各10名
対象:小学生(小学3年生までは保護者同伴)、中学生
集合場所:中央図書館4階 研修室
内容:調べる学習コンクールの個別相談
申し込み開始日・6月18日(火)
締切:7月8日(日)
カウンターにて配布中の申込用紙に
(こちらのHP上のPDFも、印刷できます!!)
テーマ、動機、調べる内容等を記入の上
中央図書館カウンターまでお持ちください。
6月15日発行の「広報くわな」もご覧くださいね。
なんでかな?不思議だな?
どうしてだろう?
そんな疑問を図書館で一緒に調べて、
自分だけの作品をつくってみませんか?
たくさんのご参加お待ちしております
(九華)
省エネ生活、応援します!
2012年6月12日(火)|投稿者:kclスタッフ
半袖で来館される方を
多く見かけるようになりました。
各地でスーパークールビズが始まるなど
今年も日本全国で省エネに取り組む活動が
盛んにおこなわれています。
桑名市立中央図書館では
みなさんの省エネ生活を応援すべく、
『やさしい省エネ入門』と題し、特集を組んでいます。
今回の特集のキーワードは
「エネルギーに頼りすぎない生活」。
”自分で省エネに取り組んでみたいけど、
どうしていいかわからない…”
”実際にやってみたけれど、
無理をしすぎて疲れてしまった…”
なんて経験はありませんか?
この特集では、
無理なく楽しみながら
省エネ生活をできるような本を集めていますよ☆
環境の面だけでなく、
東日本大震災を経て
より注目を集めるようになったエネルギーの問題。
エネルギーってそもそもなんだろう、
海外での取り組みは…など
さまざまな角度から省エネ、エコライフ
に関する本も集めています。
また、棚には特集に関連する
”へぇ~”と思えるような記事を
パネルにして掲示したり、
桑名市での省エネに対する取り組みも紹介しています。
これから本格的な夏を迎え、ますます省エネが叫ばれる中、
どうしようかと悩んでいる方や
これからやってみようと思っている方のきっかけになったり、
みなさんのお役にたてる特集になれば幸いです。
ぜひ、特集コーナーに足を運んでくださいね☆
<しぐれ>
あなたも「〇〇」な本、見つけませんか?
2012年6月5日(火)|投稿者:kclスタッフ
先月、ブログで紹介しました
「わたしの〇〇な本」
もうご覧いただきましたか??
「わたしの〇〇な本」とは?こちらの記事をごらんください。
→ 桑名市の小学生100人がえらんだ!「わたしの〇〇な本」
いま、児童コーナーでは
「わたしの〇〇な本」で
紹介されている100冊の本を特集しています!
今人気のシリーズはもちろん
昔から読み継がれてきた本、意外な一般書など
バラエティ豊かな構成になっています。
もちろん、冊子「わたしの〇〇な本」も
借りていただけますよ!
どんな本を読んだらいいか迷ったときは
ぜひ、この棚の本を手にとってみてください。
1冊の本でも、読む人によって感じ方が違います。
ご自身の「〇〇な本」がきっと見つかるはず!
「一冊の本を通して
HAPPYなつながりができることを願って・・・」
<はまこ>