イベントカテゴリの記事一覧
妖怪パーティー 大盛況でした!!
2012年8月26日(日)|投稿者:kclスタッフ
8月25日(土)は、こばと夏休みスペシャル
「こわい!?こわくない?夏の終わりの妖怪パーティー」
を開催しました。
残暑厳しい中、35名の方に参加していただきました!
妖怪がテーマ、ということで…
おはなし室は、妖怪屋敷に大変身!
妖怪クイズのあとは、みんなで
クルクルまわる風鈴をつくりました。
遊びにきてくれたみなさん、ありがとうございました!!
これからも、こばとは様々なイベントを
予定しています。
次回のこばとは、来月。
赤ちゃん向けの「こばと わらべうたの会」を開催します。
日時:9月18日(火) 11:00~11:20
場所:おはなし室(はまぐりの部屋)
どうぞお気軽にご参加ください。
(九華)
8月25日(土)夏の終わりの妖怪パーティー!
2012年8月21日(火)|投稿者:kclスタッフ
まだまだ暑い日が
続いていますね。
そんなあつい最中にこそオススメな、
こばとによるおはなし会の
ご案内をいたします!!
こばと夏休みスペシャル♪
「こわい!?こわくない?夏の終わりの妖怪パーティー」
日時:8月25日(土) 10:30-11:30
場所:桑名市立中央図書館 おはなし室
申込不要・入場無料
年齢制限はありません。
(未就学児は、必ず保護者の方がお付添ください)
内容は、妖怪が出てくる絵本のよみきかせや、
パネルシアター「3びきのやぎとトロルのおはなし」
の上演などをおこないます。
その他、気分がすぅっと涼しくなれるような(?)
お楽しみ工作もご用意しています♪
当日のおはなし室には、いろんな妖怪が
切り絵や、マスコットになって集合していますので、
ぜひご覧くださいね。
残暑厳しい夏の終わり、
こばとの妖怪パーティーで
ひんやりした涼しさを感じてみませんか?
たくさんのご参加お待ちしております。
(九華)
第7回「昭和の記憶」!今年のテーマは…?!
2012年8月12日(日)|投稿者:kclスタッフ
桑名のみなさま、お待たせしました!
年に一度の最大イベント「昭和の記憶」収集資料展、
今年も10月に開催決定です!
毎年大好評の「昭和の記憶」も、今年でもう第7回。
気になる今回のテーマは…
桑名の食文化!
桑名の特産品の写真があしらわれた
こちらの告知ポスターは、図書館内や市内にて、
順次掲示を開始しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
「昭和の記憶」とは、桑名市立中央図書館が
開館当初から取り組んでいる事業です。
昭和の記憶を風化させないために収集した
桑名にちなんださまざまな資料を、
「昭和の記憶」収集資料展にて、毎年テーマを設け
市民のみなさまに広く公開しております。
昨年のテーマは「自然災害からの復興」でした。
この地域を襲った昭和19年の東南海地震、
34年の伊勢湾台風などの大災害から復興を遂げた
桑名の姿から、今を生きる私たちは、
必要な備え、心構えを学びました。
今年のテーマ「桑名の食文化」では、
・昭和時代の食文化や食卓事情
・桑名の特産品、郷土料理 などにスポットを当て、
パネル作成や、文献資料・現物の手配など、
着々と準備を進めております。
桑名の食といえば、何が思い浮かびますか??
蛤(はまぐり)をはじめとした海産物、なばな、たけのこ、
時雨煮、焼き餅の和菓子 etc……
個人的にもとても楽しみな
第7回 「昭和の記憶」収集資料展は、
会期 10月6日(土)~8(月・祝)
時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場所 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
にて開催です!
こちらのブログでも、展示会準備の様子や
桑名の食にまつわる情報などをお伝えしていく予定です。
どうぞご期待ください!
(ぐりこ)
今とってもアツイ国!”イギリス”特集やってます!
2012年7月30日(月)|投稿者:kclスタッフ
7月27日、ロンドンオリンピックが始まりました。
みなさんも連日、
応援に熱が入っているのではないでしょうか。
今年はいつもの夏に比べ
さらにアツイ夏になりそうですね。
桑名市立中央図書館でも
ロンドンオリンピックにちなみ、
「そうだったのか!イギリス」
と題し特集をおこなっています。
開催国のイギリスとはどんな国なのか、
歴史や文化に関連する本、
”イギリスって実はこんな国だった”
というようなトリビアのような本もあります。
また、普段は4階にあるCD、DVDや
ハリーポッターなど英語の原著で
イギリスに関するものを特集コーナーに集めました。
ほかにどんな資料があるか知りたい方は
ぜひ4階にも足を運んでくださいね。
さらに、棚にはスタッフが”これは面白い!!”と思った
イギリスに関する話をパネルにして紹介しています。
今回の一般特集も見どころ盛りだくさんです!!
これからますます盛り上がるオリンピック。
開催国イギリスのことを
図書館の本でより身近に感じて
ロンドンで頑張っている選手たちを
応援しませんか?
〈しぐれ〉
2012調べる学習サポート教室、今年も大盛況!
2012年7月24日(火)|投稿者:kclスタッフ
今年も暑い夏休みがやってきましたね。
図書館はこの時期、自由研究の参考資料や
読書感想文の本を探しに来館する小学生、中高生も多く、
連日大賑わいとなっております。
そんな中、中央図書館では、7月22日(日)に
調べる学習サポート教室が行われました。
午前と午後の部、保護者の方も合わせて
35名の方にご参加いただき、会場は、
みなさんの意気込み溢れる雰囲気となっていました!
サポート教室の翌日には、調べ学習の続きを
さっそく質問しに来館してくれた参加者の子の姿も。
どんな力作が完成するのか、今から楽しみです。
さて、中央図書館のサポート教室では、図書館のスタッフが
マンツーマンで調べ学習のお手伝いをしています。
が、それだけではありません!
昨年のサポート教室に引き続き、
「図書館を使った調べる学習コンクール」の前年度の
全国大会入賞者である「桑名のあうるさん」と
その保護者の方が、先輩受賞者として
スタッフからのインタビューに答えてくださいました!
インタビューでは、調べ学習に取り組む本人と、
それを支える保護者の方の経験談を伺うことができます。
お母さま方へのインタビューの中では、
「(姉妹)それぞれのテーマは違いますが、
一緒にやることによって刺激しあったと思います」
「1年生は、思ったり感じたりしていることを、自分で
表現するのは難しいです。なので、たくさん質問をして
上手に答えを引き出すことと、書き方の順番のアドバイス
などを手伝いました」
「(調べ学習自体は本人がほとんど一人で進めたのですが)
テーマが化粧なので、アンケートは大人の方が
対象になります。娘は学校の先生に、私は職場の方に、
アンケートの協力をお願いしました」
など、具体的なお話をお聞かせくださいました。
特に小学生1~3年生くらいのお子様には、
本人の好奇心ややる気はもちろんですが、
保護者の方のサポートが大切な力となると思います。
インタビューについては、参加された保護者の方からも、
「とても参考になりました」という声が聞かれました。
今回のサポート教室に参加してくださったみなさんには、
この夏休みの間、担当スタッフが継続して
各自の取り組むテーマの調べ学習や、
作品づくりの相談にのります。
また、サポート教室に参加できなかったという
みなさんも図書館へ来てくだされば、
スタッフが調べもののお手伝いをします。
あなたもぜひ、調べる学習コンクールに
チャレンジしてみませんか?
=====================
第8回
桑名市「図書館を使った調べる学習コンクール」
応募締切: 9月11日(火曜日)
提 出 先 : 市内の小中学生のみなさんは自分の学校へ
※提出期限は学校によって異なります。
詳細は学校か図書館にお問い合わせください。
募集要項、作品に添付する「応募カード」は
こちらから印刷することもできます。
=====================
桑名市「図書館を使った調べる学習コンクール」とは、
自分が疑問に感じたり、知りたい!と思ったりすることを
テーマに、図書館の資料を使って調べ、
その過程をレポートにまとめて応募していただく、
というコンクール。
優秀作品は桑名市代表として
全国コンクールへ出品されます!
興味のある方は、お気軽に図書館へお問い合わせください。
来年の「桑名のあうるさん」は、あなたかも??
(ぐりこ)