文字サイズ
環境設定 使い方 戻る 停止 再生 次へ ふりがな

ブログ記事検索

最近の記事

カテゴリー

投稿カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

年間アーカイブ

最近のコメント

月間アーカイブ

人気のブログ記事

KCLスタッフブログ ~ブックとラック~
2012年7月15日(日)AM11:12|投稿者:KCLスタッフ

桑名のあつい夏! 石取祭特集 開催中!

桑名の夏といえば、

やっぱり石取祭抜きには語れません。

 

チキチキゴンゴンとお囃子の練習が

聞こえ始めました。

 

今年も、もちろん

石取祭の特集展示

を開催しています。

(8月末まで) 

4F「歴史の蔵」の前で開催中!

4F「歴史の蔵」の前で開催中!

 

石取祭といえば

桑名宗社(春日神社)の前で行われる渡祭が有名ですが

お祭り本番の前にも、様々な行事が行われていることを

ご存知でしょうか??

 

今年の特集展示では

石取祭が開催される前に行われる

 

御籤占式(みくじうらないしき)

川原祓式(かわらばらいしき)

祭りばやし優勝大会

 

の3つの行事をピックアップして紹介しています。

 

それぞれの行事を パネルと写真で詳しく紹介していますよ

それぞれの行事を パネルと写真で詳しく紹介していますよ

 

このブログでは、石取祭の由来とも関係する

川原祓式(かわらばらいしき)について

少し紹介いたしますね。

 

川原祓式は、

町屋川の、川原の石を拾い

桑名宗社へ奉納する行事です。

今年は、7月16日、海の日に行われました。

 

なぜ神社へ石を奉納するのかは

・石占(いしうらない)を行うためという説

・神社の社地を修理するためという説

・ 流鏑馬神事(やぶさめしんじ)の馬場を修理するためという説

など、いろいろな説があるようです。

 

石取祭は、

町屋川の石を、桑名宗社へ奉納する神事から

始まったといわれています。

『久波奈名所図会』より 江戸時代の石取神事の様子

『久波奈名所図会』より 江戸時代の石取神事の様子

 

川原祓式は、石取祭のはじまりである

大切な行事が今に受け継がれているのですね。

 

石取祭は、

2007年からは「桑名石取祭の祭車行事」として

国の重要無形民俗文化財に

指定されています。

 

毎年、いろいろな切り口で

石取祭を紹介していますが

どの部分を紹介しても奥が深く

重要文化財として、現在まで受け継がれている

石取祭の歴史の重みを感じます。

 

<参考:『桑名石取祭総合調査報告書』

              桑名市教育委員会 2007>

<はまこ>

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です