イベントカテゴリの記事一覧

図書館で見つけた!輝く人

2011年4月12日(火)|投稿者:kclスタッフ

4月から、館内で掲示しているこちらのポスター。

 

あうるさんポスター

 

何のポスターかというと…

桑名市立図書館で今年度から新しくスタートした

図書館のPR活動の告知ポスターです。

 

“図書館で見つけた!輝く人”と題したこの活動では、

より多くの方に、図書館を身近に感じていただけるように、

利用者の方から“図書館で輝く人”を抜擢。

 

4月から1年間、「桑名のあうるさん」として

桑名市立図書館のPRにご協力いただきます。

 

あうる(OWL)とは、

ハリーポッターでもおなじみのフクロウのこと。

フクロウは、ローマ神話では知性・学問の象徴です。

ここから、“輝く人”を「あうるさん」と名付けました。

 

 

初代「あうるさん」として

活躍していただけることになったのは、

2010年の『図書館を使った調べる学習コンクール』

全国大会入賞者である、こちらの2名!

 

あうるさん

神谷 野々花さん 水谷 彩さん です。

中央図書館のテラス「天空の庭」にて撮影しました。

 

「あうるさん」のおふたりには、これから1年間、

図書館のPR企画に参加していだたきます。

 

7月に開催を予定している

「調べる学習コンクール サポート教室」にも

先輩入賞者として登場してくれますよ!

 

「あうるさん」のこれからの活躍に

ご注目ください!

 

(ぐりこ)

桑名ぶらり旅はいかがですか??

2011年4月8日(金)|投稿者:kclスタッフ

4月に入り、やっと暖かくなってきました。

通勤途中に、桜の花が

少しずつ咲き始めているのを見て

春が来たなぁ、と感じています。

 

sakura

図書館のウサギも

ひらひらと舞う桜の花びらに囲まれて

きもちよさそうですね。

 

usagi 

 

予定のない休日には

散歩に行きたくなる季節。

 

ただいま、4階「歴史の蔵」の前では

「桑名の街をしよう」

と題した特集展示を開催しています。

 

徒歩で、自転車で、ローカル鉄道で

桑名市内をぶらりとしてみませんか??sakura

 

 

 

定番スポット「九華公園のさくらまつり」のほか 

こんなところにも桜の木があったのか

という隠れた名所もご案内していますよ。

 

桑名市のさくらマップ。お花見の際にご活用ください!

市内のさくらの名所をマップでご案内

図書館の近くでは

桑名市民会館にある

薄墨桜が咲き始めました。

 

図書館の帰りに

ぶらりと立ち寄られてはいかがでしょう??

 

<はまこ>

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

10代のみなさんへ

2011年4月4日(月)|投稿者:kclスタッフ

4月の新学期を目前に

春休みを過ごしている

10代のみなさんへ。

 

図書館は本を読む所というより

学習席を使って勉強するための

場所だと思っている方が多いのではないでしょうか?

 

そんなみなさん!勉強だけではなく

ティーンズコーナーに立ち寄ってみませんか?

 

 

現在のティーンズ特集「I  English」は

みなさんの勉強を応援する特集です。

英語が今よりもっと好きになれるような本を展示しており、

今後は数学や他の教科も予定しています。

 

 

アイラブE 

 

   

特集の他にも、話題の小説、

進路や職業を考える本、

10代の悩みを解決する本等

勉強の合間に手にとってもらいたい本が

たくさんあります。

たった1冊の本を読むだけでも

何か新しい発見があるかもしれませんね。

 

 

  

 

最近ティーンズに

新メンバーとして仲間入りしたこちら↓のスタッフは

 

新メンバー

 

元野球部のマネージャーで、

本も野球も大好き

図書館で1番元気なスタッフです。

 「10代のみなさんにもっと図書館を

使いこなしてもらいたい!」と、奮闘しております。

見かけたら声をかけてくださいね。質問等も大歓迎です。

 

 

ティーンズコーナーと新担当、共によろしくお願いします!

 

<さんぱち>

『三重がまる見え!』作成中!

2011年3月28日(月)|投稿者:kclスタッフ

図書館では現在、3/31(木)から展示開始の

次なる特集の準備を、着々と進めています。

 

どんな特集かというと…

 

『三重がまる見え!』

わたしたちの県・三重県がテーマ。

 

無題

 

この特集が展示できるようになるまでに、私たちが

どんな準備をしているのか、少しご紹介しますね。

 

 

当館の特集コーナーは、

毎月大変ご好評いただいており、

担当の5名でアイデアを出し合いながら

役割分担をして作っています。

 

下の写真は、

2~3月の展示『ほっとなまいにち』

このお隣では、

3~4月の展示 『行ったつもりで旅の本』

開催中です。

 

特集コーナー

2~3月の特集は『ほっとなまいにち』でした

 

コーナーでは、目印となる大きなタイトルパネルを掲げ、

その下に本が並べてあります。

さらに、テーマにちなんだ雑学や関連の事柄を

紹介するパネルも作成し、一緒に展示しています。

 

 

特集の準備は、まず、担当全員で企画書を作ります。

そしていよいよ、タイトルパネルの作成です。

こちらは、新しいテーマごとに、

スタッフが工夫を凝らして手作りしています。

 

タイトルパネルを作成中です

タイトルパネルを作成中です

4月は「三重県特集」です。

 

県の人口や県の花・鳥・木など、

県の基本データをまとめた

デザインにしました。

 

知る人ぞ知る(?!)県民歌

県民の日の紹介もありますよ。

完成品でぜひご確認ください。

 

 

 

 

 

展示開始直前の現在は、

コーナーに並べる本を担当スタッフで選び、

館内からたくさん集めているところです。

001

これで80冊程度。まだまだ増えます!

 

特集コーナーでは、1つのテーマにつき

少なくとも200冊以上の本を集めています。

いろいろな分類の本が同じ場所に並ぶのは

特集コーナーならでは。

また、普段は書庫に置かれている本も

テーマに合わせてコーナーに出すので、

「こんな本があったのか!」という出会いが

きっとあるのではないでしょうか。

 

そして、三重県の「全国1位」を紹介するパネルや

三重県ゆかりの著名人のリストも同時に作成しています。

三重の意外な一面を知ることができると思います。

 

 

準備が整いつつある『三重がまる見え!』は、

三重にお住まいの方はもちろん、

三重で新生活を始める方にも

お楽しみいただける特集です!

展示期間は3/31(木)~5/24(火)の2か月。

図書館へご来館の際は、

ぜひ3階 特集コーナーへお立ち寄りください!

(ぐりこ)

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

雑誌『あうる』の”表紙の人”に!

2011年3月8日(火)|投稿者:kclスタッフ

第14回 図書館を使った調べる学習コンクール

入賞された、大成小学校の加藤初音さん

 

3月3日に刊行された

機関紙『あうる』 2011年 02+03月号では

”表紙の人”となりました。

 

 ※owl99_cov_110208

 
<掲載写真の出典>

図書館の学校機関紙『あうる』

       No.99 2011年2+3月号

表紙の人 加藤初音さん(桑名市立大成小学校6年)

第14回図書館を使った調べる学習コンクール優秀賞受賞

桑名市立中央図書館「歴史の蔵」にて

撮影:森公一・世ノ一善生

 

****

『あうる』を刊行する図書館の学校様より

ブログへの掲載許可をいただいています。

写真の転載や複写はご遠慮ください。
****

 

『あうる』を刊行する図書館の学校とは

公共図書館・学校図書館の利用促進を目的とする

様々な事業を展開するNPO法人です。

調べる人、調べものをサポートする人を応援しており、

図書館や本に関わるイベント・講座などを行っています。

 

詳しくはこちらをごらんください。

図書館の学校HP

 

図書館を使った調べる学習コンクール

図書館の学校が主催する事業の一つです。

毎年、多くの図書館が参加しています。

 

表紙を飾った加藤初音さん

『あうる』が発行された3月3日に

桑名市長へ入賞の報告をされました。

 

3月4日の毎日新聞

3月5日の中日新聞に

表敬訪問の記事が掲載されています。

 

入賞されてから

あわただしい日々が続いているようですが

少し落ち着いたら

また、図書館を活用してくださいね。

 

 

さて、次回のコンクールでも

新たな桑名のスター☆は現れるのでしょうか??

 

桑名市では

図書館を使った調べる学習コンクールの

地域コンクールを開催しています。

 

無題

開催時期が近づいたら

ブログ・HP・館内掲示等で

ご案内いたしますので

興味のある方はぜひご参加ください。

皆様の力作、お待ちしております!!

 

<はまこ>