ティーンズカテゴリの記事一覧

『本と本でひろがる、新しい私たち』

2014年5月5日(月)|投稿者:kclスタッフ

ゴールデンウィークも残りわずか、

いかがお過ごしでしょうか?

桑名市立中央図書館は、

通常通り(水曜休館)開館しています。

 

さて、中央図書館では、

4代目「桑名のあうるさん」

図書館PRポスターが完成しました!

 

 

4代目桑名のあうるさんポスター

4代目「桑名のあうるさん」ポスター

 

 

今年度のキャッチコピーは、

本と本でひろがる、新しい私たち

 

目からウロコの発見や、いろいろな人の考えかたに出会う

ことが出来る読書は、私たちの視野を広げてくれます。

 

そして、本や図書館をとおして、

新たな人と人との繋がりが生まれることも。

 

いつだって、「新しい私」になれる場所。

 

皆さまにとってそんな場所であれるよう、

スタッフ一同、邁進していきたいと思います!

 

ぜひ、ご来館の際は、あうるさんポスタ―をご覧くださいね☆

 

✤過去のポスターはこちら✤

第1回 「図書館には ワクワクがかくれてる」

 

第2回 「ここで 未知と 出会う」

 

第3回 「本をひらけば、世界がひらく。」

<千鶴>

★決定★4代目「桑名のあうるさん」&「L.A.K」vol.3完成!

2014年4月12日(土)|投稿者:kclスタッフ

春の景色を彩ってくれていた満開の桜も、葉桜へと変わってきましたね。

 

さて、4月3日に、桑名市立中央図書館にて、

4代目「桑名のあうるさん」のポスター撮影をおこないました。

(「桑名のあうるさん」について詳しくは★こちら★

 

 

今回、「桑名のあうるさん」に就任してくれたのはこちらの

5名です。

4代目 桑名のあうるさん

4代目 桑名のあうるさん

 

左から、

水谷久大さん(小学5年生)、片桐隆聖さん(中学2年生)、

松岡千紗さん(中学1年生)、長田菫さん(小学4年生)、

松岡未侑さん(小学4年生) です。

 

新たなメンバーとして加わってくれたのは、

水谷久大さん、片桐隆聖さん、長田菫さんの3名☆

 

松岡千紗さん、松岡未侑さんは、今年で3度目となります!

 

片桐隆聖さんは2代目「あうるさん」として活躍してくれた

片桐礼奈さん(リンク先写真:左)とご姉弟なんですよ。

 

歴史の蔵にて

歴史の蔵にて

 

映像アーカイブスコーナー

映像アーカイブスコーナーにて

 

 

あうるさんには今年一年間、桑名市立中央図書館のPRに

協力していただくほか、

『図書館を使った調べる学習コンクール』での全国大会

入賞という功績を活かし、これから調べ学習にチャレンジ

されるみなさんへのアドバイスやポイントなどを教えていただきます。

 

来月には完成したポスターが館内に登場する予定ですので、完成をどうぞお楽しみに!

 

そして、こちらもお見逃しなく★

図書館のフリーペーパー「L.A.K Vol.3(2014年春号)」が完成いたしました!

(バックナンバーはこちら⇒VOL.1 ・ VOL.2

 

10年ありがとうイベントのお知らせと図書館スタッフインタビューです

10年ありがとうイベントのお知らせと図書館スタッフインタビュー

 

 

「私たちが出会った本」のコーナー、今回のテーマは

「Best of 2013」です。

 

2013年のイチオシはこれ!

スタッフの2013年のイチオシはこれ!

 

使える実用書から絵本まで、2013年に出版された本の中から、私たち図書館スタッフが選んだ幅広いジャンルの

25冊がズラリと勢揃い!

みなさまと本との良い出会いのきっかけとなれば幸いです。 ぜひチェックしてみてくださいね★

 

<千鶴>

第11弾 「世界がもっと近くなる 青年海外協力隊のおはなし」

2014年3月3日(月)|投稿者:kclスタッフ

「10年ありがとうイベント」の第11弾が決定しました!

JICA(ジャイカ)の青年海外協力隊として

海外でボランティアを経験してきた方の

体験談を聞いてみませんか?

 

「世界がもっと近くなる 青年海外協力隊のおはなし」

 

img-302144704-0001

 

 

img-302144704-0002

 

入場無料  申込が必要です ★

 

日時|3月21日(金) 13:00~15:00

場所|桑名市立中央図書館 4階 研修室2

内容|JICA青年海外協力隊体験談

内容|羊毛クラフト体験

対象|中学生以上の方で、JICAボランティアなどに
     興味のある方など、どなたでも

定員|30名

  

申込開始|3月6日(木)10:00~ ※定員になり次第締切

申込方法|窓口、電話、メール

(メールでお申込みの場合は、氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)

 

お問合せ|

桑名市立中央図書館

電話 0594-22-0562  メール kcl@cello.ocn.ne.jp

 

主催|

JICA中部、桑名市立中央図書館、株図書館流通センター

 

 

前半のJICA青年海外協力隊体験談は、

2011年6月から2013年3月まで

インドネシアで理数科教師として活動されていた

鈴木麻誉さんを講師に迎え、お話を伺います。

 

そして後半は、羊毛クラフト体験。

中央アジアの山岳国キルギス共和国の羊毛と専用針で、

かわいい“てんとう虫のキーボルダー”を作ります。

会場では、関連図書の展示も行いますよ。

 

☆JICA中部についてはこちらをご覧ください。 

http://www.jica.go.jp/chubu/index.html

地球儀

 

 

日頃は遠い海外を

近くに感じられるこの機会、

どうぞお気軽に

お申し込みください♪

 

 

 

< ぐりこ >

こんな“読書の秋”はいかが?

2013年9月19日(木)|投稿者:kclスタッフ

日に日に空が高くなり、秋の気配が深まってきました。

中央図書館3階の児童コーナー、ティーンズコーナーでは、

この季節にぴったりの特集をしていますよ!

 

■9月の児童特集 「いろ・いろいろ」

いろ・いろいろ

カラフルなパネルが目印!

 

私< ぐりこ >が小さいころから大好きな、レオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』やヘルガ=ガルラーの『まっくろネリノ』も並んでいます

棚の彩りも豊かです♪

 

「芸術の秋。
 あなたは、何色が好きですか?
 今月の児童特集では、「いろ」に関する本を集めました。
 いろんな「いろ」のそれぞれの物語があります!
 ぜひ、ステキな「いろ」の本に出会ってくださいね。」

(児童特集コーナーより) 

 

棚には、私< ぐりこ >が 大人になった今でも大好きな

レオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』

ヘルガ=ガルラーの『まっくろネリノ』も並んでいます。

自分の好きな色の本を探してみるのも楽しそうですね。

「いろ・いろいろ」は 9月24日(火)まで の展示です。

 

 

  

■9・10月のティーンズ特集 「怖い本」

012

棚から醸し出される雰囲気からして怖い…

  

「怖い話は夏のイメージが強いですが、
 秋のひんやりとした空気や
 
独特のどこか寂しい雰囲気
 怖い本とよく合います。
 台風や雷のように天候が悪い日に読むと
 日中でもドキドキ感がアップしてより楽しめます。
 この機会にぜひ読んでみてください。」

(ティーンズ特集コーナーより)

 

これからの季節に怖い本……

たしかにリアルに読めそうです…。

秋の夜長のお供にいかがでしょうか?

「怖い本」は 10月29日(火)まで の展示です。

 

 

 

図書館で人気の特集コーナー。

一般、児童、ティーンズ、郷土、それぞれの担当者が

旬のテーマ特集をご用意しております。

図書館へお寄りの際はチェックしてみてくださいね!

 

 

<怖い本は苦手な ぐりこ>

「調べる学習相談窓口」のご案内!

2013年7月21日(日)|投稿者:kclスタッフ

蝉の声が本格的な夏を告げ、 たいよう

青空のまぶしい季節となりました!

 

今週から、いよいよ夏休みに入りますね。

夏休みといえば、お祭りに出かけたり、

プールに行ったり、宿題に追われたり…!?

 

小中学生のみなさんも、遊びや部活、勉強など

忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。

 

今回のブログでは、夏休みの宿題にも役立つ

「調べる学習相談窓口」のご案内をいたします!

 

 

中央図書館では、7月20日より

「調べる学習相談窓口」

を開設しました。

 

この夏は、みんなの「なんでだろう?」「不思議だな?」

「知りたい・・!」を図書館で調べてまとめてみませんか?

 

img-716160710-0001

 

場 所 :桑名市立中央図書館 児童コーナー

開催日時:7月20日(土)~8月31日(土)

       13:30~17:00

もちもの:筆記用具

受 付 :中央図書館児童コーナーへ直接お越しください。

内 容 :「桑名市図書館を使った調べる学習コンクール」

      作品づくりに関する、個別相談 

 

※注意 :混雑時の相談時間は30分を目安とさせて

いただきます。

 

調べる学習についてはこちら↓↓をご覧ください。

「調べる学習」とは

 

「これ何だろう?」「どうしてかな?」

身近なことへの疑問、不思議に思ったことを、

図書館にあるたくさんの本を使ったり、実験や観察をしたり、

人に聞いたりしながら調べるのが、調べ学習!

 

「図書館を使った調べる学習コンクール」に

挑戦してみよう!と思うのだけど、

これからどうやって調べていけばいいのかな?

資料の探し方がわからない・・・などなど。

 

私たち図書館スタッフが、

調べ学習に取り組むみなさんを応援します!

   

どうぞお気軽にご来館くださいね♪

たくさんのご参加、お待ちしております。

 

                             <九華>