文字サイズ
環境設定 使い方 戻る 停止 再生 次へ ふりがな

ブログ記事検索

最近の記事

カテゴリー

投稿カレンダー

2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

年間アーカイブ

最近のコメント

月間アーカイブ

人気のブログ記事

KCLスタッフブログ ~ブックとラック~

2015年4月23日(木)PM5:38|投稿者:KCLスタッフ

「誰かに贈りたい1冊」、「何度も読み返す1冊」。

 

「ブックとラック」をご覧のみなさん、こんにちは。
最近、人から薦められた本がマイブームになっている< ぐりこ >です。

 

さて、本日4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」です。

これは、スペインはカタルーニャ地方の守護聖人 サン・ジョルディにちなんだ記念日で、「スペインでは命日の4月23日に本の市が立ち、花とともに本を贈り合う習慣がある」のだそうです。
(出典:デジタル大辞泉, JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, 参照 2015-04-19)

うららかな春の日に、親しい人と花と本を贈り合う…とても素敵なイベントですね。

 

みなさんは、誰かから本を贈られたり、薦められたりしたことはありますか?
人から教えてもらう本は、自分で選ぶのとはまた違った印象が残ったり、
相手を知るきっかけにもなったりして、とても興味深いものだなぁと思います。

 

そんな新しい出会いのきっかけにしていただければ、と中央図書館で開催している
10年ありがとうイベント「教えて!あなたのおすすめ本」

4~5月は、「誰かに贈りたい1冊」というテーマでお寄せいただいたPOPを展示しています。

ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございます!

 

017

展示期間:5月26日(火)まで

 

010 011 012 014 015 016

 

こちらのブログでは一部のみをご紹介させていただきましたが、
今回もたくさんの方にご参加いただきました。
コーナーには絵本から海外文学作品まで、幅広い内容の本が並んでいます!

 

また、現在募集中の第7回のテーマは、「何度も読み返す1冊」

 

10th_POP_vol7

※ クリックするとPDFでご覧いただけます ※

 

 

図書館で何度も借りている、または、自分の手元にあって折に触れて開いている

そんな1冊、あなたにもありませんか?

 

「ぜひみんなに教えたい1冊がある!」と思ったら、どうぞお気軽にご参加ください。

POP用紙は館内で配布をしているほか、PDFファイルがダウンロード可能です。
※データは2枚組です。A4サイズに出力して半分に切ってご使用ください。

第7回の募集期間は、5月12日(火)までです。

 

「教えて!あなたのおすすめ本」は10年ありがとうイベントのスタンプ対象企画です。

POPを提出するとスタンプ3個

スタンプをお集めの方は、図書館クイズ kclのイロハと合わせて、ぜひご参加くださいね。

 

あなたの大切な1冊が、誰かの人生に影響を与える1冊になるかもしれません。

また、誰かの1冊が、あなたにとっても意味のある1冊になるかも…。

 

ご来館の際は、ぜひ10年ありがとうイベント特設展示コーナーへお立ち寄りください。

 

< ぐりこ >

 

 

 

2015年3月20日(金)PM4:50|投稿者:KCLスタッフ

一般特集「学ぶ」っておもしろい

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
一般特集も担当しています、平八郎です。

みなさまは、初めての事柄に出会ったり、新しいこと学んだりすると嬉しくなりませんか?
この感覚に共感いただけたみなさまを応援する特集が3月より始まりました。
もっともっと学ぶ楽しさを伝えたい!という気持ちにあふれた今回の特集は……

 

一般特集
「学ぶ」っておもしろい

 

一般特集1

特集コーナーの全体図です。

 

今回の一般特集は、学校の勉強を学び直す。余暇に新しく勉強を始めてみる。
効果的な勉強法とは。…等々。

新年度の始まりとともに、新しい発見に出会えるような本や、
懐かしい学生時代を思い出せるような本を集めてみました。
苦手だったのあの科目、今なら難なく攻略できるかもしれません。

 

このブログを書いている時点で、今回の一般特集の展示が始まって3週間ほど経ちました。
当初の予想以上に貸出が多く、嬉しい反面、がらりと開いた棚に寂さを感じることもしばしば。
しかし、棚の本が少なくなれば、特集担当がこっそり補充していますので、
特集コーナーを既に見たという方でも、 もう一度特集コーナーをご覧になってみてください。

 

特集02

特集コーナーの看板。大パネルです。

 

blog201503 (4)

棚のパネルは、毎回頭を捻って考えています。

 

上の写真のパネルでは、少ないですが教科書で学んだ懐かしの名作を集めてみました。
本当はメジャーな作品だけでなく、マイナーな作品や古典文学、詩歌、評論等も集めたかったのですが、
数が膨大すぎて列挙しきれませんでした。
パネルの作成に関しては、こちらの図書を参考にしています。(書名をクリックすると詳細へリンクします)

「教科書に載った小説」
「教科書掲載作品13000」
「教科書掲載作品」

持ち出し禁止の図書もありますが、興味が湧いた方は図書館で探してみてください!

 

他にも、こんな本が私のオススメです。(書名をクリックすると詳細へリンクします)

「国語の教科書から消えた心に響く名作・名場面」
「中学・高校の勉強をやり直す本」
中学入試に挑戦(チャレンジ)!この算数が解けますか?
「なつかしの理科室」
学ぶことが楽しくなる本がたくさんあります。

この特集で集めた本のリストは下記のURLより
中央一般特集】 「学ぶ」っておもしろい からご覧いただけます。

https://opac.kuwana-library.jp/winj/opac/theme.do?lang=ja&dspph=1

みなさまのご利用、お待ちしております。

 

< 平八郎 >

2015年3月12日(木)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

4階特集「旧東海道を歩こう~見附みつけた!~」

「ブックとラック」をご覧のみなさん、こんにちは。
暖かな日が続き、お出掛けの際に防寒具を持つか悩む<かぶら>です。

 

 

みなさんは、”東海道”と聞いて何を思い浮かべますか?
”東海道新幹線”、”東海道五十三次”など、いろんな答えがあるかと思います。

edo2_09
その中でも私<かぶら>が愛してやまないのは、
『東海道中膝栗毛』です!!
江戸時代、弥次郎兵衛と喜多八が江戸からお伊勢参りへ向かう道中を
面白おかしく書いた作品で、小学生の頃、子ども向けに書かれた本を
何度も図書館で借りて読みました。

 

作品中には、ここ桑名も登場します!
東海道42番目の宿場町「桑名」のメインはやはり、”七里の渡し”。
熱田から桑名へ向かう舟中でのやり取りに、
子どもながら「ひどい紹介のされ方だ!何するんだ弥次さん!」
と驚きながらも、笑い転げていたのを覚えています。

 

まだお読みでない方は、ぜひこの機会にご覧ください!
子ども向けから大人向けまで、幅広い年代に向けた本が出版されています。

 

 

彼らが通った”旧東海道”、今でも当時を偲ぶ旧跡があるのを、
みなさんはご存知でしょうか?

 

桑名市内を通る”旧東海道”は、”七里の渡し”から町屋川手前まで、
およそ4キロ程あります。

 

七里の渡し

七里の渡し口にある鳥居と幡龍櫓。(撮影:かぶら)

伊勢神宮から運ばれ、建てられた鳥居をくぐり、
道中の案内板を見ながら市内を進めば、
当時の面影を残した家屋や、旧跡の紹介碑があちこちに。

 

今年の始め、遊びの折り紙の作り方に関する本では最古とされる
「秘伝千羽鶴折形(おりかた)」の元資料が発見され、

話題となった長円寺も旧東海道筋にあります。

 

先月、実際に旧東海道を通ってみたのですが、
ここに松原があっただなんて・・・
え、ここの神社にそんな所縁があったの・・・?
と、桑名に住んで20数年の私。驚きの連続でした。

 

現在、4階郷土特集コーナーでは
「旧東海道を歩こう~見附(みつけ)みつけた!」と銘打って、
市内の旧東海道の旧跡や、マップ、関連書籍をご紹介しております。

 

P1050162

市内のマップもあります☆

 

タイトルにもあります「見附(みつけ)」とは、
世城郭の城門の別称で、櫓(やぐら)があり、番兵を置いた門のことをいいます。

京町見附跡にある京町公園。

京町見附跡にある京町公園 (撮影:かぶら)

 

そして『東海道中膝栗毛』にも登場する「立場(たてば)」とは、
江戸時代、街道などで人夫が駕籠などをとめて休息する所です。

 

矢田立場跡には火の見櫓が再建されています。

矢田立場跡には火の見櫓が再建されています (撮影:かぶら)

 

あまり聞きなじみのないこの二つの言葉ですが、
市内に跡地が何箇所か残されています。
さらに「安永立場」には桑名の銘菓「安永餅」と関わりがあるとか・・・

 

図書館にご来館の際には、ぜひ一度郷土特集をご覧ください!
そして暖かな日に、のんびりと旧東海道を歩いてみるのもいかがでしょう?
きっと、思わず「みつけた!」と言ってしまう出会いが待っていると思います♪

 

■関連資料

『21世紀版少年少女古典文学館 20 東海道中膝栗毛』講談社
『桑名の千羽鶴 一枚の紙から数羽の鶴を折る『千羽鶴折形』より』桑名の千羽鶴を広める会

 

<かぶら>

2015年2月9日(月)PM1:34|投稿者:KCLスタッフ

「誰かに贈りたい1冊」、「強くなれる1冊」。

「ブックとラック」をご覧のみなさん、こんにちは。
チョコレートは贈る前の”味見”にも余念がない、甘党の< ぐりこ >です。

 

バレンタインの前とあって、図書館でもお菓子のレシピ本が大人気ですが、
大切なあの人に、本を贈るというのはいかがでしょうか?

 

10年ありがとうイベント「教えて!あなたのおすすめ本」では、
第6回テーマ「誰かに贈りたい1冊」のPOPを大募集中です!

POP6

※ クリックするとPDFでご覧いただけます ※

 

今回のテーマでは、あなたの「おすすめ本」だけではなく、
「贈りたい相手」も一緒に教えていただく形になっています。

 

家族、友人、先輩・後輩、将来の自分などなど、贈る相手は自由。

「あの人が好きそう」「一緒に読みたい」「本に託して気持ちを伝えたい」
…そんな1冊を、手書きのPOPで紹介してください!

 

今回は、担当スタッフも作品例を作ってみましたよ。

008

担当スタッフ4人のPOPは、館内4箇所にて展示中です♪

 

 

第6回の募集期間は、3月17日(火)まで。POP用紙は館内にて配布中です。
また、ご提出いただいた方には、10年ありがとうスタンプ 3個 を押印します
貸出だけではスタンプが集まりそうにない…という方も、ぜひ書いてみてくださいね。

 

そして、中央図書館3階「10年ありがとうイベント」特設展示コーナーでは、
12月~
1月に募集した第5回テーマ「強くなれる1冊」の展示が始まりました!

 

009

コーナーでは、イベントの開催告知や「kclビブリオバトル」の紹介、
スタッフからの「ありがとうメッセージ」の展示も行っています☆

 

一部ですが、みなさんの作品をご紹介させていただきます!(クリックで拡大できます)

 

002 (2) 003 (2) 004 (2) 001 (2)

 

テーマが「強くなれる1冊」ということで、それぞれのPOPからは
書いた方お一人おひとりのご経験や考え方が伝わってきて、
共感したり、感心したり、はっとしたり……心を動かされました。
自分に重なるところがあれば、思わずその本を手にとってしまいます。

ご参加のみなさま、素敵な作品を本当にありがとうございます!

 

こちらの展示は、3月24日(火)まで
紹介された本も併せて展示しています。(貸出中の場合には予約をどうぞ!)

 

また、コーナーでは、第1回~4回にお寄せいただいたPOPもご覧いただけます。
気になる本との出会いがあるかもしれませんよ。

☆これまでに募集したテーマ☆
  第1回 忘れられない1冊
  第2回 アツくなれる1冊
  第3回 ありがとうの1冊
  第4回 人生を変えた1冊 

 

さて、2ヶ月ごとにテーマを変えて募集してきた
「教えて!あなたのおすすめ本」も、残すところあと3回です。

 

テーマにちなんだ自分の大好きな本を、他の方たちに紹介するPOP。
表現に悩んだりはしますが、その1冊と改めて向き合ういい機会にもなります。
また、図書館でその本が誰かの手にとられることは、とても嬉しいものですよ。

あなたのご参加、お待ちしています!

 

< ぐりこ >

 

2014年12月22日(月)PM4:09|投稿者:KCLスタッフ

魅力が満載!一般特集 『日本再発見』 開催中!!

 

日に日に寒さが厳しくなり、今年も残すところあとわずかとなりましたね。

貸出延長も始まりましたが(⇒詳しくはこちらの記事をご覧ください)、

年末年始は何を読もうか迷っていらっしゃるみなさま!

 

ぜひ一般特集コーナーにご注目ください♪

 

今回のテーマは、

 

『日本再発見』【展示期間:2月24日(火)まで】

 

スタッフによる切り絵にもご注目!

スタッフによる切り絵にもご注目!

 

収集した資料の詳細についてはこちら⇒「テーマ一覧」から、

【中央図書館一般特集 日本再発見】をご覧ください。

 

日本には、世界遺産にも登録されている数々の美しい名所や、

浮世絵、歌舞伎、忍者といった古来のものだけでなく、

近年はアニメーションの高い技術や、ファッション、「カワイイ」という言葉自体も

文化として世界からの注目を集めています。

 

 

さまざまなジャンルから収集しました

みなさんは「日本」といえば、何を思い浮かべますか?

 

 

そんな数ある日本文化に関する本のなかから、私・千鶴がおすすめするのはこちらです。

 

『銭湯』

(NHK「美の壺」制作班/編 日本放送出版協会 2009年2月)

 

ページを開くと、"銭湯といえばこれ!"といわんばかりの、

タイルに描かれた富士山やマッサージチェアなどレトロな光景がずらり。

読むと思わず熱めのお湯に入ってあたたまりたくなる一冊です。

 

新たな年を迎える今、日本の良き文化に改めて目を向けてみては

いかがでしょうか。

 

ミニ特集は、

 

『年越し』【展示期間:1月27日(火)まで】

DSCF7116

新年を迎える準備はもうお済みですか? ぜひお役立てください♪

 

お掃除のコツや年賀状づくり、おせち料理のレシピなど、

お役立ちのラインナップとなっております!

(1月28日(木)からは『節分』を展示します。お楽しみに♪)

 

engimono_6_3_sn

 <千鶴>