ティーンズカテゴリの記事一覧

“図書館の裏側“を体験

2010年11月20日(土)|投稿者:kclスタッフ

11月8日から12日にかけて

中学・高校合わせて、9人の学生さんが

桑名市立中央図書館へ

職場体験に来てくれました。

DSCF7766

実習中はこちらの看板がカウンターに出ています  

 

普段は見ることのない

図書館の裏側

が刺激的だったのでしょうか。

皆さんとても楽しそうに

お仕事をしてくれました!

 

実際に体験してもらったのは

カウンターでの貸出しや

フロアでの本の整理、

絵本の読み聞かせや、イベント準備

新刊本のチェックなどなど・・・

 

貸出の際、「がんばってね」と

声をかけてくださった方がいらっしゃました。

みんな緊張していたので、気が楽になったことと思います。

ありがとうございました。

 

職場体験が終わったあとに無題

アンケートを書いてもらいました。

「楽しかった」

「職場体験が図書館でよかった」

という感想があり

“図書館の仕事の楽しさ”

少しは伝えられたのでは、と思います。

 

書いてもらったアンケートや

職場体験の様子を

ティーンズのフリーペーパー「Live!Rally」にて

紹介させていただきますね。

 

毎年、たくさんの学生さんが職場体験にきてくださって

いつもとは違うカウンターの雰囲気や、鋭い質問に、

スタッフはいい刺激をもらっています。

 

職場体験は終わりましたが

また図書館へ来てくれるそうです。

カウンターで声をかけてくれるかな。

楽しみに待つはまこでした☆

 

<はまこ>

カテゴリー:ティーンズ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

ストーリーテリングいかがでしたか?

2010年11月11日(木)|投稿者:kclスタッフ

11月7日におこなわれた

ストーリテリング【秋の夜長のおはなし会】は

夕方からの開始でしたが、

30名の方にお越しいただきました。

 

大人の方が多くて、びっくり!

おはなし室は満員でした!

私も聴きに行きましたが

みなさんの集中が伝わってきました。

 

この日のおはなしは

「なら梨とり」

「ヤギとコオロギ」

「テイザン」

物語の世界に深く入り込めたのではないでしょうか。

 

004

 

 

 

DSCF7725

 

 

 

 

 

 

ストーリーテリングの語り手3人

ストーリーテリングの語り手3人

 次回はどのような物語が語られるのでしょう、お楽しみに!

<さんぱち>

秋の夜長のおはなし会(ストーリーテリング)

2010年11月4日(木)|投稿者:kclスタッフ

11月7日(日)の夕方

17:00~17:30

ストーリーテリングによる

【秋の夜長のおはなし会】!

 無題

 

 

 

ストーリーテリングは

語り手が、本を使わずに物語を覚え

聞き手の目を見て

おはなしを語るもの。

 

絵というサポートがない分

耳から入ることばを通して

物語のイメージを描くことができます。

 

他の聞き手とはちょっと違った情景を

ひとりひとりが思い描くことができるという

おもしろさがあるのではないでしょうか。

 

 

おはなし会というと

小さな子ども向けというイメージがあるかもしれませんが

ストーリーテリングは大人もしっかり楽しめるんですよ。

ぜひご家族でお越しくださいね。

 

hana

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、この日は

毎月恒例の私たち「こばと」の

おはなし会の日でもあります。

(11:30~12:00)

こちらもよろしくお願いしますね!

<さんぱち>

ティーンズコーナーの「秘密」

2010年8月29日(日)|投稿者:kclスタッフ

今、ティーンズコーナーでは

「秘密」特集を開催しています。

 himitu

誰も知らない秘密、隠された秘密・・・

ぜひ手にとって、秘密の扉を開いてみてください。

10月末まで開催しております。

 

ところでティーンズコーナーに、実は秘密があるんですよ。

こっそりとお教えします。

 

 

以前にこちらのブログで紹介しました

「ティーンズのおすすめ本コーナー」

スタッフの似顔絵↓↓

本が貸出中のときは似顔絵が現れます

今どうなっているかご存じですか??

 

実は・・・

 

なんと衣替えを!

ティーンズhimitu

かわいい帽子をお披露目                            各担当者のキャラクターがたっています

 

不定期で変わるそうですよ。

秋の衣替えが楽しみですね。

お立ち寄りの際は、こっそりのぞいてみてください。

<はまこ>

カテゴリー:ティーンズ, 特集・展示 | コメント (0) | 

「調べる学習」サポート教室が開催されました

2010年8月8日(日)|投稿者:kclスタッフ

桑名市では、毎年調べ学習のコンクール

開催されています ↓ ↓ ↓

img-719122002-0001 

桑名市「図書館を使った調べる学習コンクール」とは、

自分が疑問に感じたり、知りたい!

と思ったりすることをテーマに、図書館の資料を使って調べ

その過程をレポートにまとめて応募していただく、

というコンクール。

 

優秀作品は桑名市代表として

全国コンクールへ出品されます!

(前回の地域コンクールの表彰式の様子はこちらをどうぞ)

 

中央図書館では、7月24日(土)に

桑名市「調べる学習コンクール」サポート教室

開催されました。

今回で5回目となったサポート教室。

桑名市内の小中学生を対象に

くわなメディアライヴ1階の多目的ホールを貸し切っての

開催で、当日は大盛況でした!

 

045

まずは「調べる学習コンクール」へのチャレンジを

考えている子たちに、調べ学習のポイントを学年別に解説。

 

その後、歴史理科の4人の専門家の先生が、

みんなの質問に個別に答えてくれました。

080

 

 

今年のサポート教室に出られなかった人でも

 「調べる学習コンクール」にはご応募いただけます!

 

また、一般の部の応募枠もございます。

普段の調べものをまとめて出品してみませんか?

 

お問い合わせはお近くの桑名市立図書館へどうぞ。

みなさんの応募を楽しみにお待ちしています!

(ぐりこ)