萬古焼の祖・「沼波弄山」特集開催中!
2013年5月5日(日)|投稿者:kclスタッフ
ゴールデンウィークもあとわずかとなりました。
みなさまいかがお過ごしですか。
今回は4階「歴史の蔵」の前で行っている
「萬古焼(ばんこやき)の祖・沼波弄山(ぬなみろうざん)」
特集をご紹介します。
萬古焼は江戸時代に沼波弄山によってうみだされました。
永遠に変わらないという意味の
「萬古不易(ばんこふえき)」の印が
押されたことから、萬古焼と名付けられました。
沼波弄山(1718~1777)は船馬町の豪商で、
自宅の窯で陶器作りを趣味として
行なっていました。
その後、別邸のある
小向村(現三重郡朝日町小向)にも
窯を築き、本格的に作陶を
始めたといわれます。
江戸の向島小梅(現東京都墨田区向島)にも
製作をしました。
江戸の小梅窯(こうめがま)で
作られたものを
「江戸萬古」「小梅萬古」と呼びます。
今回の特集では、
沼波弄山のご子孫の方からお借りした
パネルや掛け軸を展示しています。
色とりどりの萬古焼の写真や、
沼波弄山の掛け軸をみることができます。
この特集展示は6月4日まで開催しています。
ぜひ一度4階へお立ち寄りください。
<いるる>
コメントを残す