お知らせカテゴリの記事一覧

桑名市立中央図書館、開館10周年を迎えました!

2014年10月2日(木)|投稿者:kclスタッフ

みなさまのおかげで10周年を迎えることができました。ありがとうございます。

前回のブログ

桑名市立中央図書館★臨時休館★システムリニューアルのお知らせ

でもお知らせしましたが、リニューアル後の新機能と新たな

サービスをご案内いたします。

1.Myライブラリ:図書館のホームページに新機能「Myライブラリ」が

追加されました。

2.ブックシャワー:本のホコリや雑菌を除去する装置です。

3.DVD・インターネットコーナー:貸出用DVD、オンラインデータベースの

種類が増える他、受付がより簡単におこなえるようになりました。

4.桑名市映像アーカイブス:一般フロア、児童フロアに移動しました。

受付不要ですので、どなたでもご利用いただけます。

それぞれの詳細は今後のブログで随時紹介していきますので、お楽しみに!

 

特集コーナーでもご案内しています

特集コーナーでもご案内しています

 

 

今回はインターネットサービスの新機能「Myライブラリをご紹介します。

Myライブラリでは利用券番号とパスワードでログインし、My本棚、SDI、

貸出中資料の延長の機能を利用することができます。

詳しくはこちらからご覧いただけます。

※2014年10月1日以前にご登録いただいたパスワードはご利用いただけません。

利用券番号とメールアドレスでパスワードを再発行してご利用ください。

 

My本棚

図書館の資料を自分だけの「本棚」として、登録しておくことができます。

本棚はそれぞれ自由に「名前」をつけることができますので、「借りたい本」や

「借りた本」「面白かった本」など、自分だけの本棚としてご活用ください。

作成方法の詳細はこちらの⑤の項目をご参照ください。

 

SDI

SDIとは新着資料の情報をメールで受け取ることができるサービスです。

MyライブラリのSDIから書名、著者などのキーワードを設定しておくと、

そのキーワードに関する新着資料をメールでお知らせいたします。

設定方法の詳細はこちらの④の項目をご参照ください。  

 

貸出中資料の延長

今までは、お電話かカウンターでしかお受けできなかった延長を、Myライブラリの

〈借りている資料〉の項目からできるようになりました。

資料の一覧から「貸出延長」のボタンを押すと、申込当日から2週間の延長が可能です。

※予約のある資料、延長済みの資料、返却期限を過ぎた資料の延長はできません。

 

インターネットを始めとした新しいサービスと、新しく導入したブックシャワー。

リニューアルした図書館に是非お越しください。

 

 

そして、図書館の情報を発信し続けて参りましたこのブログも5周年を迎えます。

開設5周年を記念して、スタッフブログもリニューアルいたしました!

みなさまに親しんでいただけるよう、ブログのタイトルを

「ブックとラック」にいたしました。

 

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

 

「ブックとラック(ブックトラック)」とは私たちが本を運ぶ際に使うこれ↓のことです。

片面のものや色違いのものなど、いろんなブックトラックがあります。

 

画像をクリックで拡大します

画像をクリックで拡大します

 

「ブックとラック」は、図書館用品の代表ともいえるこのブックトラックのように、

「本との出会いと幸運をのせてお届けします」という想いがこめられた名前です。

スタッフブログ改め、これからも「ブックとラック」をよろしくお願いいたします。

 

<平八郎>

桑名市立中央図書館★臨時休館★システムリニューアルのお知らせ

2014年9月22日(月)|投稿者:kclスタッフ

まもなく、開館10周年を迎える中央図書館。

 

ひとつ前の記事でもご案内しましたとおり、

9月24日~10月1日の臨時休館中、システム更新とともに、

さまざまなリニューアルをおこないます。

 

では、10月2日の開館後、中央図書館がどのように

変わるのかをご紹介したいと思います!

 

 

illust2702[1]

 

 

★その1★ブックシャワーの導入!!

普段、たくさんの方に利用されている図書館の本。

ホコリや汚れが少し気になる・・・という方も

いらっしゃるかと思います。

そこで、新しく導入するのが「ブックシャワー」。

この装置は、本のホコリや雑菌が除去できるという

スグレモノ。

ぜひ体験してみてください!

 

 

★その2★インターネット・DVDコーナーが、

       新しく、より便利に!!

貸出できるDVD、有料データベースの種類が増えるほか、

インターネットコーナーの受付がより簡単に

おこなえるようになります。

illust2258[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

★その3★kcl桑名市映像アーカイブスが、

         3階で視聴可能に!!

⇒Kcl桑名市映像アーカイブスとは?

桑名の貴重な映像の数々が、受付不要で、

いつでも視聴可能となります。

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

(ちなみに千鶴のおすすめは、

「桑名で発見 おしゃれマンホール」です!)

 

さらに、ホームページやスタッフブログも、デザインを変えて登場する予定ですので、乞うご期待♪

 

 

なお、休館中も、1階の返却ポストはご利用いただけます。

(DVD・CD、相互貸借の本は、

開館日にカウンターまでお持ちください)

 

2階の講習室のご利用につきましては、下記のとおりです。

 

9月25日(木)~9月30日(火) 午前(9:00~12:30)

                    午後(13:00~16:30)

 

水曜日、夜間(17:00~20:30)は利用できませんので、

ご注意ください。

 

休館中、みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

開館は10月2日、さらにパワーアップする中央図書館を

お楽しみに!!

 

<千鶴>

カテゴリー:お知らせ, スタッフブログ | コメント (0) | 

貸出期間延長のお知らせ

2014年9月14日(日)|投稿者:kclスタッフ

今回は、桑名市立中央図書館の

システム更新に伴う臨時休館のお知らせです。

b0009331_18123156

 

【休館】 9/24(水)~10/1(水)

 

また、休館に伴い、

資料の貸出期間が延長されます。

 

 

 

下記の期間に貸出されたものは通常より1週間長い

貸出期間となりますので、ご活用ください。

 

【図書・雑誌】 9/9(火)~23(火)の貸出…3週間

【DVD・CD】 9/16(火)~23(火)の貸出…2週間

 

相互貸借により取り寄せた

桑名市立図書館以外の図書館の本は、

通常通り2週間の貸出しですので、ご注意ください。

 

また、システムの更新に伴い、

システムのセキュリティ強化を行います。

更新後、現在ご登録のパスワードは

ご利用いただけなくなります。

 

◆メールアドレス未登録の方

⇒メールアドレスを9/23(火)までに、

図書館ホームページ「登録情報の変更」から

ご登録いただければ、新システム移行後に

ホームページでパスワードの再発行ができます。

 

◆メールアドレス登録済の方

10/1(水)以降、ホームページの

パスワード再発行画面より、

利用券番号とメールアドレスを入力してください。

新しいパスワードの登録が行えます。

 

※現在、図書館のメールアドレスから

一部のメールアドレスに対し、

メールが届きにくい状態が続いております。

届きにくい主なアドレスは以下のとおりです。

 

@以降に以下の文字列が入ります。

     ・hotmail.com / hotmail.co.jp

     ・live.com / live.jp

     ・~.nifty.com

     ・msn.com / msn.co.jp

     ・outlook.com / outlook.jp

      など

メールが届かない場合は、恐れ入りますが

別のメールアドレスのご登録をお願いします。

 

ご不明な点がありましたら、謝りクマさん

図書館までお問い合わせください。

 

 

 

 

貸出期間が長いと、多くの本が借りられます。

そして10周年スタンプも集められるチャンス!

でも、何を借りよう…

とお悩みのみなさん!

ティーンズのフリーペーパー

「LIVE!Rally」をご活用ください♪

 

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

 

 

ティーンズ…子ども向けでしょ?と侮るなかれ。

図書館スタッフ厳選の

“自分が中高生の時に出会いたかった本”

“夢中になった本”

をご紹介しております。

 

私自身、中高生の頃に夢中になって読んだ本を

最近読み返し、なんと面白いんだ!

と改めて感動して涙しました。

面白さに世代の壁は無い、と

自信を持ってオススメ出来ます。

 

場所は児童コーナーのティーンズ特集棚。

ぜひ、この機会に手に取ってご覧ください♪

 

 

< かぶら >

『アツくなる1冊』!

2014年8月9日(土)|投稿者:kclスタッフ

中央図書館をご利用のみなさま、お待たせいたしました!

10年ありがとうイベント「教えて!あなたのおすすめ本」

第2回テーマ 「アツくなる1冊」の展示が、

10年ありがとうイベント」特設展示コーナーにて

始まりました!

 

展示期間:7月31日(木)~9月23日(火)

展示期間:7月31日(木)~9月23日(火)

 

第1回の「忘れられない1冊」に引き続き、

今回も幅広い年代の方にご参加いただきました。

POPを書いてくださったみなさま、

どうもありがとうございます!

 

見ごたえたっぷりの多彩なPOPの中から、 

ほんの1部ですが、私< ぐりこ >が特に気になったPOPを

ご紹介させていただきます。

 (画像をクリックすると拡大します)

 

ひそかな憧れ山ガール…まずはこの1冊から!

 

 

アガサ・クリスティー初挑戦の方は、ぜひこちらから!

 

2012年に亡くなった18代目中村勘三郎さん…襲名される前の革新の記録。

 

 

『三銃士』、懐かしい!今度は3部作をまとめて読みたくなりました。

 

甲子園もいよいよ開幕。この季節にぴったりですね!

 

チーズ・ホイホイとは一体…?!とっても面白そうな雰囲気が伝わってきます!

チーズ・ホイホイとは一体…?!とっても面白そうな雰囲気が伝わってきます♪

 

 

展示コーナーには、ほかにもアツいPOPが揃っています!

きっと気になる作品と出会えるのではないでしょうか?

「アツくなる1冊」にお寄せいただいた本の一覧は

こちらのページからもご覧いただけます☆

 

そして、

「自分もおすすめ本のPOPを書いてみたい!」

と思ったあなた!

 

現在募集中の第3回テーマ「ありがとうの1冊」

ぜひご参加ください!

POP用紙は、中央図書館内で配布しております。

 

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

 

 

「ありがとうの1冊」

募集期間 7月21日(月)~9月15日(月)

展示期間 10月2日(木)~11月26日(火) (予定)

 

ブログスタッフ4人の「ありがとうの1冊」は、

前回の記事でご紹介しています。

あなたの大切な「ありがとうの1冊」 は、どんな本ですか?

 

< ぐりこ >

 

心揺さぶる桑名の職人!&第2回 kclビブリオバトル開催決定!

2014年7月15日(火)|投稿者:kclスタッフ

7月13日(日)、10年ありがとうイベント第20弾

「桑名市映像アーカイブス」上映会
映像で知る桑名の伝統を受け継ぐ人-

を開催しました!

 

現代に受け継がれている桑名の技をご紹介します!

今回のテーマは、

桑名の伝統工芸と職人

 

かぶら盆、印ろう、

刃物、萬古焼、

梵鐘(ぼんしょう)……

 

桑名が誇る伝統の技と

現代を生きる匠の心意気に

魅せられた90分でした。

 

 

アーカイブ03

職人の繊細な手元…息を呑んで見入ってしまいます。

スタッフによる解説も行いました。

映像をより深く楽しんでいただけるよう、郷土担当スタッフによる解説も行いました。

 

中でも、私< ぐりこ >が特に感動した映像は、

上映会のラストを飾った短編映像、

「NHKニュース ハリストスの鐘」(1983年)

 

福井県永平寺の大鐘の制作にも携わった

桑名の鋳物士・中川正知さんが、

北海道「函館ハリストス正教会」の鐘が

ひびが入って打てなくなっていることを知り、

教会に新しい鐘を贈ろうと、西洋式の鐘の鋳造に

初めて挑戦した模様を紹介する映像です。

鐘は無事に完成。

中川さんから贈られた函館の鐘の音は、

1996年に環境庁(現在の環境省)が選定した

「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。

 

伝統の技を受け継ぎ、不断の研究と試行錯誤を重ね、

現代に新しい価値を生み出す職人の姿……

「もっとじっくり見てみたい!」という方は、

ぜひ中央図書館の専用ブースでご覧くださいね。

「kcl 桑名市映像アーカイブス目録」はこちら

 

また、「桑名市映像アーカイブス」上映会

9月にもテーマを変えて開催する予定です。

次回もどうぞお楽しみに!!

 

 

そして、7月17日(木)には、

第22弾イベントの参加申込受付がスタート!

 

第22弾 「第2回 kclビブリオバトル」

クリックすると拡大します

 ※ クリックすると拡大します ※

 

ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り、

5分間、本の紹介をして、

最も読みたくなった本(チャンプ本)を投票で決める!

という書評ゲームです。

(ビブリオバトルについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。

知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト

 

中央図書館では、第1回のビブリオバトルを5月に開催。

 『時間』をテーマに、多彩な本と参加者が集まり、

熱い戦いが繰り広げられました!

 

今回のテーマは…

『風』!

あなたはどんな本を思い浮かべますか?

 

第2回 kclビブリオバトル

 

【2014年8月3日(日)13:05 追記】====================

「第2回kclビブリオバトル」は、諸事情により延期となりました。
開催日などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
==============================================

 

時|8月9日(土) 140015:00

所|桑名市立中央図書館 4階研修室2

員|発表者…5名(中学生以上の方)

員|観覧者…30名(どなたでもご参加いただけます)

入場料|無料

 

参加方法|

■発表者の方は事前申込みが必要です。

7月17日(木)10:00~ 先着順

申込みは、中央図書館に直接来館、

または電話、メールにて受付します。

(メールには氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)

ニックネーム紹介する本が必要です。

本は当日お持ちください。

※当日は13:30までにお集まりください。

事前説明と発表順のくじ引きを行います。

 

■観覧者の方は申込み不要です。

当日入場、先着順にてご参加いただけます。

※途中入場はできません。

 

お問合せ|桑名市立中央図書館

電話 0594-22-0562  メール kcl@cello.ocn.ne.jp

 

なお、ビブリオバトルにご参加いただくと、イベントスタンプ

観覧者 5個!

発表者  10個!!

チャンプ本発表者 20個!!!

となっております!

スタンプを集めていらっしゃる方は、

ぜひチャンプ本を狙ってみてはいかがでしょうか??

 

このほかにも中央図書館では、

夏休み期間中、さまざまなイベントを計画中です。

イベント情報は、ホームページや館内で

随時ご案内しますので、お見逃しなく!

< ぐりこ >

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー