第6回 桑名市「図書館を使った“調べる”学習コンクール」入賞おめでとうございます!

2010年12月2日(木)|投稿者:kclスタッフ

11月27日(土)

桑名市「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」

の表彰式がおこなわれました!

 調べる学習賞とは?

 

 

DSCF7878

 

今年も、審査員の方が思わず読みふけってしまうような

すばらしい作品がたくさんあったそうです。

 

今年は応募110点のうち、

☆最優秀賞4点

☆優秀賞5点

☆奨励賞10点

☆テーマ賞2点

が表彰されました!おめでとうございます!

 

 

DSCF7884

 

自分の興味があるテーマを調べ、

ひとつの作品を作り上げるという経験は

きっとみなさんの力になるのではないでしょうか。

 

残念ながら入賞を逃した方、

また来年の応募をお待ちしております。

 

 

図書館には、全国コンクールでの入賞作品も

展示しております。

大変すばらしい作品ばかりですので、

ぜひご覧くださいね。

<さんぱち>

“図書館の裏側“を体験

2010年11月20日(土)|投稿者:kclスタッフ

11月8日から12日にかけて

中学・高校合わせて、9人の学生さんが

桑名市立中央図書館へ

職場体験に来てくれました。

DSCF7766

実習中はこちらの看板がカウンターに出ています  

 

普段は見ることのない

図書館の裏側

が刺激的だったのでしょうか。

皆さんとても楽しそうに

お仕事をしてくれました!

 

実際に体験してもらったのは

カウンターでの貸出しや

フロアでの本の整理、

絵本の読み聞かせや、イベント準備

新刊本のチェックなどなど・・・

 

貸出の際、「がんばってね」と

声をかけてくださった方がいらっしゃました。

みんな緊張していたので、気が楽になったことと思います。

ありがとうございました。

 

職場体験が終わったあとに無題

アンケートを書いてもらいました。

「楽しかった」

「職場体験が図書館でよかった」

という感想があり

“図書館の仕事の楽しさ”

少しは伝えられたのでは、と思います。

 

書いてもらったアンケートや

職場体験の様子を

ティーンズのフリーペーパー「Live!Rally」にて

紹介させていただきますね。

 

毎年、たくさんの学生さんが職場体験にきてくださって

いつもとは違うカウンターの雰囲気や、鋭い質問に、

スタッフはいい刺激をもらっています。

 

職場体験は終わりましたが

また図書館へ来てくれるそうです。

カウンターで声をかけてくれるかな。

楽しみに待つはまこでした☆

 

<はまこ>

カテゴリー:ティーンズ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

桑名できれいな紅葉を

2010年11月8日(月)|投稿者:kclスタッフ

秋も深まり・・・

あちこちできれいな紅葉がkouyou

見られるようになりました。

 

このあたりだと、

菰野町の御在所岳などに

行かれる方が多いようですね。

 

ここ桑名でも

きれいな紅葉が見られる場所があるのですが

ご存知でしょうか??

 

3Fと、4F「歴史の蔵」前でご案内しております

 

★諸戸氏庭園★

4F「歴史の蔵」前で展示しています

4F「歴史の蔵」前で展示しています

 

林山王として有名な、諸戸(もろと)家の庭園です。

毎年、春と秋に一般公開を行っています。

ただいま、秋の公開真っ最中。 

 

 

図書館では

諸戸氏庭園の資料のほか、

六華苑を設計した建築家

「ジョサイア・コンドル」に関する資料など

諸戸家に関する資料を多数展示しております。

 

 

また、桑名市博物館で開催されている特別展示

「諸戸家のうつわ」展のご案内もしております。 

 

 

                                               

3F展示はメインカウンター前です                                      

 

各施設の案内は以下のとおりです。

 

<諸戸氏庭園 秋の一般公開>

期間:平成22年10月23日~11月30日

開園時間:10:00~17:00(入園は16:00まで)

入園料:大人500円

     子ども(小学生以下)200円

休園日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休園)

 

<桑名市博物館特別展 諸戸家のうつわ >

期間:平成22年10月23日~11月30日

開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休館)

入館料:特別展のため300円(通常展示は無料)

 

*諸戸氏庭園・桑名市博物館・六華苑に入場できる

お得な3館チケットセットを1000円で販売しているそうです。

 

庭園では、とてもきれいな紅葉が見られるそうですよ。

情緒豊かな庭園で秋のひと時を過ごすのもステキですね。

 

桑名の豪商、諸戸家について

多くの資料をご用意しておりますので

おでかけの際は

ぜひ図書館へもお立ち寄りください♪

 

  <はまこ>

 

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

はやいもので・・・

2010年10月19日(火)|投稿者:kclスタッフ

10月1日

何の日だったかご存知でしょうか??

 

『昭和の記憶』が終わり、ほっと一息。

ふと気付けば、なんとスタッフブログ一周年です!一周年

さらに、2004年10月に

図書館が開館して

6年目を迎えました!!

 

スタッフブログの担当は

わたくしはまこ

2010年1月にぐりこ

2010年4月からは

さんぱちが加わって3人となりました。

 

 

3人で相談し、試行錯誤し 

楽しく更新させていただいています。

1人より2人、2人より3人と

担当が増えるごとに

様々な話題をお届けできているはず!

 

これからも、さらに楽しい話題で

魅力的なブログを創り上げていきますので

今後も桑名市立中央図書館の

スタッフブログをよろしくお願いします!

<はまこ>

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (2) | 

ちょっと気になる「R本」

2010年10月15日(金)|投稿者:kclスタッフ

「R本(アールぼん)」

それは、私たち桑名市立中央図書館のスタッフが

密かに(?)使っている、調べものに役立つ

「レファレンス(Reference)」の通称

 

図書館用語では「参考図書」と呼ばれる

事典、辞書、図鑑、年鑑、ハンドブックなどを指し、

中央図書館では、3Fの一般書とは分けて

4Fに「R本」をまとめたコーナーを設けております。

 

館内の階段で4Fに上がってすぐの棚。

館内の階段で4Fに上がってすぐにあるコーナーです。

 

今回は、普段はなかなか馴染みがない

「R本」にスポットライトを当ててみたいと思います。

  ↓ ↓ ↓ 

 

「 日本語大シソーラス -類語検索大辞典-」  

(分類記号 R813.5ヤ)

 

こちらは、あることばの別の言い回しを探すときに使う

「類語辞典」のひとつ。

「シソーラス」とは「辞書」の意です。

タイトルにあるように類語を“検索”できるのが

大きな特徴で、

通常の辞典では50音順に並んでいることばを、

独自の分類体系によって配列しています。

 

そのため、この辞典では

はじめに索引を使うのがコツです。

 

例えば、 「すっきり」ということばを調べてみましょう。

 

まず、索引を引いてみると…

 

001

 

こんなにたくさん「すっきり」の種類が出てきました!

 

では、この中で

「推理小説を読んで気分がすっきり!」の類語は…?

 

 

「胸がすく」がありますね。

 

右側に示された

0348(語群番号).04(小語群)のページへ行ってみると…

 

こちらです。

R本 003

この画像に写っているのは、語群の一部です。

 

並んだことばは

 ・心が晴れる

 ・気が清々する

 ・鬱憤を晴らす

 ・すかっとする

 ・気味がいい

      …などなど。

 たくさんの類語を見つけることができました!

 

 

このように、「日本語大シソーラス」では

使いたいことばの意味に沿った適切な類語

効率よく探し出すことができます。 

 

普段、文章を書いたり読んだりしている中で

他の表現があるかな、と思ったら、この辞典の出番。

自分が思い及ばなかった言い回しが載っていたりして

語彙が広がると思います。

 

 

いかがでしょう?

この「R本」の使い方と面白さ、

イメージしていていただけたでしょうか?

ことばを分類によって検索するという行為

なかなか新鮮なのでは、と思います。 

 

私は「日本語大シソーラス」を使うと、

いつも日本語の味わい深さというものを感じます。

次は、「味わい深い」を引いてみようかな…

 

ぐりこ

カテゴリー:図書館豆知識 | コメント (2) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー