イベントカテゴリの記事一覧

心揺さぶる桑名の職人!&第2回 kclビブリオバトル開催決定!

2014年7月15日(火)|投稿者:kclスタッフ

7月13日(日)、10年ありがとうイベント第20弾

「桑名市映像アーカイブス」上映会
映像で知る桑名の伝統を受け継ぐ人-

を開催しました!

 

現代に受け継がれている桑名の技をご紹介します!

今回のテーマは、

桑名の伝統工芸と職人

 

かぶら盆、印ろう、

刃物、萬古焼、

梵鐘(ぼんしょう)……

 

桑名が誇る伝統の技と

現代を生きる匠の心意気に

魅せられた90分でした。

 

 

アーカイブ03

職人の繊細な手元…息を呑んで見入ってしまいます。

スタッフによる解説も行いました。

映像をより深く楽しんでいただけるよう、郷土担当スタッフによる解説も行いました。

 

中でも、私< ぐりこ >が特に感動した映像は、

上映会のラストを飾った短編映像、

「NHKニュース ハリストスの鐘」(1983年)

 

福井県永平寺の大鐘の制作にも携わった

桑名の鋳物士・中川正知さんが、

北海道「函館ハリストス正教会」の鐘が

ひびが入って打てなくなっていることを知り、

教会に新しい鐘を贈ろうと、西洋式の鐘の鋳造に

初めて挑戦した模様を紹介する映像です。

鐘は無事に完成。

中川さんから贈られた函館の鐘の音は、

1996年に環境庁(現在の環境省)が選定した

「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。

 

伝統の技を受け継ぎ、不断の研究と試行錯誤を重ね、

現代に新しい価値を生み出す職人の姿……

「もっとじっくり見てみたい!」という方は、

ぜひ中央図書館の専用ブースでご覧くださいね。

「kcl 桑名市映像アーカイブス目録」はこちら

 

また、「桑名市映像アーカイブス」上映会

9月にもテーマを変えて開催する予定です。

次回もどうぞお楽しみに!!

 

 

そして、7月17日(木)には、

第22弾イベントの参加申込受付がスタート!

 

第22弾 「第2回 kclビブリオバトル」

クリックすると拡大します

 ※ クリックすると拡大します ※

 

ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り、

5分間、本の紹介をして、

最も読みたくなった本(チャンプ本)を投票で決める!

という書評ゲームです。

(ビブリオバトルについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。

知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト

 

中央図書館では、第1回のビブリオバトルを5月に開催。

 『時間』をテーマに、多彩な本と参加者が集まり、

熱い戦いが繰り広げられました!

 

今回のテーマは…

『風』!

あなたはどんな本を思い浮かべますか?

 

第2回 kclビブリオバトル

 

【2014年8月3日(日)13:05 追記】====================

「第2回kclビブリオバトル」は、諸事情により延期となりました。
開催日などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
==============================================

 

時|8月9日(土) 140015:00

所|桑名市立中央図書館 4階研修室2

員|発表者…5名(中学生以上の方)

員|観覧者…30名(どなたでもご参加いただけます)

入場料|無料

 

参加方法|

■発表者の方は事前申込みが必要です。

7月17日(木)10:00~ 先着順

申込みは、中央図書館に直接来館、

または電話、メールにて受付します。

(メールには氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)

ニックネーム紹介する本が必要です。

本は当日お持ちください。

※当日は13:30までにお集まりください。

事前説明と発表順のくじ引きを行います。

 

■観覧者の方は申込み不要です。

当日入場、先着順にてご参加いただけます。

※途中入場はできません。

 

お問合せ|桑名市立中央図書館

電話 0594-22-0562  メール kcl@cello.ocn.ne.jp

 

なお、ビブリオバトルにご参加いただくと、イベントスタンプ

観覧者 5個!

発表者  10個!!

チャンプ本発表者 20個!!!

となっております!

スタンプを集めていらっしゃる方は、

ぜひチャンプ本を狙ってみてはいかがでしょうか??

 

このほかにも中央図書館では、

夏休み期間中、さまざまなイベントを計画中です。

イベント情報は、ホームページや館内で

随時ご案内しますので、お見逃しなく!

< ぐりこ >

暑い夏には冷たいお水!

2014年7月6日(日)|投稿者:kclスタッフ

 7月は新しい一般特集と人がスタートいたします。  

 

DSCF6582

特集コーナーの様子です。

 

 今回の特集では、私たちの身近にあるに関する本を、

人との関わりを中心に集めました。

 棚には担当力作のモビールが飾り付けられ、明るい雰囲気になっています。

 

DSCF6603

エアコンの風でときどき揺れるのが、見ていて楽しいです。

 

このモビールは平八郎オススメ。ぜひ実物を見に来てください!

私はこのモビールがお気に入りです。ぜひ実物をご覧ください!

 

 一般特集コーナーには、水そのものについての本から、

水が人にとってどんなものなのか、自然の中にある水、

といった本が並べられています。

 

 

 

 7月といえばもう夏ですね。そこで心配になるのが

熱中症です。夏休みの時期になると、熱中症で倒れた

人の報道をよく耳にしますが、急激に気温や湿度が高くなる

6月下旬頃から注意が必要になるそうです。

 

  熱中症とは、高い気温や屋外で長時間活動することなどが原因で、身体の中の水分や塩分などのバランスが崩れたり、体の機能が正常に働かなくなったりすることによって引き起こされる暑熱環境で発生する障害の総称です。

 

blog02

 

  人の身体は常に熱を作る一方、汗をかいたり呼吸をしたりと、熱を放出する機能によって体温が上り過ぎないようにしています。このような調節機能がうまく働かず、体内に熱が

こもり、体温が異常に上昇することで熱中症は起きます。

 

 そのため、図書館等の屋内であっても、水分が不足すると熱中症が起こる場合があるそうです。

 blog01

 熱中症の予防には、体温を下げる、水分やミネラル分を

補給するといったことが有効です。冷房が入った図書館内に

居るからといって油断をせず、団扇(うちわ)や扇子(せんす)で涼をとる、館内のドリンクコーナーでこまめな水分補給するなど、熱中症対策を怠らないようにしましょう。

 

 < 平八郎 >

 

参考資料

環境省 熱中症予防情報サイト(新しいウィンドウで開きます)

『熱中症対策マニュアル』 稲葉裕/監修 株式会社エクスナレッジ

『憶えておこう応急手当』 加藤啓一/監著 少年写真新聞社

『熱中症』 田中英登/監修 汐文社

誇るべき技術!“桑名の伝統を受け継ぐ人”

2014年6月27日(金)|投稿者:kclスタッフ

梅雨のじめじめと夏の暑さが苦手な私、千鶴ですが、

そんな気分を爽やかにしてくれるのが、なんといっても、

風鈴の音色です♪

 

summer_i43[1]

毎年、夏本番になると、桑名駅構内に、

桑名名物・蛤の形をした風鈴が登場し、

涼しさを演出してくれています。

この風鈴、ご覧になっている方も多いと思いますが、実は鋳物でできているんですよ。

(※6月27日現在、まだ設置されていない

ため写真でお見せできないのが残念・・・!)

 

桑名は、言わずと知れた鋳物で有名な街。

桑名の鋳物文化は、江戸時代、桑名藩主であった本多忠勝が鉄砲の製造を始めたのが起源といわれています。

(桑名市HPより参照)

桑名駅のロータリーにも、このようなモニュメントが掲げられていますね。

20140627 001

【鋳物の街 くわな】と書かれています (撮影者:千鶴)

 

桑名の鋳物は、春日大社の大鳥居や、お寺の鐘、橋の手すりのほか、

身近なところでは、マンホールの蓋にもその技術が使われています。

千羽鶴 (撮影者:千鶴)

桑名の伝統文化・千羽鶴  (撮影者:千鶴)

 

七里の渡し (撮影者:千鶴)

桑名の名所・七里の渡し (撮影者:千鶴)

 

かわいらしい蛤のキャラクターも! (撮影者:千鶴)

かわいらしい蛤のキャラクターも! (撮影者:千鶴)

 

桑名には、鋳物のほかにも、かぶら盆や萬古焼など、昔から受け継がれてきた素晴らしい伝統と、それを支える職人さんがいらっしゃいます。

 

→✤かぶら盆についての過去の記事はこちら

 

→✤萬古焼についての過去の記事はこちら

 

桑名市立中央図書館では、こうした伝統技術をより広く深く知っていただくため、

★10年ありがとうイベント第20弾★

「桑名市映像アーカイブス」上映会

 -映像で知る桑名の伝統を受け継ぐ人-

を開催いたします!

 

現代に受け継がれている桑名の技をご紹介します!

現代に受け継がれている桑名の技をご紹介します!

 

日  時2014年7月13(日) 14:00~15:30

場  所|桑名市立中央図書館 4階 研修室2

定  員|30名

申込開始2014年7月7日(月)10:00~

※定員になり次第締め切り

申込方法|窓口、電話、メール

※メールでお申込みの場合は、氏名・連絡先・

メールアドレスを記入してください

 

★こちらはスタンプカードの対象イベントです。

スタンプカードをお持ちの方は、参加時に利用券と一緒に

お持ちください。

上映予定の映像はこちらです

上映予定の映像はこちらです

 

後世に伝えていきたい大切な桑名の伝統と技術を、

ぜひ映像でご堪能ください!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

<千鶴>

10年ありがとうイベント第18弾&19弾!

2014年6月12日(木)|投稿者:kclスタッフ

 第18弾

天体観測&おはなし会

 

 恒例となりました天体観測&おはなし会。

 星に関するおはなし会のあと、図書館のテラスにて

天体観測を行います。

 日も長くなってきて翌日に夏至を控えたこの日は、スピカ・

デネボラ・アルクトゥルスが形を作る春の大三角形の見納めかもしれません。

 

 図書館から観測できる南の空には、さそり座、てんびん座、

へびつかい座などの星座が浮かんでいるそうです。

  春の星座と夏の星座を同時に見ることができるのが

 6月のいいところですね。

 star2_soft[1]

日時:6月20日

場所:桑名市立中央図書館

    3階 読書テラス

※入場無料。事前申込不要。

※雨天、曇天の際は21日に

  延期いたします。 

 

 

 

 

第19弾

絵本がつなぐはじめの一歩

親子で楽しむ読み聞かせ教室

 

「読書活動は子どものこころの成長にとって大切な要素の

ひとつです。

本の世界を楽しむなかで、言葉を学んだり、知識を得たり

するだけでなく、様々な間接体験により、感性を磨き、

表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く

生きる力を身につけることができます。 」

(桑名市子ども読書活動推進計画より抜粋)

 

 子どもたちが図書館だけでなく、家庭でも素敵な本と

出会えるよう、このイベントでは読み聞かせをするときの

簡単なアドバイスや、おすすめ絵本、わらべうたの紹介を

いたします。

 

クリックで拡大できます。

クリックで拡大できます。

 

日時:2014年6月26日(木)blig素材

場所:桑名市立中央図書館 

    4階 研修室2

対象:0~3歳のお子さんと、

    保護者様

※参加費無料・定員15組

※事前申込が必要です。

 定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

 

 事前申し込みは6月19日(木)の午前10時より受付開始

いたします。図書館窓口・電話・Eメールにて承ります。 

 

 ※ご好評のため満員となりました。

   たくさんのお申込みありがとうございます。(6/19追記)

 

 ご両親だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加も

お待ちしおります。

 

< 平八郎 >

参考資料

桑名市ホームページ(新しいウィンドウで開きます)

スターウォッチング入門 藤井 旭/著 地球丸

カテゴリー:イベント | コメント (0) | 

『忘れられない1冊』

2014年6月5日(木)|投稿者:kclスタッフ

2月にご案内しました10年ありがとうイベントの

【新企画】 教えて!あなたのおすすめ本 。

 

第1回は『忘れられない1冊』をテーマとし、

4月1日~5月20日の募集期間には

たくさんのPOPをお寄せいただきました!

 

現在、みなさまからお寄せいただいたPOPを

3階「10年ありがとうイベント」特設展示コーナーに

一挙に展示させていただいております!

 

 

009

展示期間:5月29日(木)~7月29日(火)

 

007

※ クリックすると拡大します ※

 

008

 ※ クリックすると拡大します ※

 

その本との出会いや、印象に残っているところ

それぞれの『忘れられない1冊』へのコメントに、

ぐっと引きこまれます。

 

POPに書いていただいた本も併せて展示中ですので、

気になった本はぜひ手に取ってみてくださいね。

貸出中の場合には、予約ができます。

 

 

そして、「教えて!あなたのおすすめ本」

第2回のPOP募集も始まりました!

 

第2回のテーマは…

 

『アツくなる1冊』!

 

季節はどんどん暑くなっていきますが、

暑さに負けない熱さ、

あなたをアツくするのはどんな本ですか?

 

募集期間は5月29日(木)~7月20日(日)

POP用紙は中央図書館内で配布しております。

 

提出いただいた方には、

10年ありがとうイベントのスタンプ3個プレゼント!

募集について、詳しくは案内チラシ(PDF)をご覧ください。

 

ちなみに、私< ぐりこ >の『アツくなる1冊』は…

『100万回生きたねこ』 佐野 洋子/作・絵 講談社

100万回読んでも目頭がアツくなります…!

 

< ぐりこ >