イベントカテゴリの記事一覧
図書館へGO!! 夏休み後半のイベント情報
2013年8月15日(木)|投稿者:kclスタッフ
体温を越える猛烈な暑さが
続いていますね。
さて、今回のブログでは、8月後半の
桑名市立中央図書館イベント情報を2つお届けします!
①★こばと『おはなし会 夏休み特別編』
「本の中のふしぎな世界」
とき:8月18日(日) 11:00~
場所:中央図書館おはなし室(はまぐりの部屋)
申込不要・入場無料
年齢制限はありません。
なんともふしぎな絵本の読み聞かせや、
呪文のようなことば遊び、連日の暑さを吹き飛ばすような、
自分だけのオリジナルうちわづくりをおこないます。
本の中のふしぎな世界を、みんなで一緒に
体験してみませんか?
②★「昭和の記憶」収集資料展
前回のブログでもお伝えした
桑名市立中央図書館の一大イベント
「昭和の記憶」収集資料展のうち、
お楽しみイベントのお知らせです。
8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、
くわなメディアライヴ1階多目的ホールにて開催される
第8回「昭和の記憶」収集資料展。
謎解きが楽しめる”クイズラリー”や
お伊勢参りのバーチャル体験が出来る!?
また、【20年後の○○さんへ】と題した
プログラムもご用意しております。
今から20年後のあなたは何才でしょうか?
どんな人になっているのでしょう?
この機会に、20年後の自分に、あなたの大切な人に、
お手紙を書いてみてはいかがでしょうか??
夏休み最後の週末、
図書館へご来館の際は、
ぜひ「昭和の記憶」収集資料展にお立ち寄りください。
スタッフ一同、みなさまのご来場をお待ちしております。
<九華>
「お木曳きで活躍!石取祭の祭車」特集開催中!
2013年8月8日(木)|投稿者:kclスタッフ
8月2日(金)~4日(日)は石取祭が行われていましたね。
ゴンゴンチキチキと鉦や太鼓のにぎやかな音が
図書館にも毎年聞こえてきます。
4階郷土特集コーナーでは9月3日(火)まで
「お木曳きで活躍!石取祭の祭車」
特集展示を行っています。
お木曳きは、20年に一度行われる
伊勢神宮の式年遷宮のために、
御用材を運搬する行事です。
木曽や長野で伐り出された御神木は
桑名を経由して伊勢へと運ばれていきます。
御用材の中でも御神体を入れる容器をつくる
「御樋代木(みひしろぎ)」は特に重要に扱われます。
「御樋代木」が桑名に到着すると
「御樋代木奉迎送祭」が行われ、
石取の祭車も随行して町内をお木曳きして廻ります。
8月30日(金)~9月1日(日)に開催する
桑名市立中央図書館の一大イベント
第8回「昭和の記憶」収集資料展の今年のテーマは
伊勢神宮の式年遷宮と、
桑名のお木曳きについての展示を行います。
お木曳車のミニチュアなど、現物資料も多数展示予定です。
資料展ではこの他にも
石取祭や多度の上げ馬神事などの
桑名で古くから行なわれている神事もご紹介します。
資料展のプログラムも完成しました。
図書館のカウンターなどで配布をしています。
夏休み最後の週末は、
ぜひ「昭和の記憶」収集資料展を見にいらしてください。
ご来場をお待ちしております。
========================
第8回「昭和の記憶」収集資料展
第62回神宮式年遷宮奉祝 受け継がれる桑名の神事
|会期| 8月30日(金)~9月1日(日)
|時間| 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
|場所| くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
|主催|
桑名市立中央図書館 株式会社図書館流通センター
<いるる>
本だけじゃない!~オンライン(商用)データベースのススメ~
2013年7月30日(火)|投稿者:kclスタッフ
桑名市立中央図書館では、
調べものに役立つツールとして
オンライン(商用)データベース
をご用意しています。
商用データベースとは、
インターネットを使って
有料で提供される
データベースですが、
館内のインターネットコーナーでは、
どなたでも 無料で お使いいただけます。
ご用意しているデータベースは、
事典辞書検索、ビジネス情報や新聞記事の検索、
人物検索など、以下の6種類です。
※新聞記事の掲載範囲はデータベースにより異なります
ので、詳細は図書館へお問い合わせください。
■ジャパンナレッジ
百科事典をはじめとする、日本有数の辞書・事典を
一気に横断検索できるデータベース。
言葉の意味や事柄の基本情報を確認したいときなど、
わたしたちは調べものの最初に使用することが多いです。
詳しくは→ https://japanknowledge.com/
■日経テレコン
日経4紙(日本経済新聞 朝刊・夕刊、日経産業新聞、
日経MJ(流通新聞)、日経地方経済面)やビジネス誌の
最新記事から企業情報まで、幅広い情報を入手できます。
ビジネスや就職活動にご活用いただけるデータベースです。
詳しくは→ http://t21.nikkei.co.jp/
■聞蔵Ⅱビジュアル
朝日新聞オンライン記事検索のデータベース。
1984年8月以降の朝日新聞と『AERA』の記事、
『週間朝日』のニュース面が検索可能です。
朝日新聞の週末別冊版『be』の記事検索もできるので、
「数年前の『be』の特集記事で桑名が紹介されていたのを
見たのだが、その記事をもう一度読みたい…」といった
調べものでは、すぐに対応ができました。
詳しくは→ http://database.asahi.com/library2/
■中日新聞・東京新聞記事検索サービス
中日新聞 朝刊・夕刊、東京新聞 朝刊・夕刊
それぞれの主要記事を蓄積しています。
三重県版、三重県下の全地方版
(北勢、中勢、松阪紀勢、伊勢志摩、伊賀、牟婁)が
収録されているので、
過去のローカルニュースを調べたい時には大活躍!
現在準備を進めている「昭和の記憶」収集資料展の
調べものでは、意外と本では探せなかった
“七里の渡(しちりのわたし)の鳥居の高さ”を
1995年の鳥居建て替えのニュース記事の中から
見つけることができました。
詳しくは→ http://www.chunichi.co.jp/database/
■ヨミダス歴史館
読売新聞の記事検索データベース。
1986年9月以降の新聞記事のほか、
人物データベースや、1989年9月以降の英字新聞
『The Daily Yomiuri』の記事検索もできます。
人気の連載記事は通覧できるように集められているので、
ちょっとログインしてみるだけでも発見があり、オススメです。
詳しくは→ https://database.yomiuri.co.jp/about/rekishikan/about/
■官報情報検索サービス
官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)を
検索できるデータベース。
データ収録範囲は1947年5月3日から
当日発行分までです。(当日分は午前11時頃に配信)
詳しくは→ https://search.npb.go.jp/kanpou/
以上の6種類のデータベースは、中央図書館4階の
インターネットコーナーで、どなたでも 無料で
ご利用いただけます。
受付時間 : 9:00~20:00 (利用は20:30まで)
1回の利用時間 : 60分 (予約が入らなければ延長可能)
利用をご希望の方は、4階カウンターへお越しください。
また、それぞれのサービス内容、操作方法については、
スタッフまでお気軽にお尋ねください。
データベースを使いこなせれば、調べものや自由研究が
もっとスムーズにできるようになるかもしれません。
<ぐりこ>
「調べる学習相談窓口」のご案内!
2013年7月21日(日)|投稿者:kclスタッフ
青空のまぶしい季節となりました!
今週から、いよいよ夏休みに入りますね。
夏休みといえば、お祭りに出かけたり、
プールに行ったり、宿題に追われたり…!?
小中学生のみなさんも、遊びや部活、勉強など
忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
今回のブログでは、夏休みの宿題にも役立つ
「調べる学習相談窓口」のご案内をいたします!
中央図書館では、7月20日より
「調べる学習相談窓口」
を開設しました。
この夏は、みんなの「なんでだろう?」「不思議だな?」
「知りたい・・!」を図書館で調べてまとめてみませんか?

場 所 :桑名市立中央図書館 児童コーナー
開催日時:7月20日(土)~8月31日(土)
13:30~17:00
もちもの:筆記用具
受 付 :中央図書館児童コーナーへ直接お越しください。
内 容 :「桑名市図書館を使った調べる学習コンクール」
作品づくりに関する、個別相談
※注意 :混雑時の相談時間は30分を目安とさせて
いただきます。
調べる学習についてはこちら↓↓をご覧ください。
「これ何だろう?」「どうしてかな?」
身近なことへの疑問、不思議に思ったことを、
図書館にあるたくさんの本を使ったり、実験や観察をしたり、
人に聞いたりしながら調べるのが、調べ学習!
「図書館を使った調べる学習コンクール」に
挑戦してみよう!と思うのだけど、
これからどうやって調べていけばいいのかな?
資料の探し方がわからない・・・などなど。
私たち図書館スタッフが、
調べ学習に取り組むみなさんを応援します!
どうぞお気軽にご来館くださいね♪
たくさんのご参加、お待ちしております。
<九華>
自由研究・読書感想文は図書館で!
2013年7月14日(日)|投稿者:kclスタッフ
学生のみなさんは待ちに待った
夏休みがやってきますね★
私<しぐれ>も高校野球が
盛り上がる夏がとても楽しみです♪
しかし!夏休みといえば宿題。
毎年大変な思いをされている方も
多いのではないでしょうか。
そんなみなさんの強い味方が
桑名市立中央図書館の
児童コーナー、ティーンズコーナーの特集です!!
現在、児童コーナーでは「自由研究・課題図書」
と題した特集をおこなっています。

毎年、夏休みになると大賑わいです!
毎年多くの児童・生徒さんが自由研究に使える資料を
探しに図書館を利用されます。
「たまごを使った実験をしたいのですが…」
「ダンボールを使って工作をしたい!」
など宿題の内容はさまざま。
私たちスタッフも何かいい資料はないかと探しているうちに
こんな実験もあるんだと思う本に出会うこともあり
一緒に宿題をやっているような気持ちになります。
また、利用がとっても多い課題図書も
特集コーナーに出しています!
中央図書館では、今年度の課題図書だけでなく、
過去の作品も集めていますよ。
※平成25年度の課題図書の貸出期間:1週間
(延長できません)
昨年以前の課題図書の貸出期間:通常どおり2週間
また、中学・高校生のみなさんは
ティーンズコーナーの特集を
ぜひ利用してください!
今回の特集では、色あせない名作から
短いけれどとっても面白い短編集などを集めています。
読書感想文を書くために読むのはもちろん、
この夏休み中に本を何冊読むか
目標を決めていろいろな本読むのもいいかもしれません。
さらに、図書館には読書感想文の書き方が
やさしく、詳しくわかる本もありますよ!
この夏は図書館の資料をたくさん活用して
宿題を気持ちよく終わらせましょう!!
また中央図書館では毎年「調べる学習コンクール」の
サポートもおこなっています!
普段は気にもとめないような身近な疑問。
たくさんわかってきて
調べることが楽しくなっちゃいます!
図書館であなたの疑問を
調べてみませんか?
詳細はホームページ、
またこのスタッフブログでもご紹介していきますので
チェックしてくださいね★
<しぐれ>













