桑名・三重カテゴリの記事一覧
『三重がまる見え!』作成中!
2011年3月28日(月)|投稿者:kclスタッフ
図書館では現在、3/31(木)から展示開始の
次なる特集の準備を、着々と進めています。
どんな特集かというと…
『三重がまる見え!』
わたしたちの県・三重県がテーマ。
この特集が展示できるようになるまでに、私たちが
どんな準備をしているのか、少しご紹介しますね。
当館の特集コーナーは、
毎月大変ご好評いただいており、
担当の5名でアイデアを出し合いながら
役割分担をして作っています。
下の写真は、
2~3月の展示『ほっとなまいにち』。
このお隣では、
3~4月の展示 『行ったつもりで旅の本』を
開催中です。
コーナーでは、目印となる大きなタイトルパネルを掲げ、
その下に本が並べてあります。
さらに、テーマにちなんだ雑学や関連の事柄を
紹介するパネルも作成し、一緒に展示しています。
特集の準備は、まず、担当全員で企画書を作ります。
そしていよいよ、タイトルパネルの作成です。
こちらは、新しいテーマごとに、
スタッフが工夫を凝らして手作りしています。
4月は「三重県特集」です。
県の人口や県の花・鳥・木など、
県の基本データをまとめた
デザインにしました。
知る人ぞ知る(?!)県民歌や
県民の日の紹介もありますよ。
完成品でぜひご確認ください。
展示開始直前の現在は、
コーナーに並べる本を担当スタッフで選び、
館内からたくさん集めているところです。
特集コーナーでは、1つのテーマにつき
少なくとも200冊以上の本を集めています。
いろいろな分類の本が同じ場所に並ぶのは
特集コーナーならでは。
また、普段は書庫に置かれている本も
テーマに合わせてコーナーに出すので、
「こんな本があったのか!」という出会いが
きっとあるのではないでしょうか。
そして、三重県の「全国1位」を紹介するパネルや
三重県ゆかりの著名人のリストも同時に作成しています。
三重の意外な一面を知ることができると思います。
準備が整いつつある『三重がまる見え!』は、
三重にお住まいの方はもちろん、
三重で新生活を始める方にも
お楽しみいただける特集です!
展示期間は3/31(木)~5/24(火)の2か月。
図書館へご来館の際は、
ぜひ3階 特集コーナーへお立ち寄りください!
(ぐりこ)
桑名市の震災支援のご案内
2011年3月25日(金)|投稿者:kclスタッフ
図書館に設置した義援金箱には、
たくさんの方が募金をしてくださっています。
桑名市の義援金箱は、図書館以外にも
市内の公共施設に複数設置されています。
→東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ義援金の募集をしています
また、桑名市では、義援金募集のほかにも
被災された方々に対し
以下のような支援を行っています。
・給水活動の応援隊の派遣
・救援物資の受付
・市営住宅の一時入居者の募集
・養護老人ホームへの入居や
母子家庭の受入
詳細は市のホームページからご確認ください。
→平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について(随時更新)
水・電気やガソリンの使用を控える、
正しい情報を入手して行動する、など
普段の生活の中でできることを
続けていこうと思います。
(ぐりこ)
桑名市では義援金を募集しています
2011年3月17日(木)|投稿者:kclスタッフ
3/11(金)に起きた東北地方太平洋沖地震を受けて、
桑名市立中央図書館では、
災害対策情報の入手と被災地への支援のための
展示コーナーを設けました。
・防災に関するパンフレット
・桑名市の災害対策や市内の避難所の案内など
防災情報が載っている情報誌『マイタウンくわな』
・桑名市ホームページの
災害対策情報のページ などを紹介しています。
「いざ」というときに備えて、避難場所や情報確保の手段は
しっかり確認しておきたいですね。
ぜひご利用ください。
また、現在桑名市では、
被災地救援のための
義援金を募集しています。
義援金箱は中央図書館にも
設置されました。
3階メインカウンターに
ございます。
※桑名市の義援金の詳細については、
【桑名市の義援金に関するお問い合わせ】
桑名市 福祉総務課 管理係
TEL: 0594-24-1168
FAX: 0594-24-1351
E-MAIL: fsomum@city.kuwana.lg.jp
その他、東北地方太平洋沖地震に関する
桑名市の対応については、
桑名市のホームページでご確認いただけます。
→平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について(随時更新)
未曾有の事態、その影響は計り知れませんが、
正しい情報を確認しつつ、いま、私たちにできる対策を
しっかりとしていきたいと思います。
(ぐりこ)
東北地方太平洋沖地震の影響
2011年3月14日(月)|投稿者:kclスタッフ
3月11日東北地方で大規模な災害が発生いたしました。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響により、図書や雑誌、新刊等の
配送遅延が起きております。
利用者の皆様には、ご迷惑をお掛け致しますが
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
桑名市内には、11日の夕方から12日にかけて
一部の地域に避難勧告が発令されましたが、
幸いにも、大きな被害はなかったようです。
深刻な被災地の状況を見るたびに
未曾有の大災害であると強く認識いたします。
防災への意識を高められた方が
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、家族間で避難場所の確認や
避難時の持ち物の相談を行いました。
図書館では、この災害を受けて、
防災に関する特集の準備をすすめています。
準備ができましたらお知らせしますので
ぜひご利用ください。
<はまこ>
雑誌『あうる』の”表紙の人”に!
2011年3月8日(火)|投稿者:kclスタッフ
第14回 図書館を使った調べる学習コンクールに
入賞された、大成小学校の加藤初音さん
3月3日に刊行された
機関紙『あうる』 2011年 02+03月号では
”表紙の人”となりました。
図書館の学校機関紙『あうる』
No.99 2011年2+3月号
表紙の人 加藤初音さん(桑名市立大成小学校6年)
第14回図書館を使った調べる学習コンクール優秀賞受賞
桑名市立中央図書館「歴史の蔵」にて
撮影:森公一・世ノ一善生
****
『あうる』を刊行する図書館の学校様より
ブログへの掲載許可をいただいています。
写真の転載や複写はご遠慮ください。
****
『あうる』を刊行する図書館の学校とは
公共図書館・学校図書館の利用促進を目的とする
様々な事業を展開するNPO法人です。
調べる人、調べものをサポートする人を応援しており、
図書館や本に関わるイベント・講座などを行っています。
詳しくはこちらをごらんください。
図書館を使った調べる学習コンクールも
図書館の学校が主催する事業の一つです。
毎年、多くの図書館が参加しています。
表紙を飾った加藤初音さん
『あうる』が発行された3月3日に
桑名市長へ入賞の報告をされました。
3月4日の毎日新聞
3月5日の中日新聞に
表敬訪問の記事が掲載されています。
入賞されてから
あわただしい日々が続いているようですが
少し落ち着いたら
また、図書館を活用してくださいね。
さて、次回のコンクールでも
新たな桑名のスター☆は現れるのでしょうか??
桑名市では
図書館を使った調べる学習コンクールの
地域コンクールを開催しています。
開催時期が近づいたら
ブログ・HP・館内掲示等で
ご案内いたしますので
興味のある方はぜひご参加ください。
皆様の力作、お待ちしております!!
<はまこ>