ブログの記事一覧
桑名ぶらり旅はいかがですか??
2011年4月8日(金)|投稿者:kclスタッフ
4月に入り、やっと暖かくなってきました。
通勤途中に、桜の花が
少しずつ咲き始めているのを見て
春が来たなぁ、と感じています。
図書館のウサギも
ひらひらと舞う桜の花びらに囲まれて
きもちよさそうですね。
予定のない休日には
散歩に行きたくなる季節。
ただいま、4階「歴史の蔵」の前では
「桑名の街を旅しよう」
と題した特集展示を開催しています。
徒歩で、自転車で、ローカル鉄道で
定番スポット「九華公園のさくらまつり」のほか
こんなところにも桜の木があったのか
という隠れた名所もご案内していますよ。
図書館の近くでは
桑名市民会館にある
薄墨桜が咲き始めました。
図書館の帰りに
ぶらりと立ち寄られてはいかがでしょう??
<はまこ>
10代のみなさんへ
2011年4月4日(月)|投稿者:kclスタッフ
4月の新学期を目前に
春休みを過ごしている
10代のみなさんへ。
図書館は本を読む所というより
学習席を使って勉強するための
場所だと思っている方が多いのではないでしょうか?
そんなみなさん!勉強だけではなく
ティーンズコーナーに立ち寄ってみませんか?
現在のティーンズ特集「I ❤ English」は
みなさんの勉強を応援する特集です。
英語が今よりもっと好きになれるような本を展示しており、
今後は数学や他の教科も予定しています。
特集の他にも、話題の小説、
進路や職業を考える本、
10代の悩みを解決する本等
勉強の合間に手にとってもらいたい本が
たくさんあります。
たった1冊の本を読むだけでも
何か新しい発見があるかもしれませんね。
最近ティーンズに
新メンバーとして仲間入りしたこちら↓のスタッフは
元野球部のマネージャーで、
本も野球も大好き
図書館で1番元気なスタッフです。
「10代のみなさんにもっと図書館を
使いこなしてもらいたい!」と、奮闘しております。
見かけたら声をかけてくださいね。質問等も大歓迎です。
ティーンズコーナーと新担当、共によろしくお願いします!
<さんぱち>
『三重がまる見え!』作成中!
2011年3月28日(月)|投稿者:kclスタッフ
図書館では現在、3/31(木)から展示開始の
次なる特集の準備を、着々と進めています。
どんな特集かというと…
『三重がまる見え!』
わたしたちの県・三重県がテーマ。
この特集が展示できるようになるまでに、私たちが
どんな準備をしているのか、少しご紹介しますね。
当館の特集コーナーは、
毎月大変ご好評いただいており、
担当の5名でアイデアを出し合いながら
役割分担をして作っています。
下の写真は、
2~3月の展示『ほっとなまいにち』。
このお隣では、
3~4月の展示 『行ったつもりで旅の本』を
開催中です。
コーナーでは、目印となる大きなタイトルパネルを掲げ、
その下に本が並べてあります。
さらに、テーマにちなんだ雑学や関連の事柄を
紹介するパネルも作成し、一緒に展示しています。
特集の準備は、まず、担当全員で企画書を作ります。
そしていよいよ、タイトルパネルの作成です。
こちらは、新しいテーマごとに、
スタッフが工夫を凝らして手作りしています。
4月は「三重県特集」です。
県の人口や県の花・鳥・木など、
県の基本データをまとめた
デザインにしました。
知る人ぞ知る(?!)県民歌や
県民の日の紹介もありますよ。
完成品でぜひご確認ください。
展示開始直前の現在は、
コーナーに並べる本を担当スタッフで選び、
館内からたくさん集めているところです。
特集コーナーでは、1つのテーマにつき
少なくとも200冊以上の本を集めています。
いろいろな分類の本が同じ場所に並ぶのは
特集コーナーならでは。
また、普段は書庫に置かれている本も
テーマに合わせてコーナーに出すので、
「こんな本があったのか!」という出会いが
きっとあるのではないでしょうか。
そして、三重県の「全国1位」を紹介するパネルや
三重県ゆかりの著名人のリストも同時に作成しています。
三重の意外な一面を知ることができると思います。
準備が整いつつある『三重がまる見え!』は、
三重にお住まいの方はもちろん、
三重で新生活を始める方にも
お楽しみいただける特集です!
展示期間は3/31(木)~5/24(火)の2か月。
図書館へご来館の際は、
ぜひ3階 特集コーナーへお立ち寄りください!
(ぐりこ)
桑名市の震災支援のご案内
2011年3月25日(金)|投稿者:kclスタッフ
図書館に設置した義援金箱には、
たくさんの方が募金をしてくださっています。
桑名市の義援金箱は、図書館以外にも
市内の公共施設に複数設置されています。
→東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ義援金の募集をしています
また、桑名市では、義援金募集のほかにも
被災された方々に対し
以下のような支援を行っています。
・給水活動の応援隊の派遣
・救援物資の受付
・市営住宅の一時入居者の募集
・養護老人ホームへの入居や
母子家庭の受入
詳細は市のホームページからご確認ください。
→平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について(随時更新)
水・電気やガソリンの使用を控える、
正しい情報を入手して行動する、など
普段の生活の中でできることを
続けていこうと思います。
(ぐりこ)
桑名市では義援金を募集しています
2011年3月17日(木)|投稿者:kclスタッフ
3/11(金)に起きた東北地方太平洋沖地震を受けて、
桑名市立中央図書館では、
災害対策情報の入手と被災地への支援のための
展示コーナーを設けました。
・防災に関するパンフレット
・桑名市の災害対策や市内の避難所の案内など
防災情報が載っている情報誌『マイタウンくわな』
・桑名市ホームページの
災害対策情報のページ などを紹介しています。
「いざ」というときに備えて、避難場所や情報確保の手段は
しっかり確認しておきたいですね。
ぜひご利用ください。
また、現在桑名市では、
被災地救援のための
義援金を募集しています。
義援金箱は中央図書館にも
設置されました。
3階メインカウンターに
ございます。
※桑名市の義援金の詳細については、
【桑名市の義援金に関するお問い合わせ】
桑名市 福祉総務課 管理係
TEL: 0594-24-1168
FAX: 0594-24-1351
E-MAIL: fsomum@city.kuwana.lg.jp
その他、東北地方太平洋沖地震に関する
桑名市の対応については、
桑名市のホームページでご確認いただけます。
→平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について(随時更新)
未曾有の事態、その影響は計り知れませんが、
正しい情報を確認しつつ、いま、私たちにできる対策を
しっかりとしていきたいと思います。
(ぐりこ)