ブログの記事一覧

第14回「図書館を使った調べる学習コンクール」 全国大会入賞!!

2011年3月5日(土)|投稿者:kclスタッフ

2月26日

国立オリンピック記念青少年総合センターにて

第14回 図書館を使った調べる学習コンクール

全国大会の表彰式が行われました。

 

なんと、今年も桑名から入賞者が!!

 

栄えある桑名のスター☆となったのは

大成小学校の加藤初音さん!!

作品名は

  「伊勢型紙の世界 ~鈴鹿と江戸はこうして結ばれた!」

 

 

素敵な桑名のスター☆誕生です

素敵な桑名のスター☆誕生です

 

 

コンクールについては

こちらのHPをご覧ください。 

調べる学習コンクール

 

第14回の全国からの応募数は20,531点。

選ばれた受賞作品の中から

さらに26点に入賞しました。

 

図書館界、出版界、学校・大学教授という

そうそうたる面々の

厳しい審査をくぐりぬけて、見事に入賞!

 

加藤初音さんは、毎年コンクールに参加してくださっています。

過去の大会でも、優良賞受賞という

とても素晴らしい結果を残されています。

一周年

 

表彰式では、各方面から

多くのインタビューが来ていたそうです。

 

 

桑名市では、地域コンクールを開催し

図書館のスタッフがサポートをしています。

コンクールへ参加する子どもたちからは

いろいろなことを教えられます。

 

”調べる”ことへの

意欲や探究心。

地道に調べていこうという気力。

 

加藤初音さんも

毎年努力を重ねて

今年度見事に「優秀賞・日本児童図書出版協会賞」

に入賞されました。

 

本当におめでとうございます!

 

<はまこ>

「もうひとつの世界」へ

2011年2月27日(日)|投稿者:kclスタッフ

水仙暖かな春の兆しも感じられる2/27(日)、

おはなし室にて「こばと」による

ひなまつりのおはなし会

冬のストーリーテリング

開催しました。

今回は午前と午後の二本立て。

大人の方のご参加もいただき、

会場は賑わいました。

 

 

 午前中は、折り紙でおひなさま作り。

ひなまつり

 

かわいいお顔が描けたかな?

おうちで飾ってくださいね

 

 

午後のストーリーテリングでは、おはなし室の電気を消し、

ランプをひとつ、灯しました。

北風003

やわらかい光に包まれました

 

いつものお部屋が、ぐっと幻想的な空間に。

その中で、語り手のおはなしに、すっと耳を傾けます。

 

 

ストーリーテリングでは、絵本を使わず、

声だけでおはなしが語られます。

目に見える絵本の絵がない分、聴き手は声に集中し、

想像力を膨らませ、自由に情景を思い描くことができます。

 

「もうひとつの世界」

これは、語り手であるスタッフの言葉です。

 

ふゆおはなしの中の登場人物や世界は

現実には存在しないものですが、

語り手の声と、聞き手の想像力で

両者のあいだに現れます。

その不思議な感覚、みなさん、

感じていただけたでしょうか。

 

 

「こばと」によるストーリーテリング、次回は

夏の会(6月頃)を予定しています。

年齢問わず、多くの方にお楽しみいただけます。

「もうひとつの世界」でお待ちしております。

 

(ぐりこ)

ストーリーテリング「ふゆのおはなしかい」

2011年2月22日(火)|投稿者:kclスタッフ

3回目のストーリーテリング結晶1です。

 

前回も大変多くの方に

ご好評をいただきました!

 

おはなしの世界に

引き込まれる感覚を

楽しんでくださいね。

 

 

ふゆのおはなしかい

2月27日(日)

14:00~14:30

 

プログラム

「ねずみきょう」

「あなのはなし」

「北風に会いにいった少年」

 

申込不要・入場無料。

年齢制限はありません、大人の方も大歓迎!

未就学児には保護者の方が必ずお付き添いください。

 

  

当日の11:30~12:00には

私たち「こばと」のおはなし会も開催します。

読み聞かせの他、

折り紙でおひなさまを作りましょう!

こちらのご参加もお待ちしております。

 

お子さんが作ったおひなさまで

ひなまつりをむかえてみませんか?

 ひな祭り

 

 

 

 

 

<さんぱち>

4階リニューアル その2 ~桑名・三重の本~

2011年2月19日(土)|投稿者:kclスタッフ

今回は、リニューアルした4階の

「桑名・三重の本」「生活情報」コーナーを

ピックアップして、紹介いたします!

 

緑の円柱が目印!

緑の円柱が目印!

 

以前は「地域資料」コーナーとして

ご利用いただいておりました。

 

「地域資料」というと

少し難しい・・・という印象があるのでしょうか。

 

そこで、親しみやすい桑名の本棚へと

 リニューアルいたしました!

 

「桑名・三重の本」コーナーでは

桑名に関する本、近隣地域に関する本を

ご利用いただけます。

歴史や民俗、文学について知りたい方は

こちらのコーナーへ。

 

                                               

「歴史」や「文学」などの表示が入って           探しやすくなりました!                                        

 

「生活情報」コーナーでは

地域の雑誌や桑名市の行政情報を

ご利用いただけます。

 

雑誌やパンフレットがございますのでご利用ください!

雑誌やパンフレットがあります。ご利用ください!

 

 

桑名ってどんな町だろう??

石取祭の本はあるのかな??提灯

という、身近な疑問を解決!

 

さらに

 提灯

北勢線の応援歌なんてあったんだ!

服部半蔵って桑名の人だったの?!

という、マニアックな桑名雑学などなど・・・。

 

 

 

様々な桑名を楽しめるコーナーになっております。

 

新しい桑名の発見に

ぜひ一度お立ち寄りください!

<はまこ>

4階リニューアル!

2011年2月10日(木)|投稿者:kclスタッフ

桑名市立中央図書館では、このたび

年に一度の蔵書点検を行いました。

 

長らくの休館で、利用者のみなさまには

ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで無事に、

館内資料の総点検を終えることができました。

 

さて、今回の休館中には、通常の蔵書点検だけでなく、

利用する方が必要な情報へより辿り着きやすくなるよう、

4階のリニューアルも行いました。

 

図書館の4階には、

インターネット映像視聴のコーナーのほか、

桑名・三重に関する本

事典・辞書

外国語で書かれた本

DVD・CD      

などなど、多様な資料が並んでいます。

今回は、それぞれ内容によって

テーマカラーを設けました。

 

本の配置が若干変わりました

新しい4階のフロアマップです

 

たとえば緑色は、

桑名を中心とした地域情報を扱うコーナーの色。

「桑名・三重の本」「生活情報」の棚、

「歴史の蔵」「桑名市映像アーカイブス」につけました。

また、自分の必要に応じた調べものをするなら、

黄色が目印。

事典や辞書の並んでいる「調べるための本」

「インターネット」「地図」のコーナーをご利用ください。

 

円柱

それぞれの棚には、

このような色分けされた

円柱が取り付けてあり、

フロアを見回すと、

一目で目的の棚が

分かります。

 

フロア

 

外国語

「外国語で書かれた本」のコーナーもさらに充実!

 

すっきりと生まれ変わった4階を、

あなたの目的に合わせて十分にご活用ください!

また、なにかご不明な点やご相談があれば

お気軽にお尋ねくださいね。

みなさまのご来館、お待ちしております!

(ぐりこ)

カテゴリー:お知らせ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー