ブログの記事一覧

蔵書点検による休館のお知らせ

2011年1月27日(木)|投稿者:kclスタッフ

 

中央図書館は

2月4日(金)から2月9日(水)まで

蔵書点検のため 休館いたします。

 無題

毎年、実施している蔵書点検ですが

蔵書点検って??

休館中はどんな作業をしているんだろう??

と思ったことはありませんか?

 

 

 

『最新図書館用語大辞典』(柏書房,2004)で

「蔵書点検」の項目をみると

 

「図書館の所蔵資料を点検し、

紛失資料の有無や

汚破損などの資料状態を把握する作業」

 

と定義されています。

 

では、どうやって点検しているのかというと・・・

 

棚に並んでいる本を、専用の機械で読み取り

本のデータと一致しているかを確認しています。

そこで、行方不明の本を探したり

汚破損のある資料の修理を行ったり・・・。

 

図書館をご利用いただく方へ

スムーズに資料を提供できるように

毎年、念入りな点検を行っています。

 

今回は、点検作業の他に

4Fの、本の移動や整理も行います。

案内表示を増やしたり

展示コーナーを新設したり、と

さらに楽しい空間になる予定です!

  

いつも図書館をご利用いただいている皆様には

ご迷惑をおかけしますが

ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

 

開館後は、新しくなった4Fへ

ぜひお立ち寄りください!

<はまこ>

カテゴリー:お知らせ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

大切にしたい 和のこころ

2011年1月22日(土)|投稿者:kclスタッフ

1月も下旬になりました。

お正月の休館明けは、特に賑わう図書館も

だんだん落着きを取り戻してきたところです。

 

さて、みなさんは、初詣には行かれましたか?

七草粥は召し上がりましたか?

図書館では、1月10日に

「カルタたいかい」を催しましたが、

この時期は、日本古来のならわしにちなんだ行事が

たくさんありますよね。

現代の生活ではあまり意識しないような「和」

触れる機会も、意外と多いのではないでしょうか。

 

現在特集コーナーでは、

「大切にしたい 和のこころ」と題した展示を開催中です。

 

和のこころ

すでにたくさんの貸出をいただいています!

 

日本のしきたり行事について書かれた本をはじめ

神社仏閣武士道旧暦干支

着物建築などの日本古来の生活様式

そして武道茶道華道囲碁将棋などなど、

日本人が古くから生活にとりいれ

大切に伝えてきた事柄を紹介する本を集めました。

これらに込められた「古き良き日本のこころ」

感じ取ってみませんか?

 

そして、今回のさらなるみどころは…

おうちで楽しめる“和暦”のお料理!

行事の由来と、その日にいただくお料理のレシピをまとめて

パネルにて展示、さらにお持ち帰り用も配布しています。

七草

七草、全部言えますか?

節分の恵方巻きのレシピも

節分、おひなさまも取り上げています!

 

簡単なレシピばかりなので、ご家庭で和の行事を

楽しむきっかけにしていただければ、と思います。

 

こちらの特集は2月22日(火)までの開催です。

どうぞお楽しみください!

(ぐりこ)

カテゴリー:特集・展示 | コメント (0) | 

世界に誇れる桑名の文化

2011年1月18日(火)|投稿者:kclスタッフ

以前にブログで紹介しました

桑名の千羽鶴

(↑をクリックすると前回の記事がご覧いただけます)

 

小さいお子さんから、大人の方まで

色々な年代の方にお問い合わせいただきます。

老若男女問わず楽しめる折り紙ですね。

 無題

この桑名の千羽鶴ですが、

1月の中旬まで

中部国際空港(セントレア)に

展示されていました!

 

空港での展示の様子は

「桑名の千羽鶴を広める会」HPでご覧いただけます。

「桑名の千羽鶴を広める会」

 

世界に誇れる桑名の文化、ですね。

 

 

ただいま図書館でも

4Fの「歴史の蔵」前と

3F一般カウンター前で

千羽鶴の展示を行っています。

 

2011.1 千羽鶴1

「歴史の蔵」前に            15種類の鶴が勢ぞろい

 

私も時間がある時に

何種類か折っていますが

鶴の数が増えると中々うまくいかず・・・。

桑名の千羽鶴マスターへの道のりはまだまだ遠いようです。

 

皆さまにもこの鶴をぜひ折っていただきたい!

ということで、3Fの展示コーナーでは

こちらの「餌拾(えひろい)」

を折れる折り紙をお持ち帰りいただけますよ

 

 

餌拾(えひろい) 大小の鶴のくちばしがつながっています

餌拾(えひろい)                   大小の鶴のくちばしがつながっています

 

 

 また、以前に紹介しました

「旅する相互貸借本」のしおりでも

この千羽鶴の折り方を紹介しています!

 

 004

*しおりについて詳しくはこちら

「図書館の本が旅をする・・・?」

「旅する桑名の本には・・・??」

 

桑名の千羽鶴を

たくさんの方に楽しんでいただければ、と思います。

 

図書館での千羽鶴展示は2月末まで行っていますので

ご来館の際には、ぜひ鶴を折っていってくださいね♪

<はまこ>

   

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

みんなで元気にカルタとり!

2011年1月11日(火)|投稿者:kclスタッフ

1/10(祝)、中央図書館おはなし室にて

新年最初のイベント

「こばと」による「カルタたいかい」を行いました!

 

お正月や干支にまつわる絵本の読み聞かせのあと

待ちに待ったカルタとり!! 

 

カルタ大会 017 

「ほしくず ほたるの ほしひろい」…と詠まれた瞬間、

「ほ」の札にすばやく手が伸びます!

白熱した戦いが繰り広げられました。

 

最後の一枚!!

最後の一枚!!

 

 大いに盛り上がったカルタのあとは、

ビニール袋の風船で干支のうさぎ作り

いろんな表情のうさぎさんができました。

 

"おばけのアッチ"のぬいぐるみをもらいました♪

 

カルタ大会 045「としょかんおみくじ」

一番いい

「極大吉(ごくだいきち)

引いた子には

“おばけのアッチ”の

ぬいぐるみを

プレゼント♪

 

 

 

 

 

 

図書館でのお正月、みんな楽しく過ごせたでしょうか?

今回もたくさんの方にお集まりいただき、

スタッフ一同、嬉しく思っております。

本当にありがとうございます!

 

それにしても、新年から子どもたちはすごいパワーです。

みんな今年一年、

こんなふうに元気に過ごしてほしいなぁと思った

 ぐりこ でした。

(ぐりこ)

カテゴリー:イベント, こばと, 児童 | コメント (0) | 

今年最初のイベントは「カルタたいかい」!

2011年1月7日(金)|投稿者:kclスタッフ

1月10日(祝・月)u

11:00~12:00まで

中央図書館おはなし室で

カルタたいかい」を開催します!

 

使用するカルタは

人気絵本作家 

五味太郎さんが手がけた

動物がたくさん出てくる個性的なカルタです。

 

 

カルタ取りの他にも

絵本の読み聞かせや

ふわふわうさぎふうせん”の工作、

なにか良いことがあるかもしれない“おみくじ”などの

おたのしみがいっぱい☆

 

 

 

usa2

 

  

 

 

 

 

 

申込は不要・入場無料。

当日はケーブルテレビの取材があります。

 

カルタ取りはまだ難しいかな?

という小さなお子さんでも

読み聞かせや工作など、

楽しめるプログラムとなっております。

みなさんのご参加お待ちしております!

 

<さんぱち>

カテゴリー:イベント, こばと, 児童 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー