ブログの記事一覧

はやいもので・・・

2010年10月19日(火)|投稿者:kclスタッフ

10月1日

何の日だったかご存知でしょうか??

 

『昭和の記憶』が終わり、ほっと一息。

ふと気付けば、なんとスタッフブログ一周年です!一周年

さらに、2004年10月に

図書館が開館して

6年目を迎えました!!

 

スタッフブログの担当は

わたくしはまこ

2010年1月にぐりこ

2010年4月からは

さんぱちが加わって3人となりました。

 

 

3人で相談し、試行錯誤し 

楽しく更新させていただいています。

1人より2人、2人より3人と

担当が増えるごとに

様々な話題をお届けできているはず!

 

これからも、さらに楽しい話題で

魅力的なブログを創り上げていきますので

今後も桑名市立中央図書館の

スタッフブログをよろしくお願いします!

<はまこ>

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (2) | 

ちょっと気になる「R本」

2010年10月15日(金)|投稿者:kclスタッフ

「R本(アールぼん)」

それは、私たち桑名市立中央図書館のスタッフが

密かに(?)使っている、調べものに役立つ

「レファレンス(Reference)」の通称

 

図書館用語では「参考図書」と呼ばれる

事典、辞書、図鑑、年鑑、ハンドブックなどを指し、

中央図書館では、3Fの一般書とは分けて

4Fに「R本」をまとめたコーナーを設けております。

 

館内の階段で4Fに上がってすぐの棚。

館内の階段で4Fに上がってすぐにあるコーナーです。

 

今回は、普段はなかなか馴染みがない

「R本」にスポットライトを当ててみたいと思います。

  ↓ ↓ ↓ 

 

「 日本語大シソーラス -類語検索大辞典-」  

(分類記号 R813.5ヤ)

 

こちらは、あることばの別の言い回しを探すときに使う

「類語辞典」のひとつ。

「シソーラス」とは「辞書」の意です。

タイトルにあるように類語を“検索”できるのが

大きな特徴で、

通常の辞典では50音順に並んでいることばを、

独自の分類体系によって配列しています。

 

そのため、この辞典では

はじめに索引を使うのがコツです。

 

例えば、 「すっきり」ということばを調べてみましょう。

 

まず、索引を引いてみると…

 

001

 

こんなにたくさん「すっきり」の種類が出てきました!

 

では、この中で

「推理小説を読んで気分がすっきり!」の類語は…?

 

 

「胸がすく」がありますね。

 

右側に示された

0348(語群番号).04(小語群)のページへ行ってみると…

 

こちらです。

R本 003

この画像に写っているのは、語群の一部です。

 

並んだことばは

 ・心が晴れる

 ・気が清々する

 ・鬱憤を晴らす

 ・すかっとする

 ・気味がいい

      …などなど。

 たくさんの類語を見つけることができました!

 

 

このように、「日本語大シソーラス」では

使いたいことばの意味に沿った適切な類語

効率よく探し出すことができます。 

 

普段、文章を書いたり読んだりしている中で

他の表現があるかな、と思ったら、この辞典の出番。

自分が思い及ばなかった言い回しが載っていたりして

語彙が広がると思います。

 

 

いかがでしょう?

この「R本」の使い方と面白さ、

イメージしていていただけたでしょうか?

ことばを分類によって検索するという行為

なかなか新鮮なのでは、と思います。 

 

私は「日本語大シソーラス」を使うと、

いつも日本語の味わい深さというものを感じます。

次は、「味わい深い」を引いてみようかな…

 

ぐりこ

カテゴリー:図書館豆知識 | コメント (2) | 

今年の『昭和の記憶』いかがでしたか??

2010年10月11日(月)|投稿者:kclスタッフ

10月9日~10月11日にかけて開催しました

『昭和の記憶』収集資料展!

3日間で1,300人以上の方にご来場いただきました!!

最終日にはなんと500人以上の方が!

本当にありがとうございました!

 

 

会場の様子1

学校の写真や、教科書の展示が大人気!

 

昭和の授業も、大盛況!

くわなの〇☓クイズや・・・

桑名にまつわる〇☓クイズ

 

 

みんなで糸電話!

みんなで糸電話を体験しました!

色々な年代の方に楽しんでいただけたようです。
昭和の遊び道具を楽しんでくださいました!

おてだま、けん玉、めんこ、コマなどの昭和の遊びも!

 

けん玉上手な学生さんが来てくれました!

けん玉上手な学生さんが来てくれました!

お姉さんが紙相撲で優勝!おめでとう!

お姉さんが紙相撲で優勝!おめでとう!

 

私<はまこ>は小・中・高とも

桑名市内の学校を卒業しているので

校歌や、校舎の写真を見て

懐かしい気持ちでいっぱいになりました!

 

今年もたくさんの方のご協力で

無事に開催することができました。

 

毎年多くの方に来ていただけて大変うれしく思います。

みなさま、本当にありがとうございました!

来年もぜひお越しください!

<はまこ>

「昭和の記憶」始まりました!

2010年10月9日(土)|投稿者:kclスタッフ

いよいよ始まりました「昭和の記憶」収集資料展!!

会場は昭和の学校の雰囲気満点!

 

学校自慢の木には、ステキなコメントがいっぱい!

学校自慢の木には、ステキなコメントがいっぱい!

懐かしい机と椅子!

懐かしい机と椅子!

たくさんの実物を展示しています

たくさんの実物を展示しています

 

来場者のみなさんに参加していただける

「今日の授業」なども行われ、

本当に楽しめる展示会になっていると思います!

 ☆「今日の授業」の内容についてはこちらをご覧ください

  → 「今日の授業」プログラム(PDFファイル)

 

さて、これまでにブログでも紹介してきたとおり

見どころ満載の今回の「昭和の記憶」ですが、

今年のテーマである「学校」といえば…

 

やはり「給食」!

これもはずせないですよね!

 

会場には給食を紹介するブースもあり、

昭和から平成の給食事情を知ることができます。

 

昔懐かしいアルマイトの食器や、

現在使用されている食器も実物をお借りして展示。

昭和と平成の献立を、

手作りサンプルにて比較することができます。

 

昭和のサンプルにはくじらの竜田揚げ脱脂粉乳が。

 ↓  私 ぐりこ はいただいたことのないメニューです。

    どんな味だったのでしょう…?!

昭和給食

こちらは昭和27年当時の献立

みなさんには給食の思い出や

好きだったメニューなどありますか?

 

「昭和の記憶」は10/11(月)までの開催です!

 

 ・開催日 10月9日~11日

 ・時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)

 ・場所 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール

 

みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひぜひご来場ください!

(ぐりこ)

いよいよ明日から『昭和の記憶』開催です!

2010年10月8日(金)|投稿者:kclスタッフ

10月9日(土)~11日(月)の3日間は

毎日13:30~14:00まで

多目的ホールで

私たち「こばと」のおはなし会があります。

 

おはなし会の内容は毎日変わります。

絵本の読み聞かせと、

10月9日(土) 糸電話遊び

10月10日(日) お手玉・絵かきうた

10月11日(月) 言葉あそびうた

などの楽しい昭和の遊びをおこないます。

 

会場では、昔懐かしい

けん玉、メンコ、コマなどもあります。

 

 

 

DSCF7180 

 

 

 

 

 

DSCF7181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「昔よく遊んだ!」「得意だよ!」という方、

ぜひその腕前を披露してください。

昔のおもちゃで遊んだことの無い方は

どうぞこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

<さんぱち>

 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー