ブログの記事一覧

開催間近!

2010年10月2日(土)|投稿者:kclスタッフ

『昭和の記憶』の開催日まであと少し!

開催は10月9日~11日です。

開催に向けて、着々と準備が進んでいます。

 

開催まで、こちらのブログでは

『昭和の記憶』の見どころを紹介させていただきます!

 

今回は、わたくし<はまこ>から

毎年恒例となりましたイベントの紹介を。

 

今年は「昭和の授業」を開催します。 

                                        

           

授業に加えて、休み時間には

昭和の遊びも体験できるそうですよ。

内容は、当日来てからのお楽しみです。

9日~11日の3日間、毎日開催しますので

ぜひご来場ください!

 

イベントに関連して展示資料の紹介をひとつ・・・

今年は明治から昭和までの教科書を一挙に展示いたします。 

 

なつかしの教科書を楽しんだり

平成の教科書との違いに驚いたり

色々な発見をしていただければ幸いです。

 

kyoukasyo

こちらは明治時代の教科書。

 

以前に紹介した「学校自慢の木」も育ってきましたよ!

 

さらに多くの花が咲きますように・・・

さらに多くの花が咲きますように・・・

 

 

 「学校自慢の木」については

ぜひこちらの記事をご覧ください。

『昭和の記憶』開催まであと何日??

 

もっと多くの花を咲かせたいと思いますので

ご協力、よろしくお願いします!

 

今年は「学校」がテーマの『昭和の記憶』

「昭和の授業」を受けにぜひお越しください!

多くの方のご来場お待ちしております!

 

<はまこ>

忘れられない昭和34年9月26日

2010年9月24日(金)|投稿者:kclスタッフ

昭和34年9月26日は

伊勢湾台風が日本を襲った日です。

全国の犠牲者、約5千人の

ほとんどが三重県・愛知県の方でした。

 

中央通

桑名市中央通の様子                       『昭和の記憶』収集資料より

三重県の中でも、桑名市での被害は大変大きく

死者・行方不明者・負傷者を合わせると

1700人以上の方が被災されています。

 

桑名の図書館では

当時の惨状を物語る色々な資料、

新聞記事や当時のニュース映像、

体験談なども所蔵しています。

 

特に体験談は、とても生々しく

台風の恐ろしさを改めて考えさせられます。

 

 

『昭和の記憶』事業では

伊勢湾台風に関する資料も収集していますので

当時の様子を写した写真の一部を

紹介させていただきます。

 

水に浸かった日進小学校    『昭和の記憶』収集資料より

水に浸かった日進小学校                     『昭和の記憶』収集資料より

矢田野町口路浸水状況2

東方の矢田野付近  『昭和の記憶』収集資料より

忘れてはいけない災害の記憶。

様々な資料を後世に伝えていかなければ、と思います。

<はまこ>

カテゴリー:昭和の記憶, 桑名・三重 | コメント (0) | 

大きな文字で読みやすい!

2010年9月21日(火)|投稿者:kclスタッフ

9月20日敬老の日でしたが、

みなさんは何か贈り物などされましたか?

私は2人いる祖母に、今年は絵手紙を送りました。

 

図書館にも、お年寄りの方は大勢いらっしゃいます。

図書館を利用されるおじいちゃん、おばあちゃんは

みなさんとてもお元気!

みなさんの笑顔に、毎日元気をもらっている私です。

 

でも、中にはこんなお声も…。

「本の字が小さくて、読みづらい…」

「もっと大きな字の本はないの?」

 

そんなときにおすすめしたいのが、

「大活字本(だいかつじぼん)

「拡大読書機」です。

 

 

「大活字本」とは、通常の単行本よりも

本文の文字が大きく、はっきりとしている本。

「夜明けを待ちながら」(五木寛之/著)の大活字本(左)と通常の単行本(右)を並べてみました!

「夜明けを待ちながら」 五木寛之/著

      左が大活字本(大活字/出版)

      右が単行本(東京書籍/出版)  

並べて比べてみると、読みやすさは一目瞭然!

 

小説などの文学作品のほか、医学の本や人生訓など

さまざまな内容の本があります。

リピーターの方、

来館が難しいご高齢の家族のために借りて行かれる方も、

いらっしゃいますよ。

大活字本の棚は3Fの館内階段の横です

大活字本の棚は3Fの館内階段の横です

 

「拡大読書機」は、

手元の紙面を、画面に大きく映し出すことができる機械

3Fの一般カウンター横の閲覧席に一台あります。

こんな機械です。

機械の前に座って使います

操作もシンプルで、図書のほか、

新聞や雑誌をこちらで読まれる方が多いですね。

どうぞお気軽にお試しください。

(ぐりこ)

カテゴリー:図書館豆知識 | コメント (0) | 

秋のたのしみ

2010年9月18日(土)|投稿者:kclスタッフ

今年の夏は記録的な猛暑でしたが

ようやく秋の気配が近づいてきましたね。

クーラーの無い我が家は、ホッと一安心。

 

ただ今、児童コーナーでは

「あき」の特集を開催中。

秋の到来が嬉しくなるような本が

たくさん並んでいます。

ぜひページをめくってみてください。

 

秋

 

 

芸術の秋・読書の秋・食欲の秋・・・

お月見や紅葉狩りなど、秋には

夏の元気いっぱいの楽しさとは一味違う

落ち着いた大人の楽しみがありますね。

 団子

 

 

 

 

本

 

 

個人的には食欲の秋も

とても魅力的です・・・

 

みなさんは

どんな秋をお過ごしですか??

<さんぱち>

カテゴリー:児童, 特集・展示 | コメント (0) | 

おばけパーティ怖かった?

2010年9月10日(金)|投稿者:kclスタッフ

 

8月29日(日)

おはなしの部屋がおばけやしきに

大変身しました。

午前の部・午後の部ともに大盛況!

遊びにきてくれたみんな、どうもありがとう!

 

おばけのお面をみんなで作りました!

おばけのお面をみんなで作りました!

かわいいおばけになっちゃった!

かわいいおばけになっちゃった!

 

 

かわいいおばけや怖いおばけが

勢ぞろいでしたね。

 

つぼから手が・・・

つぼから手が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人気のおばけトンネル

大人気のおばけトンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもとは違う雰囲気のおはなし会

楽しんでいただけたでしょうか?

これからも「こばと」のおはなし会に来てくださいね!

<さんぱち>

カテゴリー:イベント, こばと, 児童 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー