ブログの記事一覧

もしも魔法が使えたら…

2010年11月30日(火)|投稿者:kclスタッフ

もしも魔法が使えたら、

みなさん、どんなことをしてみたいですか?

 

 

そんな空想も広がる

“魔法が出てくるお話”を集めた特集が、

ティーンズコーナーにて開催中です。

 032

027

 

ティーンズ担当のスタッフに

おすすめの本を聞いてみましたよ。

 

030

こちらのスタッフのおすすめは…

 

『囚われちゃったお姫さま』

 パトリシア・C.リーデ/著,

 田中 亜希子/訳 東京創元社

 

 

☆主人公は、かなり風変わりなお姫さま。

 昔ながらのおとぎ話に出てくるような

 典型的な“お姫さま”らしくするのが大嫌いで、

 王子様との婚約から逃れるため、なんと城出!

 ドラゴンのところへ押しかけると

 自らを“囚われの姫”にさせてしまいます…

 

魔法の森』という人気シリーズの第一作。

破天荒なお姫様の活躍を描いた、

わくわくできる愉快なファンタジーです。

 

 

かわってお次は、こちらのスタッフから。

028

 

『クラバート』

 オトフリート=プロイスラー/作,

 ヘルベルト=ホルツィング/絵,

 中村 浩三/訳  偕成社

 

 

☆夢に出てきた11羽のカラスに導かれ、

 不気味な水車場の親方のもとで

 見習いとして働くことになった孤児の少年クラバート。

 じつは親方は魔法使いで、水車場の11人の職人は

 金曜の夜になるとカラスの姿に変身し、

 親方から魔法を教わっているのだった。

 クラバートは12羽目のカラスにさせられ

 3年の間、親方から魔法を教わるのだが… 

 

少し怖いお話ですが、映画化もされている傑作です。 

 

* * *

 

「魔法が出てくるお話なんて、ずいぶん読んでないなぁ…」

という方もいらっしゃるかもしれませんが、

(私 ぐりこ も実はそうなのですが…)

魔法というものは現実にはありえないからこそ、

創作の世界の中で想像力を膨らませ、楽しめるもの。

この機会に手にとってみてはいかがでしょうか。

 

ティーンズの魔法特集、12月末までの展示です。

 

(ぐりこ)

カテゴリー:ティーンズ, 特集・展示 | コメント (0) | 

“図書館の裏側“を体験

2010年11月20日(土)|投稿者:kclスタッフ

11月8日から12日にかけて

中学・高校合わせて、9人の学生さんが

桑名市立中央図書館へ

職場体験に来てくれました。

DSCF7766

実習中はこちらの看板がカウンターに出ています  

 

普段は見ることのない

図書館の裏側

が刺激的だったのでしょうか。

皆さんとても楽しそうに

お仕事をしてくれました!

 

実際に体験してもらったのは

カウンターでの貸出しや

フロアでの本の整理、

絵本の読み聞かせや、イベント準備

新刊本のチェックなどなど・・・

 

貸出の際、「がんばってね」と

声をかけてくださった方がいらっしゃました。

みんな緊張していたので、気が楽になったことと思います。

ありがとうございました。

 

職場体験が終わったあとに無題

アンケートを書いてもらいました。

「楽しかった」

「職場体験が図書館でよかった」

という感想があり

“図書館の仕事の楽しさ”

少しは伝えられたのでは、と思います。

 

書いてもらったアンケートや

職場体験の様子を

ティーンズのフリーペーパー「Live!Rally」にて

紹介させていただきますね。

 

毎年、たくさんの学生さんが職場体験にきてくださって

いつもとは違うカウンターの雰囲気や、鋭い質問に、

スタッフはいい刺激をもらっています。

 

職場体験は終わりましたが

また図書館へ来てくれるそうです。

カウンターで声をかけてくれるかな。

楽しみに待つはまこでした☆

 

<はまこ>

カテゴリー:ティーンズ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

ようこそ クラシック音楽の世界へ

2010年11月15日(月)|投稿者:kclスタッフ

大好評をいただいている特集

「私たちが出会った本 -スタッフおすすめの210冊-」

のお隣では、11月から

新しいテーマの展示が始まっています。

 

2010.11 特集(一般・児童・ティーンズ) 001

 

2010.11 特集(一般・児童・ティーンズ) 010

「ようこそ クラシック音楽の世界へ」

 

 当館初、「音楽」の特集です!

 

どことなく敷居が高そうなクラシック音楽ですが、

意外と耳馴染みのある曲も多いかもしれませんね。

 

今回の特集コーナーでは、

本ばかりでなく、CDやDVDもご用意しております。

貸出ができますので、ぜひ改めてその楽曲を

聴いてみるのもいいかもしれません。

 

例えば…

♪CD♪ 「どこかで聴いたクラシック TVドラマ特別編」

        ミハイル・プレトニョフ(ほか)指揮,

        ロシア・ナショナル管弦楽団(ほか)演奏

        (ユニバーサルミュージック)

  ※他にも 「シネマ特別編」、「TV-CF特別編」あり

 

♪CD♪ 「フィギュアスケート・テーマ曲ベスト」

        アンドレイ・アニハーノフ(ほか)指揮,

        サンクトペテルブルク交響楽団(ほか)演奏

        (ポニーキャニオン)

 

♪DVD♪ 「ミュージック・マエストロ・コレクション 

       音楽と映像で綴る名作曲家の世界」シリーズ

        (ビクターエンタテインメント)

 

などなど。

普段は4FのAVコーナーにあり、

密かに人気の資料ばかりを揃えております。

 

 

また、桑名近隣で11月、12月に開催が予定されている

クラシックコンサートのスケジュールもご用意しています。

2010.11 クラシック 002

こちらはお持ち帰り用もございますよ。

 

芸術の秋です。

読んで、見て、聴いて、出掛けて、

優美なクラシック音楽の世界

味わってみてはいかがでしょうか。

(ぐりこ)

カテゴリー:特集・展示 | コメント (0) | 

ストーリーテリングいかがでしたか?

2010年11月11日(木)|投稿者:kclスタッフ

11月7日におこなわれた

ストーリテリング【秋の夜長のおはなし会】は

夕方からの開始でしたが、

30名の方にお越しいただきました。

 

大人の方が多くて、びっくり!

おはなし室は満員でした!

私も聴きに行きましたが

みなさんの集中が伝わってきました。

 

この日のおはなしは

「なら梨とり」

「ヤギとコオロギ」

「テイザン」

物語の世界に深く入り込めたのではないでしょうか。

 

004

 

 

 

DSCF7725

 

 

 

 

 

 

ストーリーテリングの語り手3人

ストーリーテリングの語り手3人

 次回はどのような物語が語られるのでしょう、お楽しみに!

<さんぱち>

桑名できれいな紅葉を

2010年11月8日(月)|投稿者:kclスタッフ

秋も深まり・・・

あちこちできれいな紅葉がkouyou

見られるようになりました。

 

このあたりだと、

菰野町の御在所岳などに

行かれる方が多いようですね。

 

ここ桑名でも

きれいな紅葉が見られる場所があるのですが

ご存知でしょうか??

 

3Fと、4F「歴史の蔵」前でご案内しております

 

★諸戸氏庭園★

4F「歴史の蔵」前で展示しています

4F「歴史の蔵」前で展示しています

 

林山王として有名な、諸戸(もろと)家の庭園です。

毎年、春と秋に一般公開を行っています。

ただいま、秋の公開真っ最中。 

 

 

図書館では

諸戸氏庭園の資料のほか、

六華苑を設計した建築家

「ジョサイア・コンドル」に関する資料など

諸戸家に関する資料を多数展示しております。

 

 

また、桑名市博物館で開催されている特別展示

「諸戸家のうつわ」展のご案内もしております。 

 

 

                                               

3F展示はメインカウンター前です                                      

 

各施設の案内は以下のとおりです。

 

<諸戸氏庭園 秋の一般公開>

期間:平成22年10月23日~11月30日

開園時間:10:00~17:00(入園は16:00まで)

入園料:大人500円

     子ども(小学生以下)200円

休園日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休園)

 

<桑名市博物館特別展 諸戸家のうつわ >

期間:平成22年10月23日~11月30日

開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休館)

入館料:特別展のため300円(通常展示は無料)

 

*諸戸氏庭園・桑名市博物館・六華苑に入場できる

お得な3館チケットセットを1000円で販売しているそうです。

 

庭園では、とてもきれいな紅葉が見られるそうですよ。

情緒豊かな庭園で秋のひと時を過ごすのもステキですね。

 

桑名の豪商、諸戸家について

多くの資料をご用意しておりますので

おでかけの際は

ぜひ図書館へもお立ち寄りください♪

 

  <はまこ>

 

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー