お知らせカテゴリの記事一覧
年末年始のお休みにはじっくり…
2011年12月12日(月)|投稿者:kclスタッフ
12月も気付けば半ば。
歳末恒例の「今年の漢字」も発表され、
いよいよ一年の締めの時季といった感ですね。
今年の漢字は「絆」でしたが、
みなさんの一字は何でしたでしょうか。
さて、年末年始ですが、
中央図書館は以下のとおり休館いたします。
【休館】 12/28(水)~1/4(水)
また、休館に伴い、資料の貸出期間が延長されます。
下記の期間に貸出されたものは通常より1週間長い
貸出期間となりますので、ぜひご活用ください。
【図書・雑誌】 12/15~12/27の貸出…3週間
【DVD・CD・ビデオ】 12/22~12/27の貸出…2週間
いつもより長くお借りいただけるとあって、
年末には毎年多くの資料が貸出されます。
通常の2週間では読み切れなさそうで諦めている…
年末はそんな本に挑戦してみるのはいかがでしょう?
12月の一般特集では、
「いつかは読んでみたいと思いっていたけれど…」
「聞いたことはあるが、難しそうで手が伸びない…」
そんな古典の名著を集めた特集
「今こそ名著 生きるヒントがここにある」を開催中です。
わたしたちスタッフおすすめの古典の名著を
哲学、社会、自然、芸術、文学など、
さまざまな分野からピックアップ。
作品の理解を深める関連資料とともに展示しております。
何を読もうか迷ったら、
特集担当メンバーの
イチオシ5作品からどうぞ!
あらすじとコメントをつけて
パネルにてご紹介しています。
また、展示図書のリストも
配布していますよ。
こちらの特集は1/26(木)まで。
冬休みのじっくり読書にぜひご利用くださいませ。
(ぐりこ)
年末の準備、始めていますか??
2011年12月6日(火)|投稿者:kclスタッフ
【速報!】第7回 桑名市図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式
2011年11月5日(土)|投稿者:kclスタッフ
11月5日(土)
第7回 桑名市図書館を使った調べる学習コンクールの
表彰式が行われました!
応募点数342点のうち
☆最優秀賞 5点
☆奨励賞 16点
☆テーマ賞 1点
が表彰されました。
おめでとうございます。
こちらから
入賞作品の一覧をごらんいただけます。
年々、作品のレベルが上がっているため
入賞作品を決めるのにとても苦労するそうです。
難関を突破した5点が
全国大会へ出品されます。
桑名のスター☆が全国でも輝くように
祈っております。
<はまこ>
「昭和の記憶」を3倍楽しむ!
2011年10月4日(火)|投稿者:kclスタッフ
桑名市立中央図書館 毎年恒例のビッグイベント
「昭和の記憶」収集資料展
10月8日(土)~10月10日(月)いよいよ開催です!
図書館では展示の準備も
大詰め!
開催に向けて作業が
着々と進んでおります。
第6回目となる
「昭和の記憶」、
今年のテーマは
「自然災害からの復興」
です。
開催直前ということで、
担当スタッフに聞いた
今年の展示会の
みどころをご紹介します!
【その1】 伊勢湾台風からの復興の軌跡をたどる!
昭和34年、桑名市に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風。
その被害から現在に至る復興の模様を、
パネルや映像、図書館の本にて、詳しく知ることができます。
会場で配布する冊子では、市民の方々からお伺いした
当時の貴重な体験談もお読みいただけます。
【その2 東南海地震の貴重資料、初公開!】
これまで、図書館には関連資料が少なかった東南海地震。
地震が発生した昭和19年は戦時中だったため、
被害の実態については、報道規制がなされていたそうです。
その中で残された、当時の報告書や貴重な被害写真を
この度ご覧いただけることになりました。
ぜひお見逃しなく!
【その3 大人も子どもも楽しめる!
地震体験やクイズラリー】
9日(土)10:00~12:00には、メディアライヴ駐車場に
地震体験車「まなぶくん」がやってきます!
少し怖い気もしてしまいますが、この機会に
大きな地震の揺れを、体感してみませんか?
場内では、全問正解で景品プレゼントのクイズラリーや、
『動く高潮ハザードマップ』をはじめ、防災映像の上映も
随時行っております!
3日間とも13:30-14:30には三重県の防災キャラクター
「ナマズ博士」が登場しますよ。
お子さまたちは、ぜひ握手していってくださいね!
「自然災害からの復興」という今年のテーマ。
大きな震災が起こった今だからこそ、
桑名が復興したその記録から、私たち人間の力強さを
大人の方にも、災害を知らないお子さまにも、
知っていただけたらと思います!
開催期間は3日間、ぜひご来場ください!!
===================
「昭和の記憶」収集資料展
開催期間:2011年10月8日(土)~10日(月)
時間:10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場所:くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
★イベント案内★
・8日~10日(13:30-14:30)
三重県の防災キャラクター「ナマズ博士」と握手会
・9日(10:00-12:00 ) 地震体験車による地震体験
メディアライヴ駐車場にて
・9日(14:00~) 田中欣治氏(元津市立三重短期大学教授)
による講義「自然災害」
・クイズラリー開催予定
入場無料・予約不要
<主催>
桑名市立中央図書館
㈱図書館流通センター
<共催>
三重県防災危機管理部
<協力>
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
三重県県史編さんグループ
桑名市防災対策課
桑名市消防本部
名古屋大学
自衛隊三重地方協力本部
===================
(ぐりこ)
進化する外国語コーナー!
2011年9月29日(木)|投稿者:kclスタッフ
昨年2月にリニューアルされた
4F「外国語で書かれた本のコーナー」
以前は7ヶ国語の本が
ひとつの棚に並んでいましたが、
スペースを拡大し
英語のコーナーができあがりました。
本の内容によって分類分けをし、
並び替えもおこなっています。
さらに
外国の方が「日本について知る」ことのできる
本を集めたコーナーが誕生し、注目されています。
☆日本文化についての本には
お寿司のシール
☆日本語を学ぶための本には
えんぴつのシール
☆くらしの情報を知る本には家のシールが本の背に貼ってあります。
日本食のレシピ本やしきたりの本などは、
外国の方のみならず
日本の方が、日本について外国語で紹介する際にも
役立つのではないでしょうか。
本の他にも、ご自由にお持ちいただける
防災や日本のルールのパンフレットがありますので、
ぜひお気軽に手にとってみてくださいね。
<さんぱち>