10年ありがとうイベント第7弾、第8弾決定!
2013年12月22日(日)|投稿者:kclスタッフ
大好評!桑名市立中央図書館10年ありがとうイベントの
第7弾、第8弾が開催決定しました。
第7弾 「こばとお正月スペシャル2014!」
とき:2014年1月13日(月・祝) 11:00~12:00
ばしょ:桑名市立中央図書館 おはなし室
よみきかせ:『はつゆめちょうじゃ』ほか
こうさく:「マジックカード」をつくろう!
カルタ大会&おみくじもあります。
毎年熱い戦いが繰り広げられる
カルタ大会、ぜひご参加ください。
申込は不要・入場無料です。
第8弾 「2014 ウマくできるかな?」
とき:2014年1月19日(日) 14:00~15:00
ばしょ:桑名市立中央図書館 おはなし室
内容:ことしの主役!ウマのおはなし
かわいい!ウマのおりがみ
みんなでつくろう!ウマのちぎり絵
※対象年齢は3歳以上です
来年の干支「ウマ」のちぎり絵を一緒に作ってみませんか。
みんなでつくったちぎり絵は、図書館内に飾る予定です。
申込不要・入場無料なので、お気軽にご参加ください。
今後もイベント情報をこのスタッフブログで
ご紹介していきます。お楽しみに!
<いるる>
年末年始の休館、貸出延長のお知らせ
2013年12月15日(日)|投稿者:kclスタッフ
早いもので12月も半ばですね。
師走の文字どおり、
あわただしく走り回る毎日です。
今回は、桑名市立中央図書館の
年末年始の休館のお知らせです。
【休館】 12/28(土)~1/3(金)
また、休館に伴い、
資料の貸出期間が延長されます。
下記の期間に貸出されたものは通常より1週間長い
貸出期間となりますので、ご活用ください。
【図書・雑誌】 12/14~12/27の貸出…3週間
【DVD・CD・ビデオ】 12/21~12/27の貸出…2週間
※相互貸借により取り寄せた
桑名市立図書館以外の図書館の本は、
貸出期間が異なりますのでご注意ください。
※休館の間も、1階の返却ポストはご利用いただけます。
(DVD・CD・ビデオ、相互貸借の本は、
開館日にカウンターまでお持ちください)
いつもより長くお借りいただけるとあって、
年末には毎年多くの資料が貸出されます。
暖かいお部屋でゆったり読書……
こんな冬休みもいいですね。
普段なかなか読めずにいる本も、
この期間に手にとってみてはいかがでしょうか?
読む本に迷ったときは、特集コーナーや
館内で配布しているフリーペーパ「L.A.K」、
図書館だよりをどうぞ☆
<冬休み用の本を吟味中の ぐりこ>
第5弾、6弾のイベントが決まりました!!
2013年12月2日(月)|投稿者:kclスタッフ
皆さま、お待たせいたしました!
大好評の
「桑名市立中央図書館10年ありがとうイベント」の
第5弾、6弾の開催が決定しました★
第5弾は「金星観測」
とき: 12月6日(金) 17時頃の予定
詳細は桑名市立中央図書館まで
お問い合わせください。
空気が澄んで、星がきれいにみえる季節になりました。
図書館のテラスで、
空に輝く星を観察してみませんか?
*************************
続く、第6弾は
親子ふれあいおはなし会
バルーンでアンパンマンをつくろう
とき:12月22日(日) 14:00~15:00
場所:桑名市立中央図書館 おはなし室
対象: 風船を使いますので、保護者同伴でお願いします
定員:30名 ※申込制、参加費なし
申込期間:12月5日(木)10:00~
※定員になり次第締切
申込方法:窓口、電話での受付となります
お問い合わせ:桑名市立中央図書館
☎0594-22-0562
※定員に達したため、受付終了しました。(12月15日)
イベントの内容は
バルーンアートの講師の方による
風船を使ったパフォーマンス。
そして、みなさんで
「アンパンマン」を作ります!
この冬休みは図書館で
楽しい思い出を作りませんか?
=========================
最後に、みなさまに私<しぐれ>から
ご報告があります。
<しぐれ>は今回のブログで最後の更新となります。
2011年11月からブログ担当を
させていただきましたが
あっという間の2年間でした。
このブログで図書館、私たちスタッフを
身近に感じいただけていたら幸いです。
今まで記事を読んでくださり
本当にありがとうございました!
今後もブログにご期待ください!!
<しぐれ>
「調べるには?」シリーズ①「伊勢大神楽」
2013年11月28日(木)|投稿者:kclスタッフ
年末が近づき、慌ただしい日々になってきました。
クリスマスイブ…ではなく、
今回ご紹介したいのは
「伊勢大神楽」についてです。
伊勢大神楽は、伊勢神宮へ
参拝できない人の代わりに
神楽を奉納する神事で、獅子舞と
放下芸と呼ばれる曲芸で構成されています。
国の重要無形民俗文化財に指定されており、
普段は全国を回っていますが、
毎年12月24日に増田神社境内で全曲奉納されます。
この時期になると、図書館に
「伊勢大神楽について調べたい」
という問い合わせが増えてきます。
そんな時に役立つのが、「調べるには?」シリーズです。
桑名市立中央図書館では
郷土に関する調べものに役立ててもらうため、
調べ方案内を作成しています。
今回はその中で「伊勢大神楽について調べるには?」編を
ご紹介します。
伊勢大神楽に関する資料で、入門書から専門的な資料、
古い文献、さらに図書だけでなく、
桑名市地域映像アーカイブスやDVDで
見ることのできる関連映像も紹介しています。
桑名市地域映像アーカイブスでは、伊勢大神楽に関する
過去のニュースや、ドキュメンタリー映像を
見ることができます。
この機会にぜひご利用ください。
12月27日(金)まで4階郷土特集コーナーでは
「伊勢大神楽」の特集展示を行なっています。
関連資料や新聞記事も紹介しています。
今回ご紹介した「伊勢大神楽について調べるには?」
だけでなく、他にも図書館内で配布しております。
ぜひ調べものに活用にしてみてはいかがでしょうか。
<いるる>
効く!? 私たちの風邪対策おすすめ本★
2013年11月19日(火)|投稿者:kclスタッフ
日毎に寒くなってきましたが、
みなさんは風邪などひかれていないでしょうか?
今回は私たちブログ担当4人が
おすすめする「風邪対策」の本を紹介します!
風邪の予防としては、
①うがい・手洗い
③栄養バランスの良い食事
これらはよく知られていますが、
入浴や軽い運動も
免疫力を高めることができるそうです。
日頃の生活から風邪の予防を心がけることが大切ですね。
千鶴のおすすめはこちら。
⇒『知って安心かぜ対策 さよなら!不快症状』
小菅 孝明/監修 旬報社 2005年
請求記号:493.3/シ/感染
風邪を予防して早く治すセルフケア法や、
市販の風邪薬の上手な選び方など、
ためになる情報が満載です!
風邪の不快症状は、とにかく憂鬱なものです。
「鼻水はどうして出るの?」
「なぜノドが痛くなるんだろう?」
そんな疑問は、しぐれのおすすめ本が
解決してくれます!
⇒『カゼ・インフルエンザしくみ大図解2
カゼひきさんの体内をのぞいてみよう!』
角田 史朗/著,川原 真由美/絵 汐文社 2003年
請求記号:493/シ/2(児童)
子どもにも分かりやすく風邪のしくみを
教えてくれるこのシリーズは1~4巻までございます。
すべて読めばあなたも風邪博士になれるかも!?
風邪の原因の一つでもある“冷え”。
「冷えは万病のもと」とも言われるように、
特に女性にとっては気をつけたいところです。
そこで、いるるがおすすめするのが、こちらです。
⇒ 『冷えとりガールのスタイルブック
からだが元気になるおしゃれの本』
主婦と生活社 2010年
請求記号:493.1/ヒ/内科
くつしたの重ね履きや下半身をあたためるといった
「冷えとり健康法」などが紹介されています。
病気をよせつけない身体づくりはいかがでしょうか?
しかし、気をつけてはいても、風邪にかかってしまうことも。
お子さんが体調を崩してしまった時には、
何を食べたらいいか迷いますよね。
そんな時に役立つのが、ぐりこのおすすめのこちらです。
⇒『子どもがちょっと具合のわるいときの食事
「むりしないでね」のメニュー』
池上 保子/著 草土文化 2005年
請求記号:493.9/イ/こども
子どもの身体にやさしい
ご飯とおやつのレシピを紹介しています。
これから本格的な寒さが訪れますが、十分な予防と対策で
家族みんなで心配な季節を乗り切りましょう!
<千鶴>