ブログの記事一覧

桑名っ子の暑い夏といえば!

2010年7月27日(火)|投稿者:kclスタッフ

桑名っ子の夏といえば・・・

先週24日の花火大会も盛り上がっていましたが

今週末、7月31日・8月1日はいよいよ石取祭

待ち遠しいですね。

 

 

図書館にいると、近くで練習している祭車のお囃子の音が

チキチキゴンゴン♪と聞こえてきます。

 

図書館では、石取祭をさらに楽しむために

4F「歴史の蔵」前で特集展示をしています。

 

 

4F「歴史の蔵」前で開催中です!

展示してあるパネルで石取祭が詳しくわかります!

 

 

昭和時代の石取祭の様子など

今年の石取祭を三倍楽しむための資料を集めています。

ぜひ利用ください。

 

日本一やかましい祭と言われるだけあって

石取祭を見に行くと隣の人と話すのも大変ですよね。

でも桑名の方は、あのお囃子を聞かないと

夏が来た!という気分にならないそうです。 

 

 

今年の石取祭は暑い中の開催になりそうです。

熱中症には十分に気をつけて

冷たいかき氷や、アイス饅頭を食べながら無題

各町の祭車を楽しみましょう!

 

<はまこ>

カテゴリー:桑名・三重, 特集・展示 | コメント (0) | 

夏の夜の風物詩

2010年7月20日(火)|投稿者:kclスタッフ

みなさんお待ちかねの梅雨明けですね!

暑い夏がやってきました。

 

海水浴やプール、キャンプなど

夏ならではの楽しみは多いですが

熱中症予防や紫外線対策もお忘れなく!

 

花火

 

夏の夜の風物詩といえば花火! 

 

中央図書館ガラス窓

おなじみのトラの横に

マスキングテープの花火が上がりました。

 

 

7/24(土)の桑名水郷花火大会を

見に行かれる方は多いと思いますが

中央図書館4階からも、ほんの少しだけ

この花火を見ることができます。

実際に近くで見られる方は楽しんできてくださいね!

 

 

 花火、お祭り、ヒマワリ、スイカ、かき氷・・・

私の夏は、楽しげなイメージが満載ですが

みなさんは“夏”といえば何を思い浮かべますか?

<さんぱち>

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (0) | 

あんなエコ、こんなエコ。

2010年7月16日(金)|投稿者:kclスタッフ

ただいま3F特集コーナーでは、エコライフ特集を開催中。

 

7月 一般・児童 011

タイトルパネルの“海”の部分にもご注目!

 

「エコ」という言葉は、私たちの消費生活に

すっかり定着したものとなりましたが、

みなさまは普段、どのようなエコアイデアを

実践されているでしょう?

 

こちらのコーナーでは、

・食材を無駄なく使い切るエコクッキング

・不要になった衣類や容器をリメイクして作るバックや小物

・愛用品を長く使えるように行う手入れの本

などの実用書のほか・・・

 

・自転車ライフを楽しむための本

・エコカー・代替エネルギーの本

・江戸時代の生活の知恵を紹介した本

              などなど・・・

さまざまなエコアイデアを取り揃えております!

 

中でも私 ぐりこ が個人的に素敵だな、

と思うアイデアが、ふろしき

 

「モダンふろしき案内」

 (佐々木 ルリ子,菅原 すみこ/著  河出書房新社)

という本では、

ふろしきのさまざまな使い道や種類、

古今東西のふろしきエピソードが紹介されています。

定番の本の包み方はもちろん、

冷たいボトルやコップの水滴を吸い取る“しずくよけ”や

ふろしきキャップ”(帽子です!)など

これからの季節に活躍しそうな結び方も載っており、

「へ~、やってみよう!」が満載の一冊です。

 

冷たいボトルの結露を吸い取る“しずくよけ”

図書館の水差しに“しずくよけ”をしてみました。

エコは自分のアイデア次第で、

気軽におしゃれに実践できるもの。

いろいろなエコアイデアを知って、

楽しみながら生活に取り入れていきたいですね。

 

コーナーには、本の他に、エコポイントの解説パネルと

桑名市のエコに関する活動を紹介する冊子も

ご用意いたしました。

みなさまのエコライフに、ぜひぜひお役立てください!

(ぐりこ)

カテゴリー:特集・展示 | コメント (0) | 

読書感想文は好きですか?

2010年7月10日(土)|投稿者:kclスタッフ

今月下旬から多くの学生さんは夏休みですね!

夏休みといえば、読書感想文の季節です。

 

青少年読書感想文全国コンクールは

今回で第56回目。

 

自分で自由に選んだ本でも、

主催者が指定した課題図書でも応募できます。

感想文を書くのが得意な方もいれば、苦手な方も

いるでしょうね。

読む本を早めに決めておけば

スムーズに進められると思いますよ!

 

児童コーナーの特集棚には

たくさんの課題図書が並んでおります。

 課題図書

 

7月に入り、このコーナーで本を選ぶ子どもたちや

ご家族が多くなりました。

 

たくさんの方に読んでいただけるように、

中央図書館の課題図書の貸出期間は

1週間とさせていただいております。

ご協力よろしくおねがいいたします。

 

私も、小・中・高と読書感想文を書きましたが

ひたすら多読して、その中から感想を書く本を選んで

いたため、とても時間がかかった記憶があります。

  

課題図書は、どんな本を選ぼうか迷ったときに

役に立つ存在ですね。

 

 

「読書感想文ってどう書けばいいのか、わからない…」

という方には、書き方に関する本もご案内しますので

スタッフにお声をかけてください。

<さんぱち>

カテゴリー:ティーンズ, 児童, 特集・展示 | コメント (0) | 

図書館4Fには・・・!

2010年7月5日(月)|投稿者:kclスタッフ

桑名の図書館では、本の他に

CDやDVDなどの視聴覚資料を借りられます。

資料は4Fにありますのでぜひ一度足を運んでみてください。

クラシックやジャズから民謡に効果音と                                    幅広いジャンルがそろっていますよ

 こちらはCD棚                     クラシックやジャズから民謡に効果音と                                    幅広いジャンルがそろっていますよ

視聴覚資料の貸出は

2点まで、8日間のご利用です。

 

DVDは貸出だけでなく、館内での視聴もできますよ。

 

こちらも映画だけでなく様々なジャンルがありますよ

こちらも映画だけでなく様々なジャンルが

子ども向けのアニメや、絵本のDVDも

子ども向けのアニメや、絵本のDVDもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お勧めは

「NATIONAL GEOGRAPHIC」シリーズ 

 

とてもキレイな映像で

自然の景色や各国の遺跡、動物の生態と

なんともいえない迫力があります。

 

視聴の際は、DVDのパッケージを

4Fの受付カウンターまでお持ちいただければ

どなたでも4Fの視聴ブースでご覧いただけます。

 

いつもは本だけをご利用になられる方も

たまには4Fへ足を運んでみてはいかがでしょう??

本とはまた違った出会いがあるかもしれませんよ。

 

4Fには、その他にも

まだまだ面白い資料がありますので

またの機会に紹介させていただきますね。

<はまこ>

カテゴリー:図書館豆知識 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー