ブログの記事一覧
★予告★「桑名市立中央図書館 10年ありがとうイベント」が始まります!
2013年9月29日(日)|投稿者:kclスタッフ
2004年10月1日にオープンした
桑名市立中央図書館は
今年、開館10年目を迎えます。
皆様への感謝の気持ちを表し、
さまざまなイベントを企画しています!
題して「2004年開館
桑名市立中央図書館 10年ありがとうイベント」
ブログでは、「10年ありがとうイベント」の
情報を随時ご紹介していきますので
チェックしてくださいね★
そして9月26日から、一般特集では
”図書館の歩き方 其の二”
”「昭和の記憶」収集資料展報告コーナー”
をおこなっています!
「図書館」をテーマにした特集は
2009年の開館5周年の際にも展示しました。
”図書館の歩き方”第1弾はこちら!
「インテリアの本が見たいな」
「江戸時代の歴史について調べたい」
など皆様、さまざまな目的を持って来館されています。
しかし、図書館にある膨大な資料の中から
探しているものに辿りつくのはなかなか難しい。
そこで図書館の使い方が
わかるパネルを作成しました!!
「 本を検索したのだけれど
レシートの見方がわからない…」
というお問い合わせをよく受け付けます。
しかし、見方のコツをつかめばとても簡単!
私たち、図書館スタッフが
普段どのようにレシートを見て資料を探しているか
レシートのチェックポイントも紹介します!
この特集をとおして、
図書館をより身近な存在に感じていただけたら
と思います!
========================
そして、今までスタッフブログを担当してきた
<九華>から皆様にご報告があります。
私<九華>は、
このブログで、最後の更新となります。
加わらせていただいて、
約2年間・・・。
今まで記事を読んで下さったみなさま、
ありがとうございました!
<九華>
10月からは新しいブログ担当が仲間入り!
どうぞお楽しみに♪
<しぐれ>
こんな“読書の秋”はいかが?
2013年9月19日(木)|投稿者:kclスタッフ
日に日に空が高くなり、秋の気配が深まってきました。
中央図書館3階の児童コーナー、ティーンズコーナーでは、
この季節にぴったりの特集をしていますよ!
■9月の児童特集 「いろ・いろいろ」
「芸術の秋。
あなたは、何色が好きですか?
今月の児童特集では、「いろ」に関する本を集めました。
いろんな「いろ」のそれぞれの物語があります!
ぜひ、ステキな「いろ」の本に出会ってくださいね。」
(児童特集コーナーより)
棚には、私< ぐりこ >が 大人になった今でも大好きな
レオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』や
ヘルガ=ガルラーの『まっくろネリノ』も並んでいます。
自分の好きな色の本を探してみるのも楽しそうですね。
「いろ・いろいろ」は 9月24日(火)まで の展示です。
■9・10月のティーンズ特集 「怖い本」
「怖い話は夏のイメージが強いですが、
秋のひんやりとした空気や
独特のどこか寂しい雰囲気は
怖い本とよく合います。
台風や雷のように天候が悪い日に読むと
日中でもドキドキ感がアップしてより楽しめます。
この機会にぜひ読んでみてください。」
(ティーンズ特集コーナーより)
これからの季節に怖い本……
たしかにリアルに読めそうです…。
秋の夜長のお供にいかがでしょうか?
「怖い本」は 10月29日(火)まで の展示です。
図書館で人気の特集コーナー。
一般、児童、ティーンズ、郷土、それぞれの担当者が
旬のテーマ特集をご用意しております。
図書館へお寄りの際はチェックしてみてくださいね!
<怖い本は苦手な ぐりこ>
「防災週間」啓発展示開催中です!
2013年9月10日(火)|投稿者:kclスタッフ
9月1日は防災の日、
8月30日~9月5日は防災週間です。
東海地方では、いつ巨大地震が起きても
おかしくないといわれています。
中央図書館では、桑名市防災・危機管理課と連携し、
みなさんに災害への意識を高めていただくために
「防災週間」啓発展示を開催しています。
防災に関する写真パネルや現物資料の展示、
各種パンフレットの配布、関連資料の紹介などを
行っています。
展示は以下の3ヶ所です。
・3階 ガラスケース展示コーナー
「自分の命は自分で守る~「自助」「共助」の意識向上を~」
防災グッズの現物展示や
ハザードマップの展示、関連資料の紹介、
パンフレットの配布をしています。
・4階 「歴史の蔵」前
「わすれない(伊勢湾台風)」
昭和34(1959)年に起きた伊勢湾台風に関する
パネル展示をおこなっています。
関連資料もまとめてありますので、ぜひご覧ください。
・4階 展示ストリート
「わすれない(東日本大震災)」
東日本大震災に関するパネル展示がございます。
ご希望の方には『桑名市防災マニュアル』(2013.2発行)を
お配りしています。カウンタースタッフにお申し付けください。
展示は 9月24日(火)までの開催です。
展示に関するお問い合わせは、
桑名市防災・危機管理課(0594-24-1185)へ
お願いします。
この機会にご家族や友人などと、
災害時の避難場所や連絡方法について
確認してみてはいかがでしょうか。
<いるる>
第8回「昭和の記憶」ご来場ありがとうございました!!
2013年9月2日(月)|投稿者:kclスタッフ
8月30日(金)~9月1日(日)に開催しました
第8回「昭和の記憶」収集資料展。
台風15号の影響で、あいにくの雨模様でしたが、
1,144名の方にご来場いただきました!
今年のテーマは、
10月に、ご神体を新殿に移す「遷御(せんぎょ)」をおこなう
伊勢神宮の式年遷宮にちなみ、
桑名のお木曳き、桑名にて古くから受け継がれている
神事や祭礼を取り上げ、昭和時代の写真やパネル、
貴重な現物資料の展示をいたしました。
「昭和の記憶」特別講演会も大好評。
また、懐かしのすごろくや、クイズラリー、
そして「20年後の○○さんへ」と題した、
お手紙を書くコーナーも大人気。
今年もたくさんの方のご協力により、
無事に開催することができました。
毎年多くの方にご来場いただき、
たいへん嬉しく思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
<九華>
速報!いよいよ開幕「昭和の記憶」収集資料展☆
2013年8月30日(金)|投稿者:kclスタッフ
皆さま、お待たせしました!!
本日8月30日より
第8回「昭和の記憶」収集資料展がスタートします!
第8回「昭和の記憶」収集資料展
開催日:8月30日(金)~9月1日(日)
時 間:10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場 所:くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
スタッフブログでは
さっそく初日の会場のようすをお届けしますよ★
まず見ていただきたいのは
会場をぐるっと囲む
読みごたえあるパネルや写真の数々!!
皆さん立ち止まってじっくり見られていました。
パネルをより楽しんでもらえる冊子も
たくさんご用意しました!
ぜひ持ち帰って
ご自宅でも楽しんでいただけたらと思います!
展示をご覧になられた方からは、
「昔の映像、石取祭り等、懐かしく
胸がキュンとしました」
「A3用紙をつなぎあわせたパネルが
迫力があってよかった」
などのお声もいただきましたよ!
また、パネルの横には
伊勢神宮や式年遷宮に関するクイズが貼られていて
皆さん挑戦していました!
どの問題もパネルのなかにヒントが隠されています。
クイズを全問正解された方には
”桑名のパワースポットすごろく”をプレゼント♪
パネルをじっくり見て、ぜひゲットしてくださいね!
すごろくは会場で遊ぶこともできますよ☆
さらに、毎日おこなっているイベント
【20年後の○○さんへ】と題した
20年後へのメッセージを書いてもらうこの企画。
各日の10:30~12:30(先着10名)
きれいな和紙を使って
オリジナルレタ―セットを作るイベントもおこないます!
20年後の自分や家族、友人など
大切な人へメッセージを書いてみませんか?
8月31日と9月1日には
「昭和の記憶」特別講演会もおこなわれます!
(詳しくはこちら)
夏休み最後の思い出に
ご家族やご友人そろって
くわなメディアライヴ1階の
多目的ホールに
遊びにきてくださいね!!
<しぐれ>