2010年の記事一覧

読書感想文は好きですか?

2010年7月10日(土)|投稿者:kclスタッフ

今月下旬から多くの学生さんは夏休みですね!

夏休みといえば、読書感想文の季節です。

 

青少年読書感想文全国コンクールは

今回で第56回目。

 

自分で自由に選んだ本でも、

主催者が指定した課題図書でも応募できます。

感想文を書くのが得意な方もいれば、苦手な方も

いるでしょうね。

読む本を早めに決めておけば

スムーズに進められると思いますよ!

 

児童コーナーの特集棚には

たくさんの課題図書が並んでおります。

 課題図書

 

7月に入り、このコーナーで本を選ぶ子どもたちや

ご家族が多くなりました。

 

たくさんの方に読んでいただけるように、

中央図書館の課題図書の貸出期間は

1週間とさせていただいております。

ご協力よろしくおねがいいたします。

 

私も、小・中・高と読書感想文を書きましたが

ひたすら多読して、その中から感想を書く本を選んで

いたため、とても時間がかかった記憶があります。

  

課題図書は、どんな本を選ぼうか迷ったときに

役に立つ存在ですね。

 

 

「読書感想文ってどう書けばいいのか、わからない…」

という方には、書き方に関する本もご案内しますので

スタッフにお声をかけてください。

<さんぱち>

カテゴリー:ティーンズ, 児童, 特集・展示 | コメント (0) | 

図書館4Fには・・・!

2010年7月5日(月)|投稿者:kclスタッフ

桑名の図書館では、本の他に

CDやDVDなどの視聴覚資料を借りられます。

資料は4Fにありますのでぜひ一度足を運んでみてください。

クラシックやジャズから民謡に効果音と                                    幅広いジャンルがそろっていますよ

 こちらはCD棚                     クラシックやジャズから民謡に効果音と                                    幅広いジャンルがそろっていますよ

視聴覚資料の貸出は

2点まで、8日間のご利用です。

 

DVDは貸出だけでなく、館内での視聴もできますよ。

 

こちらも映画だけでなく様々なジャンルがありますよ

こちらも映画だけでなく様々なジャンルが

子ども向けのアニメや、絵本のDVDも

子ども向けのアニメや、絵本のDVDもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お勧めは

「NATIONAL GEOGRAPHIC」シリーズ 

 

とてもキレイな映像で

自然の景色や各国の遺跡、動物の生態と

なんともいえない迫力があります。

 

視聴の際は、DVDのパッケージを

4Fの受付カウンターまでお持ちいただければ

どなたでも4Fの視聴ブースでご覧いただけます。

 

いつもは本だけをご利用になられる方も

たまには4Fへ足を運んでみてはいかがでしょう??

本とはまた違った出会いがあるかもしれませんよ。

 

4Fには、その他にも

まだまだ面白い資料がありますので

またの機会に紹介させていただきますね。

<はまこ>

カテゴリー:図書館豆知識 | コメント (0) | 

☆ひこぼしとおりひめをつくろう☆

2010年7月2日(金)|投稿者:kclスタッフ

もうすぐ七夕です。 

梅雨真っ只中ですが

天の川、きれいに見えるといいですね。

 

児童カウンターには七夕らしく

かわいらしいおりひめひこぼし

お目見えしていますよ。

 

こばとと七夕

 

 

今月7/4の「こばと」のおはなし会では 

このかわいいおりひめひこぼしを作って

七夕気分を一緒に楽しもうと思っています。

 

たなばたにちなんだお話の読み聞かせもします。

たくさんの方の参加をお待ちしていますので

ぜひぜひお越しください。

 

 

 ★☆★★☆★★☆★☆★★☆★★☆★★☆★

 img-702183644-0001

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★ 

 

「こばと」は、図書館のスタッフ(TRC)による

読み聞かせのグループです。

詳しくは↓↓の6/18の記事をご覧ください。

「新生こばと」

<はまこ>

カテゴリー:イベント, こばと, 児童 | コメント (0) | 

月食を見よう

2010年6月24日(木)|投稿者:kclスタッフ

6月26日に月食が起こります。

月の約半分が欠ける部分月食で、

最も月が欠けた状態になる時間は

午後8時38分ごろとされています。

 

今年は1月1日、6月26日、12月21日の

3回も月食を見ることができる年。

 1年で3回というのはめずらしいですね。

 

月食についての詳しい案内が

ティーンズコーナーにありますので

月食を見る前に、知識のおさらいとして

活用してみてはいかがでしょうか?月 001

 

どうして月食が起きるのか

という仕組みを知らずにいた、はるか昔の人々は

さまざまな想像をしていました。

 

不思議な自然現象からは様々な伝説が生まれ

今でも語り継がれているものがあります。

 

興味をおもちの方には 

世界各地に伝わる、月にまつわる神話・伝説・民話を集めた 

こちらの本をおすすめします。

 

☪ 「月のオデッセイ」 三枝 克之/編・翻文

           リトル・モア (分類番号:446.0ミ)

 

また、歌人たちが詠んだ月の歌や

俳句・詩・文学なども紹介されている

こちらの本もいかがでしょうか。

☪ 「月に恋」 ネイチャープロ編集室/編

         PHP (分類番号:446ツ)

 

2冊とも、とても美しい月の写真がたくさん載っていますので

眺めているだけでも癒されますよ

ぜひ月夜の晩にページをめくってください。

<さんぱち>

新生「こばと」

2010年6月18日(金)|投稿者:kclスタッフ

桑名市立中央図書館では

毎月たくさんの

おはなし会が開催中!

 

私たち図書館のスタッフ(TRC)も1か月に1度

おはなし会をさせていただいておりますが、

今までは、他のボランティア団体さんのような

おはなし会のグループ名はありませんでした。

 

そこで、今回新たに「こばと」というグループ名を決めました。

ハト

 

この名前の意味は

 

「良い “ことば” が

こどもたちの明るい未来につながるように」と

平和の象徴である“はと”に思いをたくして

“こばと”と名づけました。

 

「こばと」に参加しているのは、児童カウンターのスタッフ。

お子さんの純粋な反応が私たちの喜びです。

 

 

読み聞かせにはさまざまな効果があるといわれていますが

集中力を伸ばす、

聞く力・想像力を育てるなど、

良いことばかり。

 

次回の「こばと」によるおはなし会は

6月20日 日曜日 11時30分~ (30分の予定)

おりがみ工作も行います。

お待ちしておりますので

ぜひお気軽にお越しください!

<さんぱち>

カテゴリー:イベント, こばと, 児童 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー