セロハンテープとの戦い??
2011年8月16日(火)|投稿者:kclスタッフ
夏休みも後半に突入し
図書館は、調べ学習のお子さんや
調査研究の学生さんで、とてもにぎわっています。
お盆休みに家でゆっくり読書
という方も多いのでしょうか。
この時期は、貸出・返却される本も
いつもより多めです。
返却本の確認をしていると
ときどき、セロハンテープで補修された本を見つけます。
借りた本がやぶれていたのを
直してくださったのだなぁ、と
ありがたく思います。
ただ、せっかくキレイに貼ってくれたセロハンテープを
私たちは、はがさなければなりません。
なぜかというと・・・
以前のブログでも「本のページがはずれたら・・・」
を紹介しましたが
セロハンテープは、数年で劣化して、変色してしまいます。
長期間保存をしていく図書館の本は
劣化しない専用のテープで
修理をしなければなりません。
そのため、セロハンテープははがして、
専用のテープを貼りなおすのですが、
なかなかはがれないこのセロハンテープ。
ムリにはがすと、かえって本を傷めてしまうので
セロハンテープをはがす時には
シール剥がしの薬剤を使っています。
こちらを使うと、しっかり貼られたセロハンテープも
するするとはがれていきます。
はがした後で、専用のテープで補修をします。
もし、本のページがはずれたり
やぶれているのを見かけたら
セロハンテープは貼らずに
そのままカウンターまでお持ちください。
傷んだ本を直してあげたい、という
みなさまの温かいお気持ちは
私たち図書館員が受け継いで
しっかり修理いたします。
<はまこ>
“声”で読書をおたすけします
2011年8月11日(木)|投稿者:kclスタッフ
図書館に、音訳サービス・朗読サービスがあるのを
みなさま、ご存知でしょうか?
ただいま一般特集コーナーでは、
「声で表現する」をテーマにした展示を開催しております。
図書館では、文字を読むことが困難な方々に、
より多くの情報を届けるお手伝いとして、
本や市報などの内容を吹き込んだ
CDやテープを作成したり、
対面で本や雑誌・新聞、取扱説明書などを音読する
サービスを行っています。
これらは、
地域にお住まいの活動家のみなさんが中心となって
市民の方々に提供されているサービスです。
今回の展示では、そんな「まちの活動家」のみなさんに
取材させていただいた内容をもとに、
それぞれの活動内容や、生の声をご紹介。
実際に作成・提供されているテープやCDも
特別にお借りして、現物を展示しています。
ぜひお手にとってみてください。
同時に、
「声で表現する」ことにまつわる資料もそろえました。
朗読や音訳についての本をはじめ、
声の出し方、話し方、会話力、ボイストレーニングの本や
声で楽しむ落語の本、CD、DVDなどです。
この特集をきっかけに、より多くの方に
音訳サービス・朗読サービスについて
知っていただけたら、と思います。
「声で表現する」の展示は10月末まで。
ぜひご覧ください!
(ぐりこ)
「調べる学習」サポート教室が開催されました
2011年7月28日(木)|投稿者:kclスタッフ
サポート教室が開催されました。
午前と午後の部、保護者の方も合わせて
32名の方にご参加いただき、
図書館のスタッフが、子どもたちにマンツーマンで
調べ学習のサポートをしました。
本を何冊も机に積んで読み比べたり、
スタッフの説明を聞いてメモを取ったりと、
みんなの表情は真剣そのもの!
また、今回のサポート教室には、
2010年の『図書館を使った調べる学習コンクール』
全国大会入賞者である「桑名のあうるさん」のおふたりが
先輩受賞者として参加してくださいました!
おふたりは、それぞれインタビューで
調べ学習を進める過程や、
実際に作品を作り上げるまでの間に
考えたことなどをお話してくださいました。
お母さまの感想やアドバイスは
とても参考になりました!
今回のサポート教室に参加してくださったみなさんには、
この夏休みの間、担当スタッフが継続して
各自の取り組むテーマの調べ学習や、
作品づくりの相談にのります。
また、サポート教室に参加できなかったという
みなさんも図書館へ来てくだされば、
スタッフが調べもののお手伝いをします。
あなたもぜひ、『調べる学習コンクール』に
チャレンジしてみませんか?
第7回桑名市『図書館を使った調べる学習コンクール』
応募締切: 9月9日(金曜日)
提 出 先 : 市内の小中学生のみなさんは自分の学校へ
※提出期限は学校によって異なります。
詳細は学校か図書館にお問い合わせください。
募集要項、作品に添付する「応募カード」は
こちらから印刷することもできます。
今年もたくさんの力作に出会えることを
楽しみにしています!
(ぐりこ)
7/31(日)イクメンパパ、お待たせしました!
2011年7月23日(土)|投稿者:kclスタッフ
パパとお子さまのためのおはなし会
第2回「パパの声だいすき!」
を開催します!
5月に第1回「パパの声だいすき!」
をおこないましたが、
「パパのおはなし会は、またありますか?」
「次はいつですか?」と
たいへんご好評をいただきました。
男性スタッフのみのおはなし会
とても楽しんでいただけたようですね。
私も小さい頃に
父によく昔話を読んでもらっていたことを
思い出しました。
第2回「パパの声だいすき!」
日時:7月31日(日) 14:00~14:30
場所:児童コーナー おはなし室
絵本の読み聞かせの他
お楽しみイベントもおこないます。
申込不要・入場無料
どうぞお気軽にご参加ください!
<さんぱち>
桑名の夏がやってきた!!
2011年7月16日(土)|投稿者:kclスタッフ
桑名の夏といえば・・・
やっぱり石取祭!
今年は8月6日(土)~7日(日)の開催です。
今年も図書館では
石取祭の特集展示を開催しています。
今年は「祭車を彩る芸術」と題して
「明かりの祭」ともいわれる
石取祭の提灯に注目しました。
4F「歴史の蔵」の前では
提灯だけを集めたパネルを展示しています。
祭車の提灯、家の軒先に下げられた提灯・・・
役割りを表す提灯、というのもあるそうですよ。
これらの提灯は、桑名市内の職人さんの手によって
作られ、修理され、ずっと使われていきます。
図書館4Fの
「kcl桑名市映像アーカイブス」では
提灯や太鼓を手掛ける
職人さんの技を
映像で見ることができますので
こちらもぜひご覧ください。
その他にも
石取祭の歴史や、写真集など
通常は「歴史の蔵」にある貴重な本を
展示しています。
お祭り前に
石取の豆知識を仕入れてみてはいかがですか??
<はまこ>





















