文字サイズ
環境設定 使い方 戻る 停止 再生 次へ ふりがな

ブログ記事検索

最近の記事

カテゴリー

投稿カレンダー

2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

年間アーカイブ

最近のコメント

月間アーカイブ

人気のブログ記事

KCLスタッフブログ ~ブックとラック~

2022年4月15日(金)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

#kclスタッフおすすめ本 『ゴーストハント』

【 繰り返し読む本 】

『ゴーストハント1 旧校舎怪談』
(小野 不由美/著 KADOKAWA 2010年刊)

 

 

みなさんには繰り返し読みたくなる本はありますか?
今回紹介させていただくのは、夏になると読みたくなる小野不由美さん作の『ゴーストハント』です。
初版は絶版になっていたのですが、2010年に大幅な改稿の上、全7巻で刊行。ようやく読むことができた作品です。

 

主人公谷山麻衣の通う高校には、木造の旧校舎があります。
この校舎はすでに使われていないのですが、取り壊そうとしてもそのたびに事故が起きます。
旧校舎には、霊が取り憑いている。
その霊が、旧校舎を取り壊そうとする人を呪っている……
と、生徒の間では噂になっていました。

 

この事態の究明に雇われたのが、霊能者たち。渋谷サイキックリサーチ、通称SPR。
ひょんなことから彼らとかかわりを持った麻衣は、所長ナルの手伝いを始めます。
お坊さん、巫女、エクソシスト、テレビでも有名な霊媒少女……
次々現れる個性豊かなメンバーたちと関係を深めていきます。

 

そんな麻衣たちを待ち受けるのは、霊能者にも説明できない怪奇現象。
それほどまでに、旧校舎には恐ろしいものが取り憑いているのでしょうか?

 

主人公麻衣は、霊能者であれば当然知っていることを知りません。
作者は、麻衣の目線で説明をしてくれているので、霊についての知識がない読者も読みやすいと思います。
会話のやり取りや次第に深まっていく信頼と関係性も読んでいて楽しく、女子高生麻衣の成長には目を見張るものがあります。

 

異なる立ち位置の霊能力者だからこそ見えるものや知識、考え方があります。
それぞれの立場から意見を言い合い、時には対立し新たな発想を得るという場面はとても楽しく感じました。

 

結末はぜひ、読んでみてください。
怖いもの見たさで、お手に取っていただければ幸いです。

 

 

▼本の貸出状況は、こちらから確認いただけます
『ゴーストハント 1 旧校舎怪談』
『ゴーストハント 2 人形の檻』
『ゴーストハント 3 乙女ノ祈リ』
『ゴーストハント 4 死霊遊戯』
『ゴーストハント 5 鮮血の迷宮』
『ゴーストハント 6 海からくるもの』
『ゴーストハント 7 扉を開けて』

 

▼出版社
KADOKAWA

 

※次回更新は2022年5月6日(金)の予定です

2022年4月1日(金)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

#kclスタッフおすすめ本 『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』

【 とにかく読んでほしい本 】

『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』
(川上 徹也/著 ポプラ社 2020年刊)

 

この本に登場する小林書店は兵庫県尼崎市に実在する書店で、その店主・小林由美子さんをモデルにした小説です。出版社と書店をつなぐ「出版取次会社」の新人営業社員となった主人公の大森理香が、小林さんと出逢い成長していく物語です。

 

ちょっと珍しいのは、主人公の成長物語(ノベル)と小林さんのエピソード(ノンフィクション)を組み合わせた「ノンフィクション&ノベル」ともいえる形式であるところです。
語られる小林さんの言葉は、いつも主人公を元気づけます。そして彼女の仕事に対する向き合い方が変わって、大きな仕事を任されるまでになります。

 

書店の仕事での話ですが、全ての業種に共通するような「仕事の基本」ともいえることが盛り込まれていて、自己啓発本を読むように、ためになりました。

 

私はこの本を読んでから、仕事から帰ったときにはどんなに疲れていてもまずは「疲れた~」と言わずに、「お留守番ありがとう。おかげで楽しく仕事頑張れたよ」と家族に感謝の気持ちを伝えるようになりました。
小林さんの仕事と人との関わりを大事にする姿勢は素敵だと思いましたし、どの人にも自分に当てはめて、はっとする気づきが得られる本なのではないかなと思います。
ぜひ一度、皆さんにも読んでもらいたい本です。

 

そして、この本の中で由美子さんが主人公に読むのを薦める『百年文庫』というシリーズもおすすめです。

 

『百年文庫 1 憧』
(ポプラ社 2010年刊)

 

一冊ごとに漢字一文字でテーマを決め、日本と海外を分け隔てることなく短編3篇を集めたアンソロジーです。
百冊あって、色々な作家の作品に触れられるのが良いところです。

 

好きな作家さんの意外な一面を知ることが出来たり、新しくお気に入りの作家さんが見つかるかもしれません。

 

 

▼本の貸出状況は、こちらから確認いただけます

『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』
『百年文庫 1 憧』

 

▼出版社

ポプラ社

 

▼書影画像元

版元ドットコム

 

※次回更新は2022年4月15日(金)の予定です

2022年3月18日(金)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

#kclスタッフおすすめ本 『はじまりの日』

【 繰り返し読む本 】

『はじまりの日』
(ボブ・ディラン/作,ポール・ロジャース/絵,アーサー・ビナード/訳 岩崎書店 2010年刊)

 

“Forever Young”を日本語に訳するならば、何と訳しますか?
英語が苦手な私は「永遠に若く」と、ただ単語を直訳してしまうのですが、訳者のアーサー・ビナードはとても面白い訳をつけました。
それが、この絵本のタイトル『はじまりの日』です。

 

『はじまりの日』は、ミュージシャンのボブ・ディランが1974年に発表した楽曲「Forever Young」を基にしています。
「Forever Young」はディランが自身の息子に対して“自然に沸いた想い”を曲にしたものです。
ディランのファンであった私は、図書館で彼の名前が記されたこの本を見つけた時「『はじまりの日』なんて曲あったかなぁ」と不思議に思いながら本を開き、その訳の面白さに心を奪われました。

 

なぜ、「Forever Young」が「はじまりの日」と訳されたのか。
それは、ディランと同じく英語を母国語とし、日本の文化や言語に触れながら生活するビナード氏だからこそ生まれた訳だと思います。

 

『日本語ぽこりぽこり』
(アーサー・ビナード/著 小学館 2005年刊)

 

ビナード氏の著書『日本語ぽこりぽこり』では、ビナード氏自身が出会った“英語と日本語の差異”について記されています。
その一部を以下に抜粋します。

 

 

英語にはBless youという慣用句があって(God bless youの短縮形)、だれかがくしゃみをしたら、周りの人が必ずいってあげる言葉。
直訳すれば「神の加護があなたにありますように」になるが、(中略)身を守るために発したマジナイだ。

喫茶店で打ち合わせをしていて、相手の大くしゃみで話が途切れたとしても、英語ならこっちが反射的にBless youといえば、まるで何もなかったかのように、自然と話がつながって進んでいく。
しかし日本語では、そうすんなりとはいかない。(中略)やはりイマイチしっくりこない。

 

抜粋した箇所にある“God bless you”は、実は楽曲「Forever Young」にも登場します。
『はじまりの日』を読んだ後、ビナード氏に興味を持った私は『日本語ぽこりぽこり』で上記の箇所を見つけた際、「あの訳を思いついた時、しっくりきたんだろうなぁ」と思わず笑ってしまいました。

 

ビナード氏の訳に惚れ込んだ『はじまりの日』ではありますが、ポール・ロジャースの絵がまた曲の良さを引き立てています。
ディランの楽曲を愛する人であれば、「おや」と思う仕掛けがたくさん散りばめられた、とても素敵な絵です。
楽曲を聴けばこの絵本が読みたくなり、絵本を読めば楽曲が聴きたくなる。
何度も繰り返し触れてしまう、そんな魅力ある、大好きな作品です。

 

ちなみに、楽曲はこちらのアルバムに収録されています。
ぜひ、絵本と共に手に取ってみてください。

 

『ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン』

(ボブ・ディラン/演奏 Sony Music Labels 2016.12 「いつまでも若く」)

 

 

▼本の貸出状況は、こちらから確認いただけます
『はじまりの日』
『日本語ぽこりぽこり』

 

▼出版社
岩崎書店
小学館

 

▼書影画像元
版元ドットコム (『日本語ぽこりぽこり』)

 

 

※次回更新は2022年4月1日(金)の予定です

2022年3月4日(金)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

#kclスタッフおすすめ本 『行った気になる世界遺産』

【 とにかく読んで欲しい本 】

『行った気になる世界遺産』
(鈴木 亮平/[著] ワニブックス 2020年刊)

 

本編冒頭にこんな言葉が書かれている。
「この旅行記は、フィクションです。」
著者は、世界遺産検定1級の持ち主でもある、俳優の鈴木亮平さん。
この『行った気になる世界遺産』は、鈴木亮平さんの“妄想”旅行記である。

 

この本では、30か所の世界遺産が紹介されている。遺跡の魅力はもちろん、その道中や現地の人とのふれあい、そしておいしそうなソウルフードの描写は、「本当に行っていないの?」と思うほどリアリティがあり、どんどん引き込まれる。
さらに、ダイナミックかつ繊細な遺跡の絵や挿絵も全て鈴木亮平さんが描かれたというから、驚きだ。
「フィクションだけど嘘はつきたくない」と徹底的に調べて書いたという、鈴木さんの誠実な人柄を感じる。

 

私が特に印象深かったのが、シリアの「パルミラ遺跡」だ。この遺跡は、シリアの内戦により、今は存在しない。
それでも鈴木さんは、現地の人の温かさ、遺跡の魅力をありありと描いている。
シリアの平穏が一日でも早く訪れることを私も願う。
何百年と残った遺跡も、いつ消滅してもおかしくないのだ。

 

首里城やノートルダム大聖堂の火災のニュースも大変ショックな出来事だった。
しかし、人々は歴史的な財産を復興させようと、奮起する。

 

その一つが、ポーランドの「ワルシャワ旧市街」である。
かつて「北のパリ」と呼ばれるほど美しかったその街は、ナチスドイツ軍の攻撃により瓦礫と化した。
復興はもはや不可能と言われたが、市民たちは残されたスケッチをもとに、破壊される前と寸分違わぬ街を見事に復元したのである。

 

世界遺産の歴史的背景やストーリーを知ることで、より一層遺跡の魅力を感じることができることを、この本が教えてくれた。

 

最後に、この旅行記が刊行されたのが、2020年の9月。
コロナ禍により、海外はもとより国内ですら、自由に行くことができなくなってしまい、その状況は今でも続いている。
こんな今だからこそ、ぜひこの“妄想”旅行記を読んでほしい。想像すれば、どこへでも、いつでも行けるのだ。

 

そしていつの日か、かけがえのない世界遺産を自分の目で見ることが私の夢である。

 

 

▼本の貸出状況は、こちらから確認いただけます
『行った気になる世界遺産』

 

▼出版社
ワニブックス

 

▼書影画像元
版元ドットコム

 

※次回更新は2022年3月18日(金)の予定です

2022年2月18日(金)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

#kclスタッフおすすめ本 『くつしたどろぼう』

【 とにかく読んで欲しい本 】

『くつしたどろぼう』
(ゆうき/ぶん,もりの みさこ/え マイルスタッフ 2020年刊)

 

皆さんのお家では、お子さんのくつしたが、いつの間にか片方なくなってしまうことってありませんか?
どこを探しても見つからない。たしかにくつしたが両方あったはずなのに?いつなくったのだろうか・・・

 

本の表紙に描かれているのは、くつしたから覗くかわいらしい目ととんがった真っ赤なお鼻?
なんだろうと思い、本を手に取るとタイトルに「くつしたどろぼう」とある。
興味を惹かれ本をひらいてみると、今まで不思議に思っていたある謎の答えがそこには広がっていました。

 

この本に登場する“かれら”は家のすみにすんでいます。
人間にバレないよう、こっそり片方のくつしたを盗んでいきます。
本には今まで盗んだ片方のくつしたがたくさん描かれている場面があり、色とりどりでとても鮮やかです。

 

私は今も片方だけくつしたがないときがあります。
私の場合はただ単に失くしただけですが、子どもの時はもしかしたら、かれらに盗まれていたのかもしれません。

 

はたして“かれら”は片方のくつしただけ盗んでどうするのでしょう?ぜひ読んで確かめてください。

 

 

▼本の貸出状況は、こちらから確認いただけます
『くつしたどろぼう』

 

▼出版社
マイルスタッフ

 

※次回更新は2022年3月4日(金)の予定です