お知らせカテゴリの記事一覧
ここに注目!「昭和の記憶」直前レポート
2013年8月19日(月)|投稿者:kclスタッフ
8月30日(金)~9月1日(日)の
桑名市立中央図書館の一大イベント
第8回「昭和の記憶」収集資料展の開催が
いよいよ近づいてまいりました!
今年のテーマは
昭和期の神事の様子を伝える写真やパネル、
貴重な現物資料の展示のほか、
桑名市の学芸員による講演、映像資料の上映、
お子様も楽しめるクイズラリーやすごろくコーナーなど
盛りだくさんのプログラムをご用意しております。
私<ぐりこ>の注目ポイントは、次の3つ!
◆その1 華やかな現物資料や懐かしの昭和の写真
「昭和の記憶」は、市民の方や関係機関にご協力いただき、
図書に限らない多様な資料を収集する事業。
収集資料展では、普段の図書館では見ることのできない
現物資料や珍しい写真なども多数展示します。
今回はテーマが“神事”ということで、
みなさまからご提供いただく資料も
華やかで賑やかなものが多いのが特徴。
特に、多度大社の上げ馬神事に関しては、
神事に奉仕する自治会(御厨/みくりや)の皆様からご協力をいただき、
上げ馬の騎手の雅な花笠やブチ(鞭)といった
たいへん貴重な実物の装具をお借りして展示します。
◆その2 「昭和の記憶」特別講演
今回の資料展では、2つの講演会を予定しています。
① 31日(土)14:00~ 「資料展展示解説」
桑名市博物館学芸員の方による展示資料の解説講演。
実際の展示物を見ながらその説明を聞くことができる、
「昭和の記憶」収集資料展ならではのチャンスです!
② 1日(日)14:00~ 「多度上げ馬神事」
桑名市教育委員会文化課学芸員の方による講演。
多度大社の上げ馬神事は、約700年も受け継がれている
伝統の行事。また、多度大社は「北伊勢神宮」とも称され、
伊勢神宮との関わりが深い古社です。
煌びやかな現物資料や多数の写真・映像資料とともに、
歴史ある神事の勇壮な世界に触れてみませんか?
◆その3 映像資料上映会
各日10:00~ 「くわな 御樋代木奉曳 (60分)」
14:00~ 「第62回神宮式年遷宮―御神木 (46分)」
式年遷宮にまつわる行事は、20年に1度だけ。
「お木曳きは観たことがない」という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか? (実は私<ぐりこ>もその一人です)
映像資料では、
そんな神事の盛大な様子を知ることができます。
上記2本のほかにも、「桑名石取祭」のDVD、
(伊勢大神楽・上げ馬神事・石取祭に関する映像)なども
随時上映します。ぜひお楽しみください。
桑名市にお住まい方はもちろん、市外にお住まいの方にも
お楽しみいただける資料展になると思います!
ご来場、心よりお待ちしております。
========================
第8回「昭和の記憶」収集資料展
第62回神宮式年遷宮奉祝 受け継がれる桑名の神事
|会期| 8月30日(金)~9月1日(日)
|時間| 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
|場所| くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
|主催|
桑名市立中央図書館 株式会社図書館流通センター
|協力|
三重県神社庁 三重県神社庁桑名支部
多度大社 桑名宗社 鎮国守国神社
多度御厨の皆様 石取祭保存会
三重県観光キャンペーン推進協議会事務局
桑名市観光課 桑名市教育委員会文化課
伊勢市立伊勢図書館
(順不同 敬称略)
<ぐりこ>
図書館へGO!! 夏休み後半のイベント情報
2013年8月15日(木)|投稿者:kclスタッフ
体温を越える猛烈な暑さが
続いていますね。
さて、今回のブログでは、8月後半の
桑名市立中央図書館イベント情報を2つお届けします!
①★こばと『おはなし会 夏休み特別編』
「本の中のふしぎな世界」
とき:8月18日(日) 11:00~
場所:中央図書館おはなし室(はまぐりの部屋)
申込不要・入場無料
年齢制限はありません。
なんともふしぎな絵本の読み聞かせや、
呪文のようなことば遊び、連日の暑さを吹き飛ばすような、
自分だけのオリジナルうちわづくりをおこないます。
本の中のふしぎな世界を、みんなで一緒に
体験してみませんか?
②★「昭和の記憶」収集資料展
前回のブログでもお伝えした
桑名市立中央図書館の一大イベント
「昭和の記憶」収集資料展のうち、
お楽しみイベントのお知らせです。
8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、
くわなメディアライヴ1階多目的ホールにて開催される
第8回「昭和の記憶」収集資料展。
謎解きが楽しめる”クイズラリー”や
お伊勢参りのバーチャル体験が出来る!?
また、【20年後の○○さんへ】と題した
プログラムもご用意しております。
今から20年後のあなたは何才でしょうか?
どんな人になっているのでしょう?
この機会に、20年後の自分に、あなたの大切な人に、
お手紙を書いてみてはいかがでしょうか??
夏休み最後の週末、
図書館へご来館の際は、
ぜひ「昭和の記憶」収集資料展にお立ち寄りください。
スタッフ一同、みなさまのご来場をお待ちしております。
<九華>
「調べる学習相談窓口」のご案内!
2013年7月21日(日)|投稿者:kclスタッフ
青空のまぶしい季節となりました!
今週から、いよいよ夏休みに入りますね。
夏休みといえば、お祭りに出かけたり、
プールに行ったり、宿題に追われたり…!?
小中学生のみなさんも、遊びや部活、勉強など
忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
今回のブログでは、夏休みの宿題にも役立つ
「調べる学習相談窓口」のご案内をいたします!
中央図書館では、7月20日より
「調べる学習相談窓口」
を開設しました。
この夏は、みんなの「なんでだろう?」「不思議だな?」
「知りたい・・!」を図書館で調べてまとめてみませんか?
場 所 :桑名市立中央図書館 児童コーナー
開催日時:7月20日(土)~8月31日(土)
13:30~17:00
もちもの:筆記用具
受 付 :中央図書館児童コーナーへ直接お越しください。
内 容 :「桑名市図書館を使った調べる学習コンクール」
作品づくりに関する、個別相談
※注意 :混雑時の相談時間は30分を目安とさせて
いただきます。
調べる学習についてはこちら↓↓をご覧ください。
「これ何だろう?」「どうしてかな?」
身近なことへの疑問、不思議に思ったことを、
図書館にあるたくさんの本を使ったり、実験や観察をしたり、
人に聞いたりしながら調べるのが、調べ学習!
「図書館を使った調べる学習コンクール」に
挑戦してみよう!と思うのだけど、
これからどうやって調べていけばいいのかな?
資料の探し方がわからない・・・などなど。
私たち図書館スタッフが、
調べ学習に取り組むみなさんを応援します!
どうぞお気軽にご来館くださいね♪
たくさんのご参加、お待ちしております。
<九華>
「昭和の記憶」収集資料展、今年は8月に開催決定!
2013年6月29日(土)|投稿者:kclスタッフ
桑名市立中央図書館の年に一度の一大イベント
「昭和の記憶」収集資料展が、今年も開催決定です。
第8回目となる今回の会期は、夏休み終盤の
8月30日(金)~9月1日(日)!
気になるテーマは…
第62回神宮式年遷宮奉祝
受け継がれる桑名の神事
御神体を新殿に移す「遷御(せんぎょ)」を
いよいよ10月にひかえた伊勢神宮の式年遷宮にちなみ、
・桑名のお木曳き(おきひき)
・桑名にて古くから受け継がれている神事や祭礼
を取り上げ、昭和時代の資料を展示します。
【桑名のお木曳きとは?】
神宮式年遷宮の御用材は、遷宮の8年前に
木曽から切り出され、桑名を経由して伊勢まで運ばれます。
御用材の中でも、御神体を納める器を作る木を
「御樋代木(みひしろぎ)」といい、特に丁重に扱われます。
御樋代木が桑名を通るときには、大勢の人々が一堂に会し
地元の伝統祭礼である石取祭の祭車も随行して
御樋代木を盛大に奉迎、次の経由地へと引き渡します。
「御樋代木奉迎送祭(みひしろぎほうげいそうさい)」
というこの行事は、桑名にとっても
20年に一度の大切なビッグイベントなのです。
今年 第62回の遷宮のためのお木曳きは、
平成17(2005)年に行われました。
昭和時代には、昭和16年、昭和40年、昭和60年の
3回のお木曳きが行われています。
(※昭和24年に開催予定だった式年遷宮は、
戦争のため4年遅れて昭和28年に行われました)
20年に一度のお木曳き行事のほかにも、
上げ馬神事、石取神事など、
桑名には古くから受け継がれてきた神事が多数あります。
これらについても、昭和時代の文献や写真、
現物資料などを集め、展示する予定です。
「昭和の記憶」事業は、
薄れゆく昭和の記憶を風化させないため、
中央図書館が開館当初から取り組んでいる事業です。
その収集資料展では、
毎年幅広い年齢層の方々にお運びいただき、
「懐かしい!」、「子どものころの記憶が蘇った」
「自分が生まれる前のことを知ることができてよかった」
といったお声をたくさん頂戴しています。
今年もぜひ多くの方にご来場いただきたいと、
現在展示の準備を着々と進めております。
こちらのブログでは、今年の開催内容について
順次ご紹介していきます!ぜひチェックしてくださいね。
=======================
第8回 「昭和の記憶」収集資料展
第62回神宮式年遷宮奉祝 受け継がれる桑名の神事
|会期| 8月30日(金)~9月1日(日)
|時間| 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
|場所| くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
|主催|
桑名市立中央図書館 株式会社図書館流通センター
<ぐりこ>
図書館の新しいフリーペーパー!「L.A.K」(ラック)
2013年6月6日(木)|投稿者:kclスタッフ
これまで皆さまにご好評をいただいていた
フリーペーパー、”図書館スタッフの「声をきく」”が
タイトルを新たにリニューアルしました!
その名も「L.A.K」(ラック)!!
名前の「L.A.K」とは
「Life a kcl(Kuwana City Central Library)」
の頭文字をとってつけた名です。
”皆さまの生活の中に図書館を”という思いと
幸運を意味する”Luck”もかかっています。
気になる「L.A.K」の内容は
桑名市立中央図書館の
イベントのご案内やスタッフブログなど
図書館の活動を掲載しています!
「より抜き スタッフブログ」コーナーでは
懐かしいあの記事やこの記事を
随時紹介していきますのでぜひご覧ください!
また、皆さまに私たち図書館スタッフのことを
少しでも知っていただければと
「スタッフインタビュー」のコーナーも設けました。
さらに裏面は
図書館スタッフが選ぶオススメ本
「私たちが出会った本」のコーナーとなっています。
今回のテーマは「イチオシ作家のイチオシ本」!

スタッフのイチオシ本をぜひ借りてみてください!
あげられているイチオシ本だけでなく
読んだことのない作家さんの本と
出会えるきっかけにも!?
今後も皆さまに図書館を身近に
感じてもらえるような内容で「L.A.K」を作成していきます!
「L.A.K」は各カウンター、館内のラックに置いてありますので
ぜひお持ち帰りください!
<しぐれ>