中央図書館、「昭和の記憶」モードに突入!

2012年9月17日(月)|投稿者:kclスタッフ

来る10月6日(土)~8日(月)開催のビッグイベント

第7回「昭和の記憶」収集資料展まで、

あと1ヶ月を切りました!

忙しい夏休みも無事に終わり、中央図書館では、

館内もバックヤードもすっかり「昭和の記憶」モード。 

カウンターでは、チラシの配布も開始しました。

 

「昭和の記憶」収集資料展の企画担当メンバーも、

現在順調に準備を進めております!

 

第7回 「昭和の記憶」収集資料展は、

 

 会期 10月6日(土)~8(月・祝)

 時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)

 場所 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール

 

どうぞお楽しみに!!

 

2012昭和ポスター

 

さて、今年の「昭和の記憶」収集資料展

テーマは「桑名の食文化」です。

桑名の食といえば…

 

そう、蛤(はまぐり)!!

  

「その手は桑名の焼き蛤」の掛詞で全国に知られる

桑名の蛤は、江戸時代からの名物です。

その味は「浜の栗」と称され、歴代将軍にも献上されたほど。

 

現在、4階の桑名・三重の本コーナーで開催中の

特集「江戸時代の文書に見る 桑名の蛤」では、

桑名の蛤が描かれている江戸時代の記録や作品

幅広くご紹介しています。

 

007

階段で4階に上がってすぐの「歴史の蔵」前にて、    10/30(火)まで

蛤の浮世絵

浮世絵に見る桑名の蛤

あの葛飾北斎や、歌川国貞・二世浮世絵

十返舎一九『東海道中膝栗毛』にもその描写が。

 

このほかにも、桑名に関する日記図会民話など、

さまざまな資料で蛤の記述を認めることができます。

桑名の生活や文化における、古くからの

人々と蛤との関わりの深さが伺えますね。

 

また、桑名にまつわる映像が視聴できるサービス

「桑名市映像アーカイブス」では、蛤が登場する

ニュース映像や旅番組などをご覧いただけます。

江戸時代よりの文献資料と合わせて、

現代の映像資料もぜひご覧になってみてください!

「桑名市映像アーカイブス」のコンテンツ一覧はこちら(PDF)

 

 

3階の一般特集コーナーでは、

特集「昭和の食卓」を開催中!

昭和の食卓

10/30(火)まで

展示棚には「昭和の記憶」のポスターと、

レトロな雰囲気の表紙がずらり

昭和時代の日本の食事情について、

興味深いエピソードが満載の本を集めました。

 

「昭和の食卓」といえばこの家族…!

「昭和の食卓」といえばこの家族…!

 

資料展では、実際に使われていた昭和の台所道具や食器、昔懐かしの給食のレプリカなども展示する予定です。

 

写真が豊富な本もたくさんありますので、

特集コーナーの本で

「懐かしい…!」 を

先取りしてみてはいかがでしょうか。

 

  

 

(ぐりこ)

 

=======================
第7回 「昭和の記憶」収集資料展
|主催|
桑名市立中央図書館 株式会社図書館流通センター
|協力|
桑名商工会議所 赤須賀漁業協同組合
多度町郷土館 はまぐりプラザ 深谷小学校郷土資料室
公益財団法人三重県学校給食会
(以下五十音順)
㈱歌行燈 栄昌堂 御菓子司保々屋
御菓子処玉川軒老舗 ㈱柿安本店 ㈱小杉食品
(資)後藤酒造場 サンジルシ醸造㈱ ㈱総本家新之助貝新
㈱総本家貝新 とらや饅頭 花乃舎 半久青果問屋
安永餅本舗柏屋 山庄食品工業㈱ ヤマモリ㈱
(敬称略)

「歴史の蔵」には何がある??

2012年8月31日(金)|投稿者:kclスタッフ

桑名市立中央図書館の4階に、「歴史の蔵」という

お部屋があるのをご存知ですか??

ガラス

階段を上がってすぐの、ガラス張りの資料室です。

4階を利用されるみなさまは

この「歴史の蔵」に興味をもたれるようです。

カウンターで

「あの部屋にはどんな本が置いてあるんですか??」

「ちょっと入ってみたいんですが・・・」

という問合せをよくお受けします。

 

今回は、この「歴史の蔵」について紹介いたします。

扉を開けて中に入ると・・・。

 

低書架の上には

「桑名の千羽鶴」がずらりと展示されています。

「桑名の千羽鶴」ですね。                     たくさんの種類があるのは「歴史の蔵」だけ!

たくさんの種類があるのは「歴史の蔵」だけ!

この郷土資料室「歴史の蔵」に

所蔵されている本の一部を紹介いたしますね。

★桑名に関する本

  桑名の地理・歴史から、人物に文学、古地図まで

  桑名について幅広く知ることができます。

「石取祭」などお問い合わせの多い本はラベルが貼ってあります。

「石取祭」などお問い合わせの    多い本にはラベルが貼ってあります。

★歴史に関する参考図書

  古代から様々な文献に登場する桑名。

  歴史に関する調査を

  一括して行える参考資料がそろっています。

★寄贈いただいた文庫群

  ・伊藤文庫

  ・秋山文庫

  ・堀田文庫

  ・北村けんじ氏寄贈図書

の4つの文庫群を所蔵しています。

それぞれの文庫の詳細についてはこちらをご覧ください。

郷土資料について

江戸時代の古文書や、民俗関係の雑誌など。

全国で、桑名の図書館にしか所蔵がない

とっても貴重な資料を保存しています。

古文書は、劣化しないよう「秩(ちつ)」と呼ばれる中性紙の箱で保存しています。

古文書は、劣化しないように、「秩(ちつ)」と呼ばれる        中性紙の箱に入れて保存しています。

気になる資料がありましたら

こちらの閲覧スペースで、じっくり本をご覧くださいね。

メモと鉛筆もありますので、ご利用ください。

資料室内への持ち込みは、筆記用具のみです。

所蔵資料の一部を紹介しましたが、

「歴史の蔵」の魅力はまだまだ尽きません。

今後も、魅力をお伝えしていきますので

ご期待ください。

<はまこ>

★「歴史の蔵」ご利用のお願い

・4階カウンターにて受付を行い、ご入室ください。

 *どなたでもご利用いただけます。

・お荷物はコインロッカーへお預けください。

・古文書を閲覧の際は、スタッフへお声をかけてください。

カテゴリー:図書館豆知識, 桑名・三重 | コメント (0) | 

妖怪パーティー 大盛況でした!!

2012年8月26日(日)|投稿者:kclスタッフ

8月25日(土)は、こばと夏休みスペシャル

 

「こわい!?こわくない?夏の終わりの妖怪パーティー」

 

を開催しました。

残暑厳しい中、35名の方に参加していただきました!

 

                               

妖怪がテーマ、ということで…

おはなし室は、妖怪屋敷に大変身!

 

大きな”いったんもめん”がお出迎え♪

大きな”いったんもめん”がお出迎え♪

   

 

読み聞かせやパネルシアター、風鈴

妖怪クイズのあとは、みんなで

クルクルまわる風鈴をつくりました。

  

 

風鈴の工作をしました。

風鈴の工作をしました。

 

かわいい風鈴の完成☆

かわいい風鈴の完成☆

 

かわいい風鈴がクルクル回ります♪

かわいい風鈴がクルクル回ります♪

 

 

遊びにきてくれたみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

これからも、こばとは様々なイベントを

予定しています。

 

次回のこばとは、来月。

赤ちゃん向けの「こばと わらべうたの会」を開催します。

 

日時:9月18日(火) 11:00~11:20

場所:おはなし室(はまぐりの部屋)

 

どうぞお気軽にご参加ください。

                                 (九華)

第7回「昭和の記憶」!今年のテーマは…?!

2012年8月12日(日)|投稿者:kclスタッフ

桑名のみなさま、お待たせしました!

 

年に一度の最大イベント「昭和の記憶」収集資料展

今年も10月に開催決定です!

毎年大好評の「昭和の記憶」も、今年でもう第7回。

気になる今回のテーマは…

 

 

桑名の食文化!

 

2012昭和ポスター

 

桑名の特産品の写真があしらわれた

こちらの告知ポスターは、図書館内や市内にて、

順次掲示を開始しています。

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

「昭和の記憶」とは、桑名市立中央図書館が

開館当初から取り組んでいる事業です。

昭和の記憶を風化させないために収集した

桑名にちなんださまざまな資料を、

「昭和の記憶」収集資料展にて、毎年テーマを設け

市民のみなさまに広く公開しております。

☆過去の展示会の様子はこちらをどうぞ

 

昨年のテーマは「自然災害からの復興」でした。

この地域を襲った昭和19年の東南海地震、

34年の伊勢湾台風などの大災害から復興を遂げた

桑名の姿から、今を生きる私たちは、

必要な備え、心構えを学びました。

 

今年のテーマ「桑名の食文化」では、

・昭和時代の食文化や食卓事情

・桑名の特産品、郷土料理 などにスポットを当て、

パネル作成や、文献資料・現物の手配など、

着々と準備を進めております。

 

桑名の食といえば、何が思い浮かびますか??

蛤(はまぐり)をはじめとした海産物なばなたけのこ

時雨煮焼き餅の和菓子 etc……

美味しいものがたくさんありますね!hamaguri 

 

 

個人的にもとても楽しみな

第7回 「昭和の記憶」収集資料展は、

 

 会期 10月6日(土)~8(月・祝)

 時間 10:00~19:00(最終日は18:00まで)

 場所 くわなメディアライヴ1階 多目的ホール

 

にて開催です!

 

こちらのブログでも、展示会準備の様子や

桑名の食にまつわる情報などをお伝えしていく予定です。

どうぞご期待ください!

 

(ぐりこ)

パスワードの登録はお済みですか??

2012年8月4日(土)|投稿者:kclスタッフ

パスワードの登録がお済みでない方へ

 

8月から、パスワードの登録方法が変わりましたので

お知らせいたします。

 

<パスワードの登録方法>

パスワードの発行をご希望の方は

図書館の窓口へお申し出ください。

初期パスワードを発行いたします。

発行後、10分ほどでご利用いただけます。

 

初期パスワードは

ご希望のパスワードへ変更してご利用ください。

 

定期的に変更するなど

ご自身での管理をお願いします。

 

予約された本について

メールによる連絡をご希望の方は

以下の手順にそって、メールアドレスをご登録ください。

 

<初期パスワードの変更方法>

<メールアドレスの登録方法>

パスワード変更1

 

パスワード変更2 

(画像をクリックすると大きく表示されます。)

 

パスワードを登録されますと

以下のサービスをご利用いただけます。

 

館内OPAC(検索機)から

 ・貸出中の本の予約

図書館のホームページから

 ・貸出中の本の予約

 ・貸出状況の確認

 ・予約状況の確認

 ・予約の取消

 ・登録情報(E-Mail、パスワード)の変更

 

<はまこ>

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー