ブログの記事一覧

桑名市の小学生100人がえらんだ!私の「○○」な本

2012年4月10日(火)|投稿者:kclスタッフ

長かった冬も終わりを告げ、

ようやく、日差しもうららかな春がやってきました。

 

図書館近くの公園では     さくら

待ちわびていた桜の花が、一斉に

咲き始めています。

 

 

さて、このたび桑名市立中央図書館

ではすてきな本を発行いたしました。

 

それは、

桑名市の小学4年生から6年生までの

子どもたちが協力してくれた

 

私の「○○(まるまる)」な本

  

 

私の「○○」な本  

 

 

「○○」の、中身はどんな内容かというと…

 

「寝ている間もむちゅうになれる」本、

「共に冒険できる」本、などなど。 

 

大人顔負けの自由な発想で、子どもたちが工夫を凝らし

さまざなジャンルの本を紹介してくれています。

 

読んでみたくなる、気になる本が

いっぱい詰まっています。

 

すてきな本を紹介してくださったみなさん、

ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

この本は、

小学生のお子さんから、大人の方まで

広くご活用いただけます!

 

4月10日から中央図書館の児童コーナーで

ご覧いただけますよ。

 

児童コーナーで、何を読もうか迷ったとき、

おもしろい本ないかな・・というときには、

子どもたちの感性が光る

 私の「○○」な本をぜひご活用ください。

 (九華)

カテゴリー:お知らせ, 児童, 桑名・三重 | コメント (0) | 

kcl桑名市映像アーカイブスに11点追加!!

2012年4月5日(木)|投稿者:kclスタッフ

kcl桑名市映像アーカイブス

新しい映像が入りました!

 

kcl桑名市映像アーカイブスとは***

NHKで放映された、ニュース映像やドキュメントのほか、

市民のみなさまにご提供いただいた

桑名の昭和の写真などをみることができます。

******************

 

今回新しく入った映像は

こちらの11点です。(クリックすると大きくなります)

 

無題

 

その中で、私<はまこ>のオススメは

2010年にNHKニュースとして放送された

「街のはてな 路面電車」

 

昭和の戦前、桑名市内に

日本一短い路線といわれた路面電車

桑名電軌が走っていたことを

ご存知でしょうか??

 無題

場所は現在の八間(はちけん)通り。

わずか1キロという

短い路線でしたが

利用の多い時には

5分から10分間隔で

運行されていたようです。

 

市民の方に親しまれたこの路面電車は

太平洋戦争の影響で

政府から“不要不急線”とみなされ

昭和19年には廃線となってしまいました。

 

わずか1キロの区間を走る路面電車、

ぜひ一度ご覧ください。

<はまこ>

カテゴリー:お知らせ, 桑名・三重 | コメント (0) | 

こんな図書館あったらいいな♪

2012年3月27日(火)|投稿者:kclスタッフ

みなさんは、「こんな図書館あったらいいなぁ…」

夢の図書館を空想してみたこと、ありますか?

 

3月に完成したばかりのフリーペーパー

『桑名のあうるさんの声を聞く』No.5では、

初代「桑名のあうるさん」が、それぞれの

夢の図書館を教えてくださいました!

 

 

クリックすると拡大してご覧いただけます

クリックすると拡大してご覧いただけます

 

 

おふたりとも、とっても素敵なアイデア!

私 ぐりこ もそんな図書館を使ってみたいです。

 

フリーペーパーの裏面では、わたしたち図書館スタッフの

「Best of 2011」をご紹介!

2011年に出版された本の中から、

それぞれのおすすめの一冊を選びました。

 

  

  

  

みなさんの夢の図書館「Best of 2011」

どんな図書館、本でしょう?

よろしければコメントなどで教えてくださいね。

 

 

中央図書館発行の『声を聞く』は、

桑名のあうるさん」中央図書館のスタッフ

毎回、図書館や読書にまつわるさまざまな質問に

お答えする、好評のフリーペーパーです。

 

★過去の『声を聞く』や「あうるさん」についてはこちら★

次は何を読もうかな?と迷ったら…

あうるさんの声を聞く No.2

「あうるさん」の声を聞く

 

『声を聞く』No.5は、現在館内にて配布中です。

バックナンバーも随時増刷しておりますので、

ぜひお手にとってご覧くださいませ。

(ぐりこ)

かわいそうな雑誌…

2012年3月20日(火)|投稿者:kclスタッフ

気温も暖かくなり春の気配を感じる今日この頃。

 

”散歩がてら図書館に”なんて方も

増えてくるのではないでしょうか。 

 

そんなみなさんの利用を待っている

図書館の中でも人気なのが雑誌コーナー。

今年から新しい雑誌も多数入り、

さらに活気のあるコーナーになりました。

 

 

ですが、その雑誌コーナーで

最近とても残念なことが頻発しています。

 

無題3

ページが切り取られています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のようにページがごっそり破られてしまっていたり、

中には、はさみのようなもので切り取られていたり…

 

雑誌は新しい情報も多く、たくさんの方が利用されます。 

 

日頃からスタッフも

返却本の中身をチェックしたり、

館内の巡回をおこなって

このようなことがおきないよう努めています。

 

 雑誌のみならず、図書館の資料は

みなさんが利用される資料です。

より多くの方に利用していただくべく、無題

みなさんには図書館の資料に

より一層の愛情を持って

利用していただけたら、と思います。

<しぐれ>

カテゴリー:お知らせ, スタッフブログ | コメント (2) | 

第15回「全国調べる学習コンクール」入賞!

2012年3月13日(火)|投稿者:kclスタッフ

3月10日(土)

国立オリンピック記念青少年総合センターにて

第15回調べる学習コンクール おめでとう

全国コンクールの表彰式が行われました。

 

調べる学習コンクールについては

こちらのHPをご覧ください。 

調べる学習コンクール

 

今年の全国コンクール総応募点数は

なんと、29,739点。

 

今年も、桑名から4名が受賞しました!

その中でも上位27作品に入賞したのは

桑名市益生小学校 松岡未侑さん

作品は

「だいすきな だんごむし だいけんきゅう!」です。

「優秀賞・図書館の学校賞」おめでとうございます!

018

表彰式での松岡未侑さん。      とてもいい笑顔ですね☆

 

 

 

表彰式には、ご家族でかけつけてくれましたよ!

  

 

松岡さんのご家族です!

松岡さんのご家族です!

 

 

実は

未侑さんのお姉さん、千紗さん(写真左側)も

「解決!電気のぎ問~原子力は本当に必要か?~」

という、興味深い作品で

佳作を受賞されました。

 

 

桑名市で行う地域コンクールにおいても

全国コンクールにおいても

応募点数、作品のレベルともに

かなり上がってきているそうです。

 

その熾烈な審査をくぐりぬけての入賞。調べる

本当におめでとうございます!

 

毎年、作品を応募してくれる皆さんの

地道な努力と、豊かな発想力に

脱帽しています。

 

 

図書館も、皆さんのやる気に負けないよう、

全力でサポートさせていただきますので

桑名のスター☆をめざして

次回のコンクールもいっしょに

がんばりましょう!

 

<はまこ>

カテゴリー:児童, 調べる学習 | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー