お知らせカテゴリの記事一覧

年末は長期貸出のチャンス!

2012年12月22日(土)|投稿者:kclスタッフ

冬至も過ぎ、あっという間に年の瀬ですね。

年賀状を書いて大掃除をして…何かと忙しない季節です。

図書館でも、慌ただしく毎日が過ぎていきます。

 

さて、中央図書館は以下のとおり休館させていただきます。

 

【休館】 12月28日(金)~1月3日(木)

 

この休館に伴い、現在、資料の貸出期間が

通常より1週間長くなっております。

 

■図書・雑誌・紙芝居  3週間

■DVD・CD・ビデオ  2週間

 

じっくり本が読めるこのチャンス、逃さず有効活用してくださいね。

なお、本のお返しは、1階の返却ポストをご利用ください。

 

せっかくの長期貸出ですが、「どんな本を読もうかな?」

と迷った時には、ぜひ特集コーナーを覗いてみてください!

きっと意外な本との出会いがありますよ。

 

毎回大好評のスタッフおすすめ本特集

「私たちの出会った本2」

osusume

3階 一般特集コーナーにて1月31日(木)まで

 

大掃除、年賀状、おせち作りといった年越し準備に

お役立てください!「年越し」特集

 

3階 新刊コーナーの左隣にて、12/27まで

3階 新刊コーナー隣にて12月27日(木)まで

 

児童コーナーでは、毎年恒例「ふゆ」「クリスマス」

 

児童コーナーにて、月日()まで!

「ふゆ」 児童コーナーにて1月29日(火)まで

003

「クリスマス」 12月25日(火)まで☆

 

 

また、11月から好評開催中の地域資料の特別展示

六華苑創建100年記念事業「諸戸家と六華苑」

終了まで、あとわずかとなっております!

 

諸戸家と六華苑にまつわるクイズラリーは、

もう挑戦していただけましたか?

全問正解の方には、素敵なプレゼントもありますので

ご来館の際は、どうぞお気軽にご参加ください!

開催は12月27日(木)までです。

3階展示コーナーと4階「歴史の蔵」前にて、12月27日(木)まで。

3階展示コーナー&4階「歴史の蔵」前にて

 

図書館の年内最終開館日まで、あと数日。

たくさんの方のご来館をお待ちしております!

 

(ぐりこ)

「私たちが出会った本2」

2012年12月11日(火)|投稿者:kclスタッフ

寒さが厳しくなってきている今日この頃。

こたつでまったり過ごす時間が増えた、

なんて方も多いのではないでしょうか?

そんなときにはぜひ図書館の本を

おともにしてください!

 

現在、中央図書館の一般特集コーナーでは

私たちが出会った本2

と題して、図書館で働くスタッフが

オススメする本を集めた特集をおこなっています。

 

osusume

 

 

以前におこなった

スタッフのオススメ本特集「私たちが出会った本」が

大変好評だったため、

「利用者の皆さまに

楽しみにしてもらえるシリーズ特集にしたい」と思い

タイトルを「私たちが出会った本2」としました。

 

図書館の本は

「日本十進分類法」という法則のもと

10分類に分けられ、棚に並べられています。

今回の特集ではその10分類から

スタッフ全員がそれぞれ1冊ずつ選びました。

その数255冊!!

この厳選された本が

今、特集コーナーに並べられています!

なかには、 

「図書館にこんな本があったの?」と

思うような変わり種もありますよ☆

 「私たちが出会った本」はリストにしてありますので

お持ち帰りいただけます!

osusume2

借りたい本が貸出中の場合は、ご予約してくださいね☆

 

さらに!こちらも毎回大好評の

『声をきく』のNo8が完成しました。

img-Z08171906-0001

 

 

今回のテーマは”泣いた本

感動して泣く、怖くて泣くなど

いろいろな視点からの泣ける本を紹介しています。

こちらは各カウンターやラックに置いてありますので

ご自由にお持ちくださいね!

 

年末年始の休館も迫り、

図書館の資料の貸出期間も

延長されるので、ぜひこの機会に

みなさんもステキな本に出会って

たくさん本を読んでくださいね!

 

(※年末年始の貸出期間延長については、

次回のブログで詳しく取り上げます!)

 

<しぐれ>

速報!!第8回桑名市図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式

2012年11月5日(月)|投稿者:kclスタッフ

11月5日(月)

第8回 桑名市図書館を使った調べる学習コンクール

表彰式がくわなメディアライヴ1階の

多目的ホールにて行われました!

 

今年の応募点数は304点!

そのうち

☆最優秀賞4点

☆優秀賞 3点

☆奨励賞 13点

☆地域賞 2点

が表彰されました!

 

 

ひとりひとりに、賞状が授与されました☆

おひとりずつ、賞状が授与されました☆

 

全員集合して写真を撮りました。

受賞者のみなさんです☆

 

こちらから、受賞作品の一覧をご覧いただけます。

第8回 桑名市図書館を使った調べる学習コンクール
入賞作品発表

 

 

毎年感じることですが、

「いいところに目を付けた作品だなぁ」とか

「この考え方、斬新でとてもおもしろい!」

など、感心してしまう作品ばかり!

 

今年の入賞作品は、表彰式後に

図書館でも見ることができますよ!

みなさんの力作を

ぜひ手にとって見てみてください。

興味をもたれた方は

来年の「図書館を使った調べる学習コンクール」に

参加してくださいね☆

 

 

最優秀賞を授与された4名のみなさんです!

最優秀賞を授与された4名のみなさんです!

 

そして、最優秀賞・優秀賞に選ばれた7点無題

全国コンクールへ出品されます!!

今年も桑名のスター☆が

誕生するよう祈っております。

 

<しぐれ>

テーマ特集のご紹介をします!

2012年10月25日(木)|投稿者:kclスタッフ

さわやかな秋晴れが続いていますね。 とんぼ

 

秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、

芸術の秋など、いろいろありますが・・・

やっぱり図書館は、読書の秋です☆

みなさんはどんな本がお好きですか?

 

図書館の棚にはいろんな本があるけれど、

どんな本を読んだらいいか迷ってしまう・・・

そんなとき、ぜひ利用していただきたいのが

「テーマ特集」です!!

 

「テーマ特集」とは?

図書館が発信する、それぞれのテーマにあわせて資料を

ご紹介するものです。

 

 

まずは一度、ぜひご覧になってください!

こちらです↓↓

 

①図書館のサイトhttp://kcl.kuwana-library.jp/

にアクセス。

 

②トップページ左側(本を探す・予約するの下段)にある

 「テーマ特集の紹介」をクリック。

 

中央図書館HPへアクセスしてください☆

中央図書館HPへアクセス☆

 

③すると、こちらのページにたどり着きます。

 どれか1つ、気になるテーマをクリック。

 

気になるテーマをクリックしてください☆

テーマを、どれか1つクリック☆

 

④ テーマに応じた一覧が表示されます。

 

一覧をご覧いただけます☆

一覧が表示されます☆

 

 

何か面白い本ないかな?という時にも使える

「テーマ特集」

新たなお気に入りの1冊に出会う

きっかけとしても、ぜひご利用ください。

 

                              (九華)

カテゴリー:お知らせ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

第7回「昭和の記憶」 開催中です!! 8日(月)まで!

2012年10月6日(土)|投稿者:kclスタッフ

ブログでお伝えしてきました

「昭和の記憶」収集資料展!

いよいよ開幕です!

 

第7回「昭和の記憶」収集資料展

開催日:10月6日(土)~8日(月)

時間:10:00-19:00(8日は18:00まで)

場所:くわなメディアライヴ 1F 多目的ホール

 

6日(土)の様子 みなさん熱心にパネルを見ていらっしゃいます

6日(土)の様子 みなさん熱心にパネルを見ていらっしゃいます

 

たくさんの方にご来場いただいております。

ありがとうございます!

 

今年のテーマは「桑名の食」

会場では、大正から昭和までの

給食のレプリカや

鯨の竜田揚げや、揚げパンが!

鯨の竜田揚げや、揚げパンが!

 

昭和期に使われていた

お鍋やお釜などの道具類を展示しています。

見なれた道具もあれば、現在はほとんど使わないような道具も

見なれた道具もあれば、現在はほとんど使わないような道具も

 

給食のレプリカは、いろいろな年代のものが

展示されているので、会場では

「私はこの頃の世代だった!」

「これ食べてみたい!」

と給食話に花を咲かせる方々でいっぱいでした!

 

見るだけでなく、体験できるコーナーもありますよ!

子どもたちは、箸で豆をお椀にうつすゲームに夢中です。

 

二人とも真剣そのもの 集中しないとうまくいかないそうですよ

二人とも真剣そのもの

 

展示のほかにも、クイズラリーや読み聞かせ

工作などのイベントがあります。

クイズラリーでは

正解するとプレゼントがもらえますよ!

(数に限りがあります)

 

とてもきれいな貝雛です。私ももらいに行きたい!

とてもきれいな貝雛です。                 私ももらいに行きたい!

 

 

「昭和の記憶」収集資料展

まだまだ楽しめますので

ぜひご来場くださいませ。

おまちしております!

 チラ

(クリックすると大きくなります)

<はまこ>

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー