近づく秋✤特集コーナーのご紹介
2014年8月29日(金)|投稿者:kclスタッフ
8月も残すところあと2日となりました。
朝晩はずいぶんと涼しくなりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけたい
ですね。
少しずつ近づく秋の季節にぴったりの児童・ティーンズ特集をご紹介します。
まずは児童特集、テーマは「○○(まるまる)な秋」です。
秋の気配を感じられるお話のほか、
「秋の味覚」、「ハロウィン」、「お月さま」、「芸術」の
4つのテーマに分けて展示しています。
これからの読み聞かせにぴったりのラインナップです☆
また、9月15日(月)の敬老の日にちなんで、
「おじいちゃん・おばあちゃん」のミニ特集も。
この機会に、みなさまも日頃の感謝の気持ちを伝えてみては
いかがでしょうか?
次は、ティーンズ特集、「図書館スタッフのおすすめ本」
です。
私たち図書館スタッフが、ティーンズのみなさんに
読んでもらいたい、おすすめの1冊を紹介しています。
(もちろんどなたでもご利用いただけます♪)
これらの本の紹介文を掲載したティーンズ向けの
フリーペーパー、「LIVE!Rally(ライブラリイ)」が
まもなく登場予定です。
ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね♪
<千鶴>
第23弾 夏のおわりのおはなし会♪
2014年8月23日(土)|投稿者:kclスタッフ
みなさんは「夏のおわり」と聞くと、
何を思い浮かべますか?
私は断然、「終わらない宿題」です。
「この夏こそは!」と心に決めた宿題も、
いつの間にやら積み重なり…。
楽しい夏の思い出が、苦い思い出とならぬよう、
今一度、やり残しがないかご確認を!
もう夏の予定は完璧!ばっちり★
という、みなさん!
いや、まだだけど遊び足りない!
という、みなさんも!
図書館で夏のおわりを過ごしませんか?
10年ありがとうイベント第23弾は、
「こばと 夏のおわりのおはなし会」。
今回は本の森のレストランの名のとおり、
『おつきさまってどんなあじ?』の読み聞かせと、
工作では、おりがみでお菓子作り!
という実に食欲そそるラインナップとなっております♪
おつきさまって黄色くて、丸くて…
蒸しパンみたい?それともカステラ?
いったい、どんな味なのか!
気になる内容はぜひ、当日お確かめください!
日時|2014年8月31日(日) 11:00~12:00
場所|桑名市立中央図書館 4階研修室2
対象|3才から
※お申込みは不要です。
〈かぶら〉
L.A.K 2014年秋号を発行しました。
2014年8月16日(土)|投稿者:kclスタッフ
フリーペーパー「L.A.K」 2014年秋号(Vol.5)を
発行しました。
図書館のことをもっと知っていただこうと2013年6月より
刊行を始めたL.A.Kですが、今回で創刊一周年を
迎えました。
そんなL.A.K vol.5はこちらです。
表側はスタッフインタビュー&より抜きスタッフブログです。
今回インタビューは、桑名市立中央図書館が開館した
当初からのスタッフです。
長く図書館に関わってスタッフの回答には、
本に対する強い愛情が感じられます。
「より抜きスタッフブログ」で紹介している記事は
こちらからご覧いただけます。(新しいウィンドウで開きます)
ブログ担当の一人、かぶらさんの初投稿記事です。
名前の由来である、かぶら盆に関する記事に私は思わず
「なるほどなー」と言ってしまいました。未読の方はリンクから
是非ご覧ください。
裏側はスタッフのオススメ本コーナーです。
今号のテーマは「秋に読みたい1冊」
暑い日はまだ続きそうですが、一足先にいろいろな秋を
見てみるというのも風流ではないでしょうか。
L.A.K最新号は桑名市立中央図書館3階返却カウンターと、
4階貸出カウンターで配布中の他、一般書架の人権コーナー
横にあるコルクボードにカラー版が掲示してあります。
またバックナンバーをご覧になりたい時は、下記のリンク
<Vol.1> <Vol.2> <Vol.3> <Vol.4>
もしくは、カウンタースタッフへお問い合わせください。
これからもL.A.Kをよろしくお願いいたします。
< 平八郎 >
『アツくなる1冊』!
2014年8月9日(土)|投稿者:kclスタッフ
中央図書館をご利用のみなさま、お待たせいたしました!
10年ありがとうイベント「教えて!あなたのおすすめ本」、
第2回テーマ 「アツくなる1冊」の展示が、
始まりました!
第1回の「忘れられない1冊」に引き続き、
今回も幅広い年代の方にご参加いただきました。
POPを書いてくださったみなさま、
どうもありがとうございます!
見ごたえたっぷりの多彩なPOPの中から、
ほんの1部ですが、私< ぐりこ >が特に気になったPOPを
ご紹介させていただきます。
(画像をクリックすると拡大します)
展示コーナーには、ほかにもアツいPOPが揃っています!
きっと気になる作品と出会えるのではないでしょうか?
「アツくなる1冊」にお寄せいただいた本の一覧は
こちらのページからもご覧いただけます☆
そして、
「自分もおすすめ本のPOPを書いてみたい!」
と思ったあなた!
現在募集中の第3回テーマ「ありがとうの1冊」に
ぜひご参加ください!
POP用紙は、中央図書館内で配布しております。
「ありがとうの1冊」
募集期間 7月21日(月)~9月15日(月)
展示期間 10月2日(木)~11月26日(火) (予定)
ブログスタッフ4人の「ありがとうの1冊」は、
前回の記事でご紹介しています。
あなたの大切な「ありがとうの1冊」 は、どんな本ですか?
< ぐりこ >
『ありがとうの一冊』
2014年7月27日(日)|投稿者:kclスタッフ
現在、図書館内に掲示されている
10年ありがとうイベントの
みなさんの想いが詰まった、
素敵なスペースになっております♪
第2回のテーマにも、アツ~いPOPをいただきました!
まもなく掲示予定ですので、お楽しみに☆
そして、はやくも第3回の募集がはじまりました。
今回のテーマは『ありがとうの一冊』。
募集期間は、7月21日(月)~9月15日(月)。
POP用紙は中央図書館内で配布しております。
提出いただくと、10年ありがとうイベントのスタンプが3個!
しかし、なかなかスタンプが集まらない…
とお悩みの皆さん、POPと一緒に
「第2回 kclビブリオバトル」に参加されませんか?
まだまだ発表者募集中です!
参加されますと、スタンプが…
観覧者は5個!
発表者は10個!!
チャンプ本発表者には20個!!!
新しい本とも出会え、そしてスタンプもたまる!
【2014年8月3日(日)13:05 追記】====================
「第2回kclビブリオバトル」は、諸事情により延期となりました。
開催日などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
==============================================
楽しい企画が盛りだくさん!
ぜひ、この夏は図書館のイベントにご参加ください♪
最後に、ブログスタッフ達の
「ありがとうの一冊」をご紹介します☆
☆平八郎
『スマートに生き抜くための大人のマナーと作法大全』
(成美堂出版編集部/編)
実生活でも使えるスマートなテクニックが満載。
(イタリア語で“本当にありがとう” )
☆千鶴
『生きる わたしたちの思い』
(谷川俊太郎with friends/著)
谷川俊太郎さんの有名な詩「生きる」にちなんだ
私たちの“生きる”とは―。
何か特別なことでなく、日々の中に、今、生きていることの
すばらしさと感謝の気持ちがうまれます。
☆ぐりこ
『おおきな木』
(シェル・シルヴァスタイン/作・絵,ほんだ きんいちろう/訳)
与えることと、与えられることの裏表を考えさせられる絵本。
大人の方にこそ、おすすめします。
☆かぶら
『夏への扉』
(ロバート・A・ハインライン/著,福島 正実/訳)
今まで積み上げてきたもの全てを失い、絶望しても
”夏への扉”を探す猫と共に、新しい未来を切り開く。
SFは苦手…という意識を吹き飛ばしてくれた一冊です。
こちらで本の状態の確認が出来ます。
<かぶら>




















