「10年ありがとうイベント」10年記念グッズ交換開始!
2014年10月11日(土)|投稿者:kclスタッフ
桑名市立中央図書館のスタンプカードをお持ちのみなさま、大変お待たせいたしました。
「10年ありがとうイベント」10年記念グッズの交換が、
10月2日よりスタートしました!
グッズは、オリジナルトートバッグとオリジナルマフラータオルの2種類。
どちらかお好きな方をお選びいただけます。
(さらに、小学生以下のお子さまにはおまけ付きです♪)
グッズ交換開始から1週間が過ぎ、さっそくトートバッグを持ってご来館くださる方も。
スタッフで意見を出し合って作ったグッズなので、とても嬉しい光景です。
スタンプの押印は、来年2015年の9月末まで。
引き続きスタンプカードへのご参加をお待ちしております。
グッズの数にはそれぞれ限りがありますので、ご希望のグッズはどうぞお早めに!
また、3階「10年ありがとうイベント」特設展示コーナーも
10周年本番を迎え、展示内容がボリュームアップしました!
みなさまから手書きのPOPをお寄せいただく「教えて!あなたのおすすめ本」は、
第3回テーマ「ありがとうの1冊」の展示がスタート。(展示期間:11月25日まで)
ご参加のみなさま、心のこもった素敵なPOPを本当にありがとうございます!
一部の作品をご紹介させていただきます。(クリックすると拡大します)
読む人それぞれの「ありがとう」……本の持つ、尽きない魅力を感じます。
みなさまからのPOPは、現在、新しいテーマで募集中です。
第4回のテーマは、「人生を変えた1冊」!
あなたの人生にもっとも大きな影響を与えた1冊を、
ぜひエピソードとともに教えてください!
そしてこのたび、中央図書館で働くわたしたちスタッフも、一人ずつ、
10周年によせたメッセージを書かせていただきました。
オープン当初からのベテランスタッフから、入館1年目の新米スタッフまで……
25名のスタッフが、それぞれの想いをしたためました。
毎日たくさんの利用者の方とお顔を合わせるわたしたちですが、
日ごろの感謝や図書館への想いをみなさまにお伝えする機会は、なかなかありません。
スタッフからのメッセージは来年まで展示を続けますので、
中央図書館へお越しの際は、ご覧いただければ幸いです。
また、残念ながら、満員につき募集は終了いたしましたが、
今月は、第26弾のありがとうイベントも開催いたします!
第26弾 大人の図書館ツアー
返却ポストや「歴史の蔵」など、普段は見ることのできない図書館の裏側や、
予想以上にハード(?)な司書の仕事を知ることができる、“体験型”ツアーです。
昨年も開催し、ご参加のみなさまからは好評をいただきました。
今年はどんな体験談が生まれるでしょうか??
*昨年の開催の様子はこちら→
大盛況!第3弾「大人の図書館ツアー」(2013年11月8日付ブログ記事)
そして、続く第27弾のありがとうイベントは、大人の秋にぴったりの内容で、
現在着々と準備を進めております!
追って告知いたしますので、ご期待くださいね。
10周年を迎え、ますます盛り上がる桑名市立中央図書館!
みなさまのご来館を、心よりお待ちしております。
< ぐりこ >
桑名市立中央図書館、開館10周年を迎えました!
2014年10月2日(木)|投稿者:kclスタッフ
みなさまのおかげで10周年を迎えることができました。ありがとうございます。
前回のブログ
桑名市立中央図書館★臨時休館★システムリニューアルのお知らせ
でもお知らせしましたが、リニューアル後の新機能と新たな
サービスをご案内いたします。
1.Myライブラリ:図書館のホームページに新機能「Myライブラリ」が
追加されました。
2.ブックシャワー:本のホコリや雑菌を除去する装置です。
3.DVD・インターネットコーナー:貸出用DVD、オンラインデータベースの
種類が増える他、受付がより簡単におこなえるようになりました。
4.桑名市映像アーカイブス:一般フロア、児童フロアに移動しました。
受付不要ですので、どなたでもご利用いただけます。
それぞれの詳細は今後のブログで随時紹介していきますので、お楽しみに!
今回はインターネットサービスの新機能「Myライブラリ」をご紹介します。
Myライブラリでは利用券番号とパスワードでログインし、My本棚、SDI、
貸出中資料の延長の機能を利用することができます。
詳しくはこちらからご覧いただけます。
※2014年10月1日以前にご登録いただいたパスワードはご利用いただけません。
利用券番号とメールアドレスでパスワードを再発行してご利用ください。
My本棚
図書館の資料を自分だけの「本棚」として、登録しておくことができます。
本棚はそれぞれ自由に「名前」をつけることができますので、「借りたい本」や
「借りた本」「面白かった本」など、自分だけの本棚としてご活用ください。
作成方法の詳細はこちらの⑤の項目をご参照ください。
SDI
SDIとは新着資料の情報をメールで受け取ることができるサービスです。
MyライブラリのSDIから書名、著者などのキーワードを設定しておくと、
そのキーワードに関する新着資料をメールでお知らせいたします。
設定方法の詳細はこちらの④の項目をご参照ください。
貸出中資料の延長
今までは、お電話かカウンターでしかお受けできなかった延長を、Myライブラリの
〈借りている資料〉の項目からできるようになりました。
資料の一覧から「貸出延長」のボタンを押すと、申込当日から2週間の延長が可能です。
※予約のある資料、延長済みの資料、返却期限を過ぎた資料の延長はできません。
インターネットを始めとした新しいサービスと、新しく導入したブックシャワー。
リニューアルした図書館に是非お越しください。
そして、図書館の情報を発信し続けて参りましたこのブログも5周年を迎えます。
開設5周年を記念して、スタッフブログもリニューアルいたしました!
みなさまに親しんでいただけるよう、ブログのタイトルを
「ブックとラック」にいたしました。
「ブックとラック(ブックトラック)」とは私たちが本を運ぶ際に使うこれ↓のことです。
片面のものや色違いのものなど、いろんなブックトラックがあります。
「ブックとラック」は、図書館用品の代表ともいえるこのブックトラックのように、
「本との出会いと幸運をのせてお届けします」という想いがこめられた名前です。
スタッフブログ改め、これからも「ブックとラック」をよろしくお願いいたします。
<平八郎>
桑名市立中央図書館★臨時休館★システムリニューアルのお知らせ
2014年9月22日(月)|投稿者:kclスタッフ
まもなく、開館10周年を迎える中央図書館。
ひとつ前の記事でもご案内しましたとおり、
9月24日~10月1日の臨時休館中、システム更新とともに、
さまざまなリニューアルをおこないます。
では、10月2日の開館後、中央図書館がどのように
変わるのかをご紹介したいと思います!
★その1★ブックシャワーの導入!!
普段、たくさんの方に利用されている図書館の本。
ホコリや汚れが少し気になる・・・という方も
いらっしゃるかと思います。
そこで、新しく導入するのが「ブックシャワー」。
この装置は、本のホコリや雑菌が除去できるという
スグレモノ。
ぜひ体験してみてください!
★その2★インターネット・DVDコーナーが、
新しく、より便利に!!
貸出できるDVD、有料データベースの種類が増えるほか、
インターネットコーナーの受付がより簡単に
おこなえるようになります。
★その3★kcl桑名市映像アーカイブスが、
3階で視聴可能に!!
桑名の貴重な映像の数々が、受付不要で、
いつでも視聴可能となります。
ぜひ一度、ご覧になってみてください。
(ちなみに千鶴のおすすめは、
「桑名で発見 おしゃれマンホール」です!)
さらに、ホームページやスタッフブログも、デザインを変えて登場する予定ですので、乞うご期待♪
なお、休館中も、1階の返却ポストはご利用いただけます。
(DVD・CD、相互貸借の本は、
開館日にカウンターまでお持ちください)
2階の講習室のご利用につきましては、下記のとおりです。
9月25日(木)~9月30日(火) 午前(9:00~12:30)
午後(13:00~16:30)
水曜日、夜間(17:00~20:30)は利用できませんので、
ご注意ください。
休館中、みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
開館は10月2日、さらにパワーアップする中央図書館を
お楽しみに!!
<千鶴>
貸出期間延長のお知らせ
2014年9月14日(日)|投稿者:kclスタッフ
今回は、桑名市立中央図書館の
システム更新に伴う臨時休館のお知らせです。
【休館】 9/24(水)~10/1(水)
また、休館に伴い、
資料の貸出期間が延長されます。
下記の期間に貸出されたものは通常より1週間長い
貸出期間となりますので、ご活用ください。
【図書・雑誌】 9/9(火)~23(火)の貸出…3週間
【DVD・CD】 9/16(火)~23(火)の貸出…2週間
※相互貸借により取り寄せた
桑名市立図書館以外の図書館の本は、
通常通り2週間の貸出しですので、ご注意ください。
また、システムの更新に伴い、
システムのセキュリティ強化を行います。
更新後、現在ご登録のパスワードは
ご利用いただけなくなります。
◆メールアドレス未登録の方
⇒メールアドレスを9/23(火)までに、
図書館ホームページ「登録情報の変更」から
ご登録いただければ、新システム移行後に
ホームページでパスワードの再発行ができます。
◆メールアドレス登録済の方
⇒10/1(水)以降、ホームページの
パスワード再発行画面より、
利用券番号とメールアドレスを入力してください。
新しいパスワードの登録が行えます。
※現在、図書館のメールアドレスから
一部のメールアドレスに対し、
メールが届きにくい状態が続いております。
届きにくい主なアドレスは以下のとおりです。
@以降に以下の文字列が入ります。
・hotmail.com / hotmail.co.jp
・live.com / live.jp
・~.nifty.com
・msn.com / msn.co.jp
・outlook.com / outlook.jp
など
メールが届かない場合は、恐れ入りますが
別のメールアドレスのご登録をお願いします。
図書館までお問い合わせください。
貸出期間が長いと、多くの本が借りられます。
そして10周年スタンプも集められるチャンス!
でも、何を借りよう…
とお悩みのみなさん!
ティーンズのフリーペーパー
「LIVE!Rally」をご活用ください♪
ティーンズ…子ども向けでしょ?と侮るなかれ。
図書館スタッフ厳選の
“自分が中高生の時に出会いたかった本”
“夢中になった本”
をご紹介しております。
私自身、中高生の頃に夢中になって読んだ本を
最近読み返し、なんと面白いんだ!
と改めて感動して涙しました。
面白さに世代の壁は無い、と
自信を持ってオススメ出来ます。
場所は児童コーナーのティーンズ特集棚。
ぜひ、この機会に手に取ってご覧ください♪
< かぶら >
伊勢湾台風55年~図書館資料と体験談で振り返る災害の記憶
2014年9月8日(月)|投稿者:kclスタッフ
このところ、不安定な気候が続いていますね。
今年も台風や大雨による災害が各地で発生しています。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
今年2014年は、東海地方に甚大な被害をもたらした
伊勢湾台風から、55年目となります。
9月7日(日)、桑名市立中央図書館では、
10年ありがとうイベント第24弾
「桑名市映像アーカイブス」上映会
映像で知る伊勢湾台風 ~55年目を迎えて~
を開催いたしました。
昭和34年当時のテレビのニュース映像をはじめとした
「桑名市映像アーカイブス」の作品上映のほかに、
昭和34年9月の気象庁の天気図を用いた解説や、
新聞記事の朗読、市民の方よりご提供いただいた
当時の被害写真のご紹介も行いました。
参加者の方々からは、大変貴重な体験談も
お話いただくことができ、水害の恐ろしさ、
とっさの判断を左右する知識の大切さを
改めて感じる機会となりました。
市民の方からの提供資料が閲覧できる
「桑名市映像アーカイブス」は、
中央図書館でどなたでも随時ご利用いただけます。
※提供資料の写真の一部をご紹介しています。
→ 「忘れられない昭和34年9月26日」
(2010 年 9 月 24 日付ブログ記事)
この9月、中央図書館では伊勢湾台風に関する
展示も行っております。
また、東日本大震災の復興応援として、
ミニコーナーも設置しております。
展示や資料を通して、
東海地方に住むわたしたちに今できることを
考えるきっかけとしていただければと思います。
< ぐりこ >



















![illust2258[1]](https://kuwana-library.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/illust22581-240x122.png)












