ブログの記事一覧
自動貸出機、使ってみませんか?
2010年5月30日(日)|投稿者:kclスタッフ
桑名の図書館では、ご自身で本の貸出手続きができます。
こちらが↓↓↓自動貸出機!
3Fの一般カウンター前に3台、児童コーナーに1台あります。
自動貸出機の前に列ができることもあるくらい
多くの方にご利用いただいています。
今日はこの貸出機を紹介いたします。
貸出の操作はとても簡単!
①ガラス台の中央に本を置きます。
②貸出ボタンを押します。
③利用券のバーコードを右側の機械へかざします
④冊数を入力します。
⑤本のタイトルや冊数が表示されます。
正しければ緑の貸出ボタンを押します。
⑥レシートが発行されます。
右側からレシートが出てきます。
これで手続きは終わりです。
「本は置くだけでいいんですか??」
と皆さんよく驚かれるのですが
そうなのです、置くだけで手続きができるのです。
なぜ置くだけで???
と、不思議に思いますよね。
そのヒミツは、ICタグ。
ICタグについては、以前にもこちらのブログで
紹介させていただきました。
以前の記事はこちらです→ICタグとは??
(クリックすると別窓で開きます)
ICタグを利用すると、機械の近くに置くだけで
こんな風にバラバラに置いても
ちゃんと読み取ってくれます。
自分で簡単に手続きができる自動貸出機。
この機会にぜひ使ってみてください。
<はまこ>
ティーンズコーナーにご注目!
2010年5月26日(水)|投稿者:kclスタッフ
カラフルでポップ!なティーンズコーナーに
近頃おもしろい掲示物があらわれたのを
ご存知でしょうか?
ティーンズコーナーにお立ち寄りの際には
ぜひ、本だけではなく棚にもご注目ください。
ティーンズコーナー担当者による力作が
あるところには堂々と
またあるところにはこっそりと
並んでおります。
こちらはその月の誕生日の作家さんをとりあげた
「この日 この人 この物語」
5月は人気作家の伊坂幸太郎さんの誕生月。
今年で作家デビュー10周年になるそうですよ!
『その月にちなんだ気になること』
をとりあげたこちらでは
5月の上海万博にちなみ「万博ってなんだ。」を掲示中。
4月は「毛が気になる。」でしたが
6月のテーマはいったい何になるのでしょう?
おもしろい豆知識を得ることができますので
10代の皆さんのみならず
幅広い年代の方々に見ていただきたいと思っております。
<さんぱち>
えいごでよみきかせ
2010年5月18日(火)|投稿者:kclスタッフ
以前もご紹介した「児童コーナーのおはなし会」。
→http://kcl.kuwana-library.jp/blog/?p=2214
毎月最終火曜日は、ちょっと珍しい
「えいごでよみきかせ」です。
このおはなし会では、日本語はいっさい使いません!
読み聞かせボランティアの阿部さんが
張りのある明るい声と、豊かな表情で
英語でかかれた外国の絵本を読んだり、
一緒に簡単な英語の歌を歌ったり。
ときにはパペットや
手作りの食べ物のレプリカなどまで登場する
たいへん賑やかなおはなし会です。
4月27日のおはなし会では
イースターエッグを手作りして持ってきてくださいました!
お話を伺ったところ、
「今日はイースターの絵本を読むから、
参加してくれた子どもたちにプレゼントしたくて」。
紙粘土で出来ていて、なんともぬくもりのあるフォルム。
「昨日の夜に、ひとりいそいそ作ってたんですよ」
と笑う阿部さんは
ユーモアがあってとてもチャーミングな女性です。
もともと小学校で
英語の読み聞かせをされて
いたそうですが、
学校への司書配置事業が
ご縁となり、当館でも
読み聞かせをしていただける
ことに。
「このおはなし会で
英語に親しんだ子から
まわりのお友だちにも
英語の世界が輪のように
広まっていったら…」
とお話してくださいました。
今月の「えいごでよみきかせ」は
5月25日(火) 11:00~
児童コーナーのおはなし室 です!
お母さんやお父さんも一緒に楽しめますよ。
ぜひご参加ください!
(ぐりこ)
「カーリル」を使ってみよう!
2010年5月14日(金)|投稿者:kclスタッフ
今、図書館に関心が高い人たちを中心に
「カーリル」というサイトが大きな話題になっています。
まずは一度ご覧になってみてください。
こちらです ↓ ↓ ↓
なんだか楽しそうな、かわいいページですよね。
その概要は…
「自分の借りたい本について
全国の図書館の貸出状況が確認できる
日本最大の図書館蔵書検索サイト」。
ピンと来ない方もいらっしゃるかも知れませんが
複数の図書館を合わせて使いこなしたい、
(さらに都道府県を越えて、使いこなしたい!)という方には
とても便利なサイトだと思います。
従来の図書館のホームページによくある蔵書検索とは
一味違うのにも注目です。
ポップなイラストが豊富で、デザインもかわいらしく
楽しく本を探せます。
「今日、誕生日の作家」や
「話題のキーワード」なども紹介されていて
本に出会うきっかけがいっぱいです。
「カーリル」は、特定の本について検索するという
基本機能にとどまらず
「なにか面白い本ないかな~」
というときにも使えるのが大きな特徴。
気になる本を見つけたら、
自分がよく使う図書館の所蔵や貸出状況が
すぐチェックできるのです。
もちろん桑名市立中央図書館も検索できます。
「カーリル」上の当館の詳細ページには
当館の紹介文もありますので
ぜひご覧ください!
(トップページの上部にある
「図書館マップ」というメニューから探せます)
インターネットの世界は日進月歩。
図書館の利用方法や読書の形も変化していくのでしょうね。
今後は「カーリル」のような斬新なサービスが
どんどん出てくるのかもしれません。
また面白いサイトを見つけたら
当ホームページのリンク集のほか、
ブログでも紹介させていただきますね!
(ぐりこ)
5月9日といえば!(5月の特集)
2010年5月6日(木)|投稿者:kclスタッフ
今月の9日は、みなさんご存知の
「母の日」ですね。
1年に1度 母への感謝を表す日。
日頃、多大な迷惑をかけている私としては
実家の母へ何を送ろうかと悩み中です。
さて、中央図書館の一般特集では
「父と母を思う」と題しまして、父親、母親に関する本を
特集コーナーに集めております。
期間限定で(5/9まで)
配布しております。
プレゼントを
贈られる方は
こちらのカードに
一言添えてみては
いかがでしょうか?
児童特集でも、「家族 かぞく」を開催中です。
血がつながっていなくても 『家族』
ネコちゃん・ワンちゃんも愛すべき 『家族』
さまざまな『家族』のあり方にふれてみてください。
<さんぱち>