桑名・三重カテゴリの記事一覧

東北を記憶する

2012年4月15日(日)|投稿者:kclスタッフ

 

142冊。

 

これは、桑名市立中央図書館が所蔵している

「東日本大震災」に関する本の数です。

※本のデータの[件名]に「東日本大震災」を含む資料
 (4月15日現在)

 

あの震災の発生から1年が過ぎましたが、

この数字を、みなさま、どうお感じになられたでしょうか。

 

震災関連の本は、1年が経った今でも

たくさんの方が手に取られています。

ぐりこ も、日々の貸出や返却、選書の業務の中で、

これらの本が目に触れない日はありません。

図書館での募金活動も続けています。

 

「東日本大震災」に関する本の出版点数自体は、

この何倍もあります。

【参考】 国立国会図書館 カレントアウェアネス・ポータル
この1年間で刊行された東日本大震災関係の本はどれくらいか(記事紹介)
http://current.ndl.go.jp/node/20375 
 

図書館に務める者の一人として、

記録を残すことの意義、そしてそれらを提供することの意味を

思案している ぐりこ です。

 

 

さて、現在、中央図書館3階の特集コーナーでは、

「東北を記憶する」と題しまして、東日本大震災で

大きく被災した東北地方の特集を展示しております。

 

DSCF2177 

今回の特集では、三重県立図書館との共催で、

三重県出身の写真家 松原 豊(まつばら ゆたか)氏の

写真展「大槌町/2011夏・2012冬」も開催しております。

 

img-414175156-0001

 

 

松原氏が、震災後2度に渡って訪れた岩手県 大槌町にて

撮影してこられた貴重な写真とともに、

中央図書館で所蔵する震災関連の本や、

東北各県について知ることのできる本を

多数展示しております。

 

DSCF2172

 

DSCF2171

 

「東北を記憶する」の開催期間は

4月5日(木)~4月24日(火)の3週間です。

震災や東北について考える機会のひとつになれば、

と思います。

ぜひお運びくださいませ。

 

+++++++++++++

松原氏の写真展は、三重県内の図書館で順次開催されています。

写真展の詳細は、以下をご覧ください。

 

三重県立図書館HP
松原豊写真展「大槌町/2011夏・2012冬」を開催します
http://www.library.pref.mie.lg.jp/app/details/index.asp?cd=2012020377
 

(ぐりこ)

桑名市の小学生100人がえらんだ!私の「○○」な本

2012年4月10日(火)|投稿者:kclスタッフ

長かった冬も終わりを告げ、

ようやく、日差しもうららかな春がやってきました。

 

図書館近くの公園では     さくら

待ちわびていた桜の花が、一斉に

咲き始めています。

 

 

さて、このたび桑名市立中央図書館

ではすてきな本を発行いたしました。

 

それは、

桑名市の小学4年生から6年生までの

子どもたちが協力してくれた

 

私の「○○(まるまる)」な本

  

 

私の「○○」な本  

 

 

「○○」の、中身はどんな内容かというと…

 

「寝ている間もむちゅうになれる」本、

「共に冒険できる」本、などなど。 

 

大人顔負けの自由な発想で、子どもたちが工夫を凝らし

さまざなジャンルの本を紹介してくれています。

 

読んでみたくなる、気になる本が

いっぱい詰まっています。

 

すてきな本を紹介してくださったみなさん、

ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

この本は、

小学生のお子さんから、大人の方まで

広くご活用いただけます!

 

4月10日から中央図書館の児童コーナーで

ご覧いただけますよ。

 

児童コーナーで、何を読もうか迷ったとき、

おもしろい本ないかな・・というときには、

子どもたちの感性が光る

 私の「○○」な本をぜひご活用ください。

 (九華)

カテゴリー:お知らせ, 児童, 桑名・三重 | コメント (0) | 

kcl桑名市映像アーカイブスに11点追加!!

2012年4月5日(木)|投稿者:kclスタッフ

kcl桑名市映像アーカイブス

新しい映像が入りました!

 

kcl桑名市映像アーカイブスとは***

NHKで放映された、ニュース映像やドキュメントのほか、

市民のみなさまにご提供いただいた

桑名の昭和の写真などをみることができます。

******************

 

今回新しく入った映像は

こちらの11点です。(クリックすると大きくなります)

 

無題

 

その中で、私<はまこ>のオススメは

2010年にNHKニュースとして放送された

「街のはてな 路面電車」

 

昭和の戦前、桑名市内に

日本一短い路線といわれた路面電車

桑名電軌が走っていたことを

ご存知でしょうか??

 無題

場所は現在の八間(はちけん)通り。

わずか1キロという

短い路線でしたが

利用の多い時には

5分から10分間隔で

運行されていたようです。

 

市民の方に親しまれたこの路面電車は

太平洋戦争の影響で

政府から“不要不急線”とみなされ

昭和19年には廃線となってしまいました。

 

わずか1キロの区間を走る路面電車、

ぜひ一度ご覧ください。

<はまこ>

カテゴリー:お知らせ, 桑名・三重 | コメント (0) | 

こんな図書館あったらいいな♪

2012年3月27日(火)|投稿者:kclスタッフ

みなさんは、「こんな図書館あったらいいなぁ…」

夢の図書館を空想してみたこと、ありますか?

 

3月に完成したばかりのフリーペーパー

『桑名のあうるさんの声を聞く』No.5では、

初代「桑名のあうるさん」が、それぞれの

夢の図書館を教えてくださいました!

 

 

クリックすると拡大してご覧いただけます

クリックすると拡大してご覧いただけます

 

 

おふたりとも、とっても素敵なアイデア!

私 ぐりこ もそんな図書館を使ってみたいです。

 

フリーペーパーの裏面では、わたしたち図書館スタッフの

「Best of 2011」をご紹介!

2011年に出版された本の中から、

それぞれのおすすめの一冊を選びました。

 

  

  

  

みなさんの夢の図書館「Best of 2011」

どんな図書館、本でしょう?

よろしければコメントなどで教えてくださいね。

 

 

中央図書館発行の『声を聞く』は、

桑名のあうるさん」中央図書館のスタッフ

毎回、図書館や読書にまつわるさまざまな質問に

お答えする、好評のフリーペーパーです。

 

★過去の『声を聞く』や「あうるさん」についてはこちら★

次は何を読もうかな?と迷ったら…

あうるさんの声を聞く No.2

「あうるさん」の声を聞く

 

『声を聞く』No.5は、現在館内にて配布中です。

バックナンバーも随時増刷しておりますので、

ぜひお手にとってご覧くださいませ。

(ぐりこ)

1月14(土).15日(日)多文化共生啓発イベント 大盛況でした!!

2012年1月16日(月)|投稿者:kclスタッフ

冷え込み厳しく、寒い日が続いていますね。

 気がつけば、1年で最も寒い時期の雪だるま

大寒がもう間近ですが、図書館の駐車場

付近では椿の花が満開を迎えています。

 

さて、1月14(土).15日(日)。

図書館がまちへ飛び出して、

イオン桑名SCにて開催された

多文化共生啓発イベント 

 (三重県多文化共生啓発事業実行委員会 主催)

参加いたしました!

 

見たり、聞いたり、楽しみながら

世界の文化に親しむ事が出来るこのイベントには、

多くの方にご来場いただき、会場は大変盛り上がりました。

 

桑名市立中央図書館のブース

桑名市立中央図書館のブース

 

ステージでは

「世界のおはなし紹介」と題して、

世界地図を広げて、各国のおはなしの紹介のほか

読み聞かせやパネルシアターの上演が!

パネルシアターの上演☆

パネルシアターの上演☆

 

そして、国際ブースでは

図書館活動の紹介と

絵本の読み聞かせ・エプロンシアターなどを

1日に3回ずつおこないました。

ブースでは、読み聞かせを行いました☆

ブースでは、読み聞かせを行いました☆

 

みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?

 

今後とも、図書館が積極的にまちへ出かけていき

地域の方々との、新たな出会いや交流を大切にした活動を

おこなっていきたいと思います 。 

 

たくさんの方にご来場いただき、

ありがとうございました。

                         (九華)

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー