ブログの記事一覧

蔵書点検のお知らせ

2013年1月28日(月)|投稿者:kclスタッフ

本棚今年も蔵書点検(特別整理期間)の時期がやって参りました。

 

中央図書館は以下のとおり休館いたします。

 

  

【休館】

2月1日(金)~2月6日(水)

 

 

 

 

蔵書点検とは、以前の記事でもご紹介しましたが、

館内にあるすべての本を、専用の機器で順番に読み取り、

1冊ずつ点検する作業。

いわば図書館の本の棚卸しです。

(意外と身体を使うため、蔵書点検の期間中には

筋肉痛を訴えるスタッフもちらほら…?!)

 

今回の休館中には、4階の郷土資料室「歴史の蔵」

大幅な模様替えも行う予定です。

 (「歴史の蔵」について、詳しくはこちらをご覧ください。

 →「歴史の蔵」には何がある??) 

 

ガラス

 

「歴史の蔵」には、桑名や三重に関するさまざまな資料が

たくさん保管されています。

これらの資料を、より調べものに使いやすい形に

配置替えするとともに、室内の案内掲示も増やす予定で、

現在、急ピッチで準備を進めております。

休館明けの「歴史の蔵」の変身ぶりにも、ご期待ください!

 

休館中の本の返却学習室の利用については、

1月27日付のお知らせ「特別整理期間に伴う休館と貸出期間の延長についてにてご確認くださいませ。

 

休館中、みなさまにはご迷惑をおかけしますが、

年に一度の大切な点検ですので、

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

中央図書館は、2月7日(木)からの開館です。

どうぞお楽しみに! 

 

(ぐりこ)

カテゴリー:お知らせ, 図書館豆知識 | コメント (0) | 

ハンサムウーマン!!

2013年1月20日(日)|投稿者:kclスタッフ

大寒を迎え、冷え込み厳しい日が続いていますね。 

 

図書館の駐車場付近では、真冬の寒さにも負けず、

真っ赤な椿の花が道行く人の目を楽しませてくれています。

 

自然の厳しさに耐えながら強く生きる花々は、

時代を彩った歴史上の女性たちに似ているように思います。

 

 

さて、今回の一般特集コーナーのテーマは、

「ハンサムウーマン」です!!

  

DSCF4387 

2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公、

会津出身の新島八重(にいじま やえ)。

初代ハンサムウーマンと呼ばれる彼女にちなみ、

社会や歴史を動かした女性たちを取り上げました。

 

          

幕末の会津戊辰戦争では、

7連発のスペンサー銃を持ち参戦したことから、

後に「幕末のジャンヌ・ダルク」「会津の巴御前」

と称された新島八重。

 

戦後は、当時の女性としては珍しく

英語を学び、女子教育の発展に力を注いでいます。

後に夫となる同志社大学創設者の新島襄は、

アメリカに住む友人にあてた手紙の中で

彼女を「ハンサムウーマン」と表現していたそうです。

 

また、日清戦争・日露戦争では

看護師として従軍し、「日本のナイチンゲール」

と呼ばれるなど多くの業績を残しました。

 

 桜

 

 

 

 

今回の特集では、八重に限らず、

歴史上に輝くハンサムウーマンたちを

ご紹介しています。

 

棚には「ハンサムウーマン列伝」と題して

輝く女性たち、”巴御前”や”お市の方”などのパネルも

展示いたしておりますので、こちらもぜひご覧ください。

 

002 

 

物語の時代を輝いて生きる女性たち。

この冬はぜひ、彼女たちの生きざまに触れてみては

いかがでしょうか?

 

「ハンサムウーマン」特集は、

3月26日(火) まで展示しております。

 

図書館へお立ち寄りの際は、ぜひごゆっくりご覧ください☆

 

                              (九華)

2013年も「こばと」をよろしくお願いします!!

2013年1月15日(火)|投稿者:kclスタッフ

2013年、開館間もない1月6日に

こばとのおはなし会「お正月スペシャル」が

開催されました。

とても寒い日でしたが、

40名を越える方々が集まってくれましたよ。

 

無題

これなーんだ??

 

 実はこれ、ビニールで作ったヘビなんです☆

今年の干支のヘビたちが、

遊びにきてくれたみなさんをお出迎えしてくれました!

 

今回のおはなし会はスペシャルというだけあって

内容盛りだくさん!!

 

最初に絵本のよみきかせ、

次に”カルタ大会”をおこないました。

カルタを見つめる姿は、みんな真剣そのもの!

とても白熱したカルタ大会が繰り広げられました!!

 

 

よみきかせ

絵本『おもちのきもち』のよみきかせをしています

 

おしょうがつ

大盛り上がりのカルタ大会

 

”カルタ大会”のあとは

こちらもお正月遊びの定番の”たこ”を

みんなで作りました!

 

こうさく

かわいい”たこ”ができたかな?

 

遊びに来てくれたみなさん、 ありがとうございました!!

 

2013年もとても元気に始まった

こばとのおはなし会。

毎回好評のわらべうたの会をはじめ、

絵本を使わず、声だけでお話が語られる

ストーリーテリングなど

今後もたくさん楽しい会を予定しています☆こばと画

 

このスタッフブログでも

こばとの活動を

随時報告していきますので、

みなさん、どうぞお楽しみに♪

 

 

 

<しぐれ>

明けましておめでとうございます

2013年1月4日(金)|投稿者:kclスタッフ

 

新年明けましておめでとうございます。

 無題

今年も桑名市立中央図書館を

よろしくお願いします。

中央図書館は

本日1月4日より

開館しております。

 

さて、毎年恒例となっております

今年の四字熟語は

読書三到(どくしょさんとう)

 

どくしょさんとう

読書三到(どくしょさんとう)

 

 

『日本国語大辞典』によれば

「書物を読んで真意を悟るには

目でよく見、口で朗読し、心で会得するという

三者専一の熟読に到るべきだということ。」

 

 

普段から読書はしていますが

果たして、目で口で心での境地に

到っているだろうか、と考えさせられますね。

 

今年は、「読書三到」を目標に

一歩進んだ読書を楽しみたいと思います。

 

四字熟語の隣には

今年の干支「巳」の紹介です。

 

裏側にはヘビに関することわざも!

裏側にはヘビに関することわざも!

 

蛇というと、毒があったり、人を噛んだりする蛇もいて

ちょっと怖い、という印象がありますが

古代から、民話や昔話に登場し

信仰の対象になることもしばしば。

 

掲示されているパネルでは

蛇にまつわる桑名の昔話も

紹介しております。 

 無題

この機会に、蛇について

調べてみるのも

面白いかもしれませんね。

 

<はまこ>

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (0) | 

みなさま、よいお年を。

2012年12月27日(木)|投稿者:kclスタッフ

今年も早いもので、          ゆきだるま

1年の締めくくりの時期になりました。

 

本日のブログが、桑名市立中央図書館

本年最後のご挨拶となります。

 

 

さて、中央図書館は以下のとおり休館させていただきます。

  

【休館】12月28日(金)~1月3日(水)

 

 

みなさま、

今年も図書館をご利用いただき、

ありがとうございました。

 

来年は、1月4日(木)から開館いたします!

来年も桑名市立中央図書館を

どうぞよろしくお願いします。

 

 

なお、1月6日(日)には、

新年初のイベントをおこないますよ♪

 

「こばとお正月スペシャル」

とき:2013年1月6日(日)11:00-12:00

場所:桑名市立中央図書館おはなし室

内容:おしょうがつ絵本の読み聞かせ、カルタ取り

工作:『スイスイたこ』をつくろう! たこ

申込不要・入場無料・入退場自由です。

どうぞお気軽に遊びに来てください☆

 

それでは、また来年お会いしましょう。 

みなさま、よいお年をお迎えください。

                  

                                      (九華) 

カテゴリー:スタッフブログ | コメント (0) | 

ブログ記事検索

最近の投稿

月別記事一覧

カテゴリー