文字サイズ
環境設定 使い方 戻る 停止 再生 次へ ふりがな

ブログ記事検索

最近の記事

カテゴリー

投稿カレンダー

2022年1月
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

年間アーカイブ

最近のコメント

月間アーカイブ

人気のブログ記事

2022年1月のアーカイブ

2022年1月6日(木)PM3:56|投稿者:KCLスタッフ

博物館×中央図書館 令和3年度ML連携企画(第5弾)「花乃舎のやまと絵」を開催します!

ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携して、共通のテーマに沿って各館の資料を活用した企画を実施し、それぞれの館の特徴や役割を発信する企画です。

中央図書館では博物館展示テーマの関連書籍展示のほか、博物館職員等によるセミナーやワークショップを行います。昨年度に引き続き、年間を通して実施しています。ぜひご参加ください。

 

1/21追記
好評につき、定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
ご関心をお寄せいただき、ありがとうございました。
(※キャンセル待ちはありません)

 

画像を選択すると拡大します(PDFファイル)

 

第5弾は博物館展示「やまと絵のしらべ –帆山花乃舎と復古大和絵– 」の開催に合わせて、関連書籍展示と桑名市博物館職員によるセミナー「花乃舎のやまと絵」を行います。

 

博物館では、幕末から明治にかけて活躍した、桑名出身の画僧・帆山花乃舎の絵画作品を展示します。

帆山唯念(ほやまゆいねん)は、号を花乃舎(はなのや)と言い、三重県・桑名の真宗高田派・䑳崇寺(りんそうじ)の住職を務めながら復古大和絵派の絵師として活躍した画僧です。

(復古大和絵派は、江戸末期に興った画派で、平安・鎌倉の古典的大和絵の様式にさかのぼって研究し,復興を試みる作画活動を行っていました。)

 

博物館展示「やまと絵のしらべ –帆山花乃舎と復古大和絵– 」について、セミナーを聞いて、博物館展示への理解を深めてみませんか?

 

※状況により変更・中止となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

企画名:博物館×中央図書館 令和3年度ML連携企画 セミナー「花乃舎のやまと絵」

講師:桑名市博物館  鈴木 亜季

日時:令和4年2月5日(土) 午後1時30分から午後3時

場所:くわなメディアライヴ 2階 第1会議室

定員:30名(先着順、事前申込制)※定員になり次第締め切ります

申込み方法:直接窓口、または電話で中央図書館へ

申込み開始:1月14日(金)午前9時~  ※受付は午後5時まで

合わせ:桑名市立中央図書館  〒511-0068 桑名市中央町三丁目79  0594-22-0562

カテゴリー:イベント | コメント (0) | 
2022年1月4日(火)AM9:00|投稿者:KCLスタッフ

新年のご挨拶 2022

あけましておめでとうございます
今年も桑名市立中央図書館とスタッフブログ「ブックとラック」を
よろしくお願いいたします

 

 

新しい年を迎え、中央図書館は1月4日より開館しております。
何かとあわただしい年末年始ですが、読書はお楽しみいただけたでしょうか?
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、休館せざるを得ない時期もありました。
今年はこの事態が終息し、通常通り開館できることを願っております。

 

さて、恒例となりました図書館入口の干支飾り、
今年は「トラ」が一年間みなさまをお迎えいたします。

 

図書館入口でお待ちしています。

 

 

表情、骨格、毛の感じ、いかにもトラですね。
このトラ、マスキングテープだけで表現されています。
テープをちぎって貼り付ける・・・という緻密な作業を重ねて制作されました。

 

トラはアジア大陸に分布する食肉目ネコ科最大の動物です。
とはいえネコと違い、バッタリ道端で出会うということはありません。
それもそのはず、日本に野生のトラは生息していません。
この近くでお目にかかれるのは東山動植物園でしょうか。
東山動植物園にはスマトラトラがいます。
スマトラトラは、

 

現存するトラの亜種の中では最小で、体重は75~150kgである。肩より後方の縞模様は2本ずつの束になる。熱帯雨林に単独で生息し広いなわばりをもつ。毛皮目的の密猟や近年の森林伐採による生息域の減少・分断により、近い将来の絶滅が危惧されており、野生下での生息数はおよそ300~500頭とされている。(東山動植物園HP http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/04_zoo/friend/2018/02/post-7.html

 

とあります。
WWF(World Wide Fund for Nature 世界自然保護基金)によると、スマトラトラだけでなく「20世紀初め、世界に10万頭が生息していたとされる野生のトラ。アジアの自然の頂点に立つこの動物は、今では 2154~3159頭(成獣のみ)が生き残るのみと推定」https://www.wwf.or.jp/campaign/speciallp/tiger/)されているそうです。

 

野生のトラを脅かす原因は大きく3つ、「森林破壊」「密猟」「違法取引」
まさに人間がトラを絶滅に追い込んでいるのですね。

 

トラは古来よりアジア文化の中で、強いものの象徴としてお話にもたくさん描かれてきました。
その中から1冊、絵本をご紹介します。

 

『もしも、ぼくがトラになったら』 ディーター・マイヤー/文,フランツィスカ・ブルクハ ルト/絵,那須田 淳/訳 光村教育図書 2013.2

 

主人公のオスカーは、ちいさなネズミのおとこのこ。森はこわいところで、ママからは、「おそとに でては いけません」といわれています。けれどどうしてもがまんできず、外にでてみたオスカー。フクロウにおそわれそうになったところを助けてくれたのはハリネズミのイゾドール。りっぱなハリを持つイゾドールから「ねっこのまほうつかい ブルツルさま」を紹介してもらい、もりでいちばんつよい動物「トラ」に姿を変えたオスカーですが・・・

 

さてつづきはどうなるのでしょう?

 

児童の展示コーナーでは、1月25日まで「「とら」が登場するお話」を集めています。オスカーがどうなったのか、つづきはこちらでご覧ください。

 

ところで、トラを表す漢字には「虎」と「寅」があります。
この二つの漢字、どう違うのでしょう?

 

「虎」と「寅」はどう違う?

 

「寅」という漢字は方位や時刻を表しているようです。
神様が動物たちを呼び集めて早く到着した順に十二支を決めた、という話はご存じの方も多いと思いますが、三番目に到着したのが「虎」で、「陰陽五行方位陣(いんようごぎょうほういじん)」にあてはめると三番目が「寅」にあたるということなのですね。

 

『漢書(かんじょ)』(中国、前漢一代のことを記した歴史書)や『論衡(ろんこう)』(中国、漢代の思想書)の中にも「寅」について書かれた箇所があります。
なにやらむずかしそうな書物ですが、この機会に繙(ひもと)いてみてはいかがでしょう。
国立国会図書館のデジタルコレクションで見ることができます。
こちらをどうぞ。
『前漢書』巻21上 律暦志 第一上 (コマ番号:7)
『論衡』 3巻 物勢篇 (コマ番号:93)

 

 

そして、もうひとつみなさまをお迎えするものが、
今年の四字熟語「大賢虎変(たいけんこへん)」

 

今年の四字熟語です。

 

この言葉の中にもトラがいます。
「虎変」は、虎の毛が美しく立派に生え変わることをいい、見事に変化や改革をすることのたとえとされます。
「大賢虎変」は、すぐれた賢者が、時の流れに合わせて、日々自己変革すること。または、すぐれた統治者の制度改革によって、古い制度が新しくてより良い制度に改められることをいいます。

 

「大賢虎変」とは・・・

 

この言葉は『易経(えききょう)』(革篇)に由来しています。
中国における重要古典、儒教の基本書に「四書五経(ししょごきょう)」があります。
「四書」は、『大学(だいがく)』『論語(ろんご)』『孟子(もうし)』『中庸(ちゅうよう)』の四経典。
「五経」は、『易経』『書経(しょきょう)』『詩経(しきょう)』『礼記(らいき)』『春秋(しゅんじゅう)』の五経書。
『易経』は「五経」の中の一つで、占いの理論と方法を説く書とされています。

 

虎の毛が美しく生え変わるように、よりよい制度に改められ、よりよい社会になってほしいものです。
そして、どうぞ今年は新型コロナウイルスが終息し、穏やかな世の中となりますように。

 

<参考資料>
『トラ学のすすめ アムールトラが教える地球環境の危機』 関 啓子/著 三冬社 2018.6 489.5/セ
『ネコ科大型肉食獣の教科書』  秋山 知伸/著 雷鳥社 2016.10 489.5/ア
『干支の漢字学』 水上 静夫/著 大修館書店 1998.1 148.8/ミ(書庫)
『十二支の民俗誌』 佐藤 健一郎/著,田村 善次郎/著 八坂書房 2000.1 382.1/サ
『四字熟語・成句辞典』 竹田 晃/著 講談社 1990.1 R/813.4/タ
『中国文化史大事典』 大修館書店 2013.5 R/222/チ
『全釈漢文大系 10 易経下』 全釈漢文大系刊行会/編集 集英社 1981 928/ス/10
『もしも、ぼくがトラになったら』 ディーター・マイヤー/文,フランツィスカ・ブルクハルト/絵,那須田 淳/訳 光村教育図書 2013.2 E/ブ

 

国立国会図書館デジタルコレクション
『前漢書 100卷 附考證. [9]』 巻21上 律暦志 第一上
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2600632 (コマ番号:7)
『論衡  30卷. 巻1-3』 3巻 物勢篇
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/753435 (コマ番号:93)

<志るべ>

 

カテゴリー:スタッフブログ, 児童 | コメント (0) |